こんにちは。距離ネタ一本のリース7号車です。
入れ替えが刻一刻と迫る中、ノーマル戻しの第二弾です。
今回のメインは足回りとブレーキ関係ですね(^_^)/
今回大活躍する三種の神器(笑)
鉄パイプの使い方はナイショです。プロやベテランの方が見たら、怒られちゃいますから・・・・
ノーマルのダンパー&スプリング。
アッパーマウント付きだから交換もラクラクですヽ(^。^)ノ
交換後、約14万km走ったフロント周り。
TRDのキットは14万kmに耐え外観上は何ともナシ。ただしダストブーツに大きな亀裂が数か所出来てます。
ノーマルのダンパー&スプリングをASSYで取り付けて終了
次はフロントブレーキパッド交換、
ディクセルのECからノーマルに。
今年2月の交換で約八分くらいの残量でしょうか。。。。
良く効くのに耐久性も◎
32万km走ったブレーキ周り。キャリパーは車検ごとのメンテのみ。
ローターは無交換、多少ジャダーが出るので今回の車検で要交換
交換後、約14万km走ったTRDのダンパー&スプリング。
これも外観上は何ともナシ。下側のブッシュに細かいヒビが少し。。。
ノーマルに入れ替えて完了。
最後にノーマルの鉄チンに変えて終了(^。^)y-.。o○
保存が悪かった鉄チンはサビサビ~(@_@;) 大丈夫かな・・・・(゜o゜)
やっと完成(^。^)y-.。o○
どこから見てもノーマル(^_^)/
最初はこうだったんですね(゜_゜>)
ところで。。。。どなたか14万km使ったTRDのダンパー&スプリングと残8分のディクセルのECまとめて引き取っていただける親切なヒトいらっしゃいませんかね??
ダンパーはアッパーマウント付きだからそのままポンって付きます。
廃棄処分するのも重くて。。。(>_<)
Posted at 2013/07/22 14:35:14 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記