こんにちは。
スマホフォルダーってなかなかピッタリっていうのないですよね。。。
そんな中でも、色々調べて行き着いたのが「槌屋ヤック ホルダー ローアングルピタンコミニ スマホホルダーL PZ-636」↓

アームが伸び縮みして前後上下が自在!
ホルダー部分もスマホが付け易いし外し易すそう。
これ良さそうねぇということで購入しましたが、ホルダーの部分がラチェットみたいになっていて、画面の回転角度に刻みがあるんです。
どう調整しても画面が微妙に曲がっていつもモヤモヤして使ってました。
しばらく使っているうちに、台座の吸盤の力がなくなってご臨終に。。。
そして次機投入!
TaoTronics ゲル吸盤式 スマートフォン・携帯車載ホルダー TT-SH08

台座がっしり!ホルダーの押さえはホルダー右下のボタンで押さえがリリースされる高機能型!これ良いんじゃない?!って思って早速使ってみると。。。
台座のガッチリ感OK、ホルダーは360度可変なので画面の向きもOK。
でも、フォルダーの左右の押さえが結構内側に入り込んで画面がちょっと見づらい。。。ホルダー下の支えはしっかりしているのだけれど、切れ目がないのでスマホにコードを差した後にスマホをホルダーに付けられない。。。
かなりガッチリした作り、よく考えられた製品です。
でも、私には使い勝手がもうちょいでした。
前使っていたホルダー使いやすかったよなぁ。
今回の台座のガッチリさとホルダーが360度動くのは捨て難いよなぁ。。。
ということで行き着いたのが、「それぞれの良い所くっ付ければ良いんじゃない?」。どうして直ぐに思い付かなかったのかねぇ。。。
ホルダーと台座のくっ付ける面を平らにして、ボンドでペタッ。
はい、完成!装着はこんな感じ。
使い勝手は。。。
もちろんMarvelous!
足し算、大成功でした。
えっ?ホルダーの裏側?
ボンドがはみ出ちゃったりして、ちょっと汚いのでご勘弁を。
Posted at 2016/05/29 18:55:40 |
トラックバック(0) |
ジューク | クルマ