
こんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。
火曜はウチの名古屋本社の人間と同行して花巻の協力工場と県内のメーカーさんの工場を視察してきました。。。って自分はただの道案内&運転手でしたが・・・(*´ω`)
朝、8時過ぎに北上金ケ崎PAから移動開始、もう冬ですね・・・
東北道から花巻JCTで釜石道に乗り換え花巻空港ICで降ります
花巻空港に8時30分過ぎに到着、ターミナルビルが新しくなっています、7年前はR4沿いでもっと古かった・・・・・場所も移動しています。
名古屋の小牧空港から8時50分に到着、ピンク?の機体がハデなFDA便です。
9時過ぎに本社の人間をピックアップして花巻IC近くの、協力工場へ・・・
こちらにある製造ラインの視察・・・だそうです。
10時過ぎに視察終了、一般道を移動して次の目的地の岩手県央地区を目指します
途中の道の駅から見えた鉄道の橋・・・めがねばし、って説明がありました
遠野市の道の駅に立ち寄り、ランチタイム。
今日のランチは『ひっつみ定食』¥1040也、コッテリ味のラーメンばかりの自分には素朴な味が新鮮デス(笑)
地産地消の自動販売機にあった『トマりんジュース』トマトジュースの色と香りですが味わいはリンゴジュース、という不思議な飲み物。
そしてとてつもなく荒れた林道を抜けて肥料メーカーさんの工場に・・・・
ここは玉子とか肉をとるために飼育されているニワトリの糞を高温で焼いて肥料にする工場デス。
ヘルメット、マスク、手袋に防護服の完全装備に着替えて製造ラインに・・・ちなみに青ツナギは工場の人で白の防護服はウチの本社の人間です。
防護といっても放射能とかでは無く・・・・糞の匂いです(笑)
各地の工場から集められたニワトリの糞は乾燥させて篩いで大きな塊を除去して山にして・・・
ここは・・・・匂いがまぁまぁします(笑)
ベルトコンベアで運ばれた乾燥済みの糞はこのドラムの中でグルグル回りながら焼かれます
ドラムの中は高温デス(>_<)離れていても暑いです
真っ黒に炭化した糞は匂いも無くなって良質の肥料になります
ドラムの中の煙はさらにこの機械で高温で焼かれキレイになります。バーナーでガンガンに熱を上げるそうです。
最後に粉塵フィルターを通して・・・殆ど水蒸気になり匂いもありません。
出来た肥料はここで袋詰めされたり・・・
1t単位のフレコンバックに詰めて別の工場で小分けにしたり、原料として利用されます。
肥料につかったり、畑や田んぼの融雪材に使われたり、匂いの吸着材としても利用されるそうです
外にもフレコンバックがいっぱい、年1万トン以上製造されるそうです。
1時間程見学して逆ルートで空港に戻ります。
16時過ぎに空港で本社の人と別れ花巻空港ICから釜石道⇒東北道を戻ります
夕暮れの釜石道を爆走。
前沢SAでトイレタイム&ちょこっとお昼寝(笑)
吾妻PAのコンビニでコーヒー&一服タイム
順調に移動して22時過ぎにウチに到着、1100km弱の移動でしたwww
明日は川崎で仕事します、それではオヤスミナサイ(-_-)zzz
Posted at 2014/11/12 01:15:40 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記