
実家に帰省しました。
帰ったものの、やる事もなく暇です。。。
と言う事で、子供の勉強がてら群馬県みどり市にある岩宿遺跡に行ってきました。
岩宿遺跡は日本に縄文時代以前の旧石器時代があったことを証明した貴重な遺跡だそうです。
ナウマンゾウの骨格や旧石器時代の生活に関する展示物が盛りだくさんです。
シュールなギャグセンスを持つ息子2号と娘もお勉強です。
そのまま実家に戻ろうかと思いましたが、頑張ってお次は埼玉県行田市のさきたま古墳群へ!
「さきたま」は「さいたま」の語源にもなった、由緒正しき場所だそうです。
資料館には古墳から出て来た埋葬品の数々。国宝だらけ!
その中でも一際厳重に保管されていたのが金錯銘鉄剣!!
すげー、勿論国宝!展示室にある国宝の中でもオーラが違います。
教科書で見たけど、実物を見る事が出来るとは。。。ありがたや、ありがたや。
1周2キロ位の古墳群散策コースもありましたが、生憎の雨で断念。。。
行くのならば暑くない秋口辺りをお勧めします。
Posted at 2014/08/14 17:34:12 |
トラックバック(0) |
ちょこっと観光 | 旅行/地域