
こんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。
月曜は土曜に分解して洗濯&清掃したレカロの組み立てと車体への取り付けをしました(^^♪
この作業もkichiさんの『#きちぶろ!』を参考にして作業しました(#^^#)
分解して分離した表皮を洗濯機で洗濯して完全に乾かしたら・・・
表面の一部分にある毛玉を『毛玉取りマシーン』でナデナデしながら除去しますww
縫い目に溜まった繊維のゴミは歯ブラシとコロコロ粘着シートでキレイにします(^^♪
これでキレイになりました(笑)
では滅多に見ることのナイ、レカロのフレームを・・・
背もたれはこんなカンジ、丁度腰の部分にはウレタンの他にもう一個ウレタンが張られていますww
このカーブが腰にイイですかね(。´・ω・)????サイドサポートの部分もフレームと一体化してます
これが座面です。ここにオレンジの網が張られてその上に載ったウレタンと人の体重を支えてます。
これですね、レストア用でこの部分がパーツとして販売されてるくらいですから、ここが重要な部分みたいですww
レッグサポートの部分もフレームと一体化して強度を出してます。
このフレームに各分割された一体成型ウレタンが付いたり乗っかったりして表皮で保持してるって構造です。結構、手がこんでるんですね。フルバケはもっとカンタンなつくりですけど(^_^;)
あとはバラした逆の順番で組み立てるだけです。
ただ特殊なカタチのタッカーは持っていないので・・・カーペット用の両面テープで貼り付けちゃいましたwwでも、これで十分です<(`^´)>
背もたれ部分も組んで・・・洗濯したのでメチャきれいになりましたよww
はい、出来上がりww
ヘッドレスト付いてナイですけど(笑)食べこぼしのあともキレイになりましたww
崩れていたレッグサポートも復元しました・・・っていつもで持つのかな(。´・ω・)???
だいたい、バラして表皮を剥いて洗濯機に入れるまでで約3時間、ウレタンの補修やその他清掃で1時間、組み立てで2時間って所要時間です。
ウレタンの補修だけなら2~3時間で終わっちゃうと思います。これセミバケですからフルバケならもっと簡単ですね(´っ・ω・)っ
雨が降りそうだったので、サッサと車体に取り付けます。
はい、完了。シートベルトのアンカーが車体じゃなくてシートに付いていたので、それを移設して配線を結線したら終了デス。
ウキウキしながら座ったら・・・・低い(;゚Д゚)フルバケじゃあナイんだからローポジはちょっと・・・
シートレールに取り付けるベースフレームの穴が一番高くなるように組み替えても・・・低い(;゚Д゚)
しかも腰痛持ちの自分の体格で乗り降りするのが一番キツい高さにベストマッチ(汗)
うーん・・・ローポジっていってもJTCCじゃあナイんだから・・・
調べたらベースフレームとシートレールの間に挟んで嵩上げするスペーサーとロングボルトもあるみたいなので、あとでカイゼンしますってドコかの会社みたい(笑)
とりあえずこんなカンジになりましたww
乗り降りで腰がホント辛いようなら・・・ノーマル戻しだな(爆)
Posted at 2016/08/16 22:12:38 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記