
こんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。
そいうえば・・・・忙しい合間にステアリングを交換しました。
ステアリングを交換するなんて・・・AE92の時にナルディクラシックに交換したのが最後なので・・・
25年ぶりデス(笑)
昔、免許を18で取得して無印の28Φコンペハンから始まり・・・モモのジャッキーイクスからジャッキースチュアート・・・昔、モモはF1ドライバーの名前がついたモデルが多かったんですよ。
ホーンボタンはサイン入りなんですけど、何故かTRDのホーンボタンを付けてました。バケットシートがTRDのショルダー無しの固定だったので、シートとコーディネートしてる・・つもりでした(爆)
まぁ、パワステなんて無い時代ですからハンドル径なんて今の純正みたいな径でしたけどww
しかも、径の大きさの呼び方が360mmの直径なら36Φ(パイ)なんて言ってました。
で、年を取るとモモステのグリップの太さが気になりはじめて・・・
最後はナルディクラシックになりました、これはスポークが銀と黒、2本使いました。
やがて結婚して・・・・クルマをフルノーマルで乗るようになったらステアリング交換する事なんて忘れてました(笑)
で、今回久しぶりにステアリング交換作業をしちゃいました( `ー´)ノ
これ・・・ノーマルですね。普通のグレードなのでステアリングも普通のウレタンです。
ホーンパッド兼エアバックを外してタイヤレンチの19mmでセンターナットを緩めて外す準備完了(^^♪
交換するのは、いただきモノの革巻きのヤツ、チョイ高級グレードのヤツですね
インパネ側のカバーを外して、ノーマルから外した部品を移植します。
はい、つきました(笑)
ちょっとだけグレードアップです(爆)
また、ナルディとかの社外品にすればカッコいいのですが・・・
実は15年前にエアバックさんに大変お世話になった事があって、エアバックの大事さがよ~くわかったので自分的にはエアバック付がイイんです。
TRDのエアバック付があったのですが、もう廃盤で・・・某オクでも高値安定なのでムリっす(涙)
とりあえず今回は、ちょこっと変化があったのでこれでヨシとします(笑)
それではオヤスミナサイ(-_-)zzz
Posted at 2015/05/20 01:13:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記