
こんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。
日曜日は土曜に引き続きお休みでした( `ー´)ノ
ホントは・・・週明けから函館で商談があってその資料やお客さんのとこで開催される内覧会の資料とか、来週、幕張で開催されるガーデンショーの資料とか・・・・PCで仕事しなくちゃイケないんですが、どうにもこうにもヤル気がおきなくて困ってます。
きっと土壇場で寝ないでヤルことになりそうです。ホントやる気無い(笑)
でも、早起きして掃除して洗濯して、なんてコトはやる気マンマンです(爆)
そして9時から自治会館の掃除、今回はウチの班でしかもワタシが班長さんww
1時間、桜の落ち葉を掃き続けました(^^♪
終了してウチに帰ったら、配付物が届いてたので、近所のお宅に配布しますww
関越と東北道がやっと繋がります。祝(^^)/開通ですね
そして久しぶりのクルマいじり(^^♪
朽ち果てそうな木っ端をカマさないとウチのジャッキって高さがあってジャッキアップ出来ないんですよ。低車高じゃないんですけどね(笑)
前側をウマかけて点検します。最近・・・・低速で右に目一杯切って戻る時に、カコンって音が出るんですよ、アッパーマウントがアヤしいと思うのですが、ジャッキアップして負荷がかからなくすると音が出な・・・かったです(汗)
ただ左のアッパーマウントからキューキュー音が微かにしているので・・・
車高調組んだ時、やっつけで中古のアッパーマウントを使ったのでその辺ではないかと(。´・ω・)?
でも、ドラシャとかだったら・・・困るなぁ((+_+))
結局、原因はわからないので各所締め付け確認して、元に戻して終了。
お次は全国オフで、いただきました補強バーを取り付けます。
Rゲートの荷物固定のフックの取り付け穴を流用します。
フックを外して取り付けるダケ・・・フックは残念ながら付きませんでした(。´・ω・)?
長さを調整して・・・とりあえず突っ張る方向で締め付けました。
取り付けカンタン(#^.^#)開口部をつなぐので、効果は有ると思います。
30万kmは乗る予定なので補強はしたほうが良いと思います。前の36万km乗った14系はTRDのサスキット入れただけで、リヤ廻りがヘロヘロになりましたから(;´∀`)
貴重なモノをいただいて感謝です、ありがとうございましたm(- -)m
荷物を積んだら目立たなくなりました(^◇^)フル加速しても荷物ズレ無いし一石二鳥のお役立ちパーツです(^.^)/~~~
そして久し振りに手洗い洗車ww
拭き上げ時にゼロウォーターを使ったので、気持ちツルツル??
灰色に見えるホイールもタワシでゴシゴシしました(笑)
久しぶりにクルマをイジって愉しかったデス(^。^)y-.。o○
資料づくり・・・しなくちゃ( ˘•ω•˘ )
Posted at 2015/10/04 20:43:25 | |
トラックバック(0) |
私的なコト | 日記