• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リース7号車のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

101ナマズ号はやっぱりオヂイチャンww

101ナマズ号はやっぱりオヂイチャンwwこんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。

先週、箱根で初登山をしたウチの101ナマズ号ですが、実はその前の日曜に伊豆スカイラインをの~んびり走っていたら3速2000~3000回転あたりでゆっくりと踏み込むと『んっ・・・・ボボボ』とフケない症状が・・・出始めて(-_-メ)


まぁオヂイチャンが乗ってたクルマだから回しクセがついてないし・・・どこかセンサーあたりかな?とは思ってましたww

で、24日の初登山で8,000弱までブン回してやりましたが、まぁナンとか気合と根性で回ってくれて一安心・・・

最後、帰る時にちょっとフケませんでしたが・・・



帰る途中に首都高を走っている時は別にィってカンジでしたww



最近、普段から日常のアシとして大活躍ww結果、置き場所はココになりますが、調子はドンドン悪い方向に・・・

やっぱり2,000~3,000回転でゆっくり踏み込むとフケないし・・・

信号待ちの時、手前でギヤを抜いてブレーキだけで減速していくとエンスト(涙)


某ヤッホー検索で先人たちの記録を参考にすると・・・原因は

①ISCVのカーボン詰まりまたはホースの劣化

②プラグ又はプラグコード

③イグナイター

みたいです・・・プラグとプラグコードを新品なので除外して、イチバン怪しいISCVを週末に点検してみますww

この部品って新品で買うとかなり、お高いらしいのでお掃除で直ったらイイなと
(#^.^#)

それでダメならイグナイターやデスビ関係・・・そしてメインECU(大汗)

やっぱりウチのナマズもオヂイチャンなんですね・・・

普通に普段乗り出来てエアコンも効いてハンドルも軽くて乗りやすいケド・・・

古いクルマなんですよね(∩´∀`)∩



ISCVってサージタンク外さないと出て来ない・・・らしい(;一_一)



Posted at 2019/07/29 21:12:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2019年07月15日 イイね!

101ナマズ号で首都高にいってきたww

101ナマズ号で首都高にいってきたwwこんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。

先週末は3連休・・・・海の日の月曜は朝から曇り(/ω\)

なので着艦していたこのパーツを使って爆〇マフラーの固定方法を変更しますww



バイク用のサイレンサー吊り具wwウチのサイレンサーにぴったりサイズの100Փですww



某ヤッホーオークションで100円で落札して送料2,700円のタワーバーもレストアして・・・



はい、つきましたwwってなんか違うような・・・・でも色々やってみてコレしか付く方法が無かったので、とりあえずつけばイイやってコトで(爆)



マフラーはとりあえず落ちないようにしていたコイツを外して・・・



バイク用の吊り具を建築金物とボルト&ナットそして強化ゴムブッシュで取り付け・・・

コレでブ~ラブラして振動を逃がせるようになりました・・・結果3cmほど下がりましたが、一番低いところでも9cm以上あるので余裕綽々(^O^)/



まぁ、こんなカンジ・・・ですねwwでもホントはステーを溶接してちゃんと吊りたいんですが、溶接機が無いので(汗)

結構探すとお手頃価格で半自動が売っているので・・・買おうかな(。´・ω・)?



買い物ついでに近くの工業団地で撮影ww



まぁこんなカンジですねwwあとでもう2cmくらい下げて2度くらいキャンバーつけます(^^♪

夕飯食べて・・・ヒマだしサイタマは雨も上がって曇りだったので、首都高にドライブ(*´▽`*)

しかし・・・・浦和料金所を過ぎたら雨が本降り(-_-メ)

仕方ないのでジュースだけ飲んで帰還することにしました(笑)



環状線でポルチェのGT-3に並んだと思ったら・・・ワープしたポルチェは遥か彼方(大汗)



レイブリ渡って・・・・



辰巳で一服して美味しいジュース飲んでサッサと帰還(^O^)/

あとは・・・グリルとかRガーニッシュとか細々としたパーツ交換ですねww



傘立ても標準装備(爆)\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Posted at 2019/07/17 22:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2019年07月13日 イイね!

『2019年7月F.O.L大黒PA夏祭り』にいってきたww

『2019年7月F.O.L大黒PA夏祭り』にいってきたwwこんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。

先週末の土曜日は『2019年7月F.O.L大黒PA夏祭り』にいってきましたww

当日は朝から曇りでしたが雨は何とか降らなさそうなので、先ずは野良仕事(*^^)v

生垣をきれいに剪定して・・・・

ナマズ号をお出かけ用にドレスアップするつもりが・・・・



バブリーなノーマルグリルww前期は横バーですが後期はメッシュになってさらにバブリーになってますww



27年間の汚れ・・・・キタナイ(/ω\)



某アプガ通販で買ったメーカー不明前期用グリル・・・ゆなっぴ特○隊長のいっているクルマ屋さんに純正色の205でキレイに塗っていただきました。
特○隊長!!ありがとうございましたm(_ _)m

そして装着・・・・ツカナイ(大汗)取り付け部分が全く違います(泣)純正は穴に上から挿す・・・でもコレは横から押し込む(涙)

コレ本当に前期用ですか(。´・ω・)?ってコトで泣く泣く純正戻し・・・ってピンはバキバキに割れてるし、で得意のタイラップ固定(爆)

そんなこんなで出発時間は迫る(大汗)



東北道は・・・空いててヨカッタ(*´▽`*)



ヤバい・・・首都高結構混んでるし(汗)



5号線から都心環状に逃げて・・・



裏技、八重洲線で銀座を華麗にスルーww

定刻30分前には到着ww

今回は101ナマズ号なので部外者枠での参加です(爆)



この日は生憎、途中から雨になりましたが16台くらい??集合しましたww

音響組がフィーバーし始めて・・・まもなく閉鎖って状況で恒例のバーミヤンに移動して皆さんで楽しくお喋りして・・・解散ww

お初の方も参加して天気は微妙でしたが、楽しい夏祭りになりました(*^^)v

参加された皆さま・・・ありがとうございましたm(_ _)m

Posted at 2019/07/16 20:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2019年07月12日 イイね!

101ナマズ号の近況ww

101ナマズ号の近況wwこんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。

今年は梅雨らしい梅雨ですね・・・雨が多くて商売になりません(∩´∀`)∩

で、101ナマズ号も時間を見つけては溜まったパーツを取り付けていますww

車高調、タイヤときたらお次はブレーキ(*^^)v



安くて良く効くディクセルのESを前後に入れますww

街乗りがメインなのでコレで十分すぎるくらいです(^^♪



先ずは後ろから・・・・ソリッドですけど車体が軽いからコレで十分ww



最近の社外パッドってスゴいですよね・・・裏板もセンサーの最初から付いてます(^O^)/
ワザワザ組み替える手間が省けて良いですね~



前も組み替えて完了( `ー´)ノ



デカいスポイドが無いのでリザーバーからこぼれそうなフルードはこのオモチャのストローで吸い出しました(爆)



ステアリングも交換・・・・しました(*^^)v

コレ・・・ナルディのガラ3って名前だそうです。ましゃさん情報ありがとうございましたm(_ _)m

そして・・・・懸案の爆音マフラーですが土日と乗っていて五月蠅くてかなわんって、なりまして(笑)

外環のトンネルもCⅡの山手トンネルも暴〇族でもいるの(。´・ω・)?って状況だったので日曜にアプガに飛び込んでコイツを¥980で仕入れました(*´▽`*)



ただ、若干出口との隙間が1mmくらいあって、ソコから漏れる音がブスススス~ってキタナイ音だったので・・・加工(笑)



サイレンサーの周りにアルミテープを貼って漏れどめww



残念・・・アイデアは良かったんですけど排圧に負けてアルミテープが剥がれた(涙)



やっぱり排圧ってスゴいんですね(汗)

ウチの出口は60パイ・・・売ってるサイレンサーは80、90、110パイとどれも極太(驚)ウチのは・・・運転手さんと同じで細い(涙)

考えたら・・・アレがあるじゃないか(爆)



バイクのパーツ屋さんで仕入れましたww60パイグラスウール付きで¥2600也(*´▽`*)

デイトナ・・・・皆さん懐かしい・・・・ですよね(笑)



先ずはグラスウール無しでトライww

直径は隙間が殆ど無くてキツいくらい・・・ジャストフィット(爆)

でもグラスウール無しは開いてる穴のせいか・・・ピ~ピ~笛の音がします(爆)クロキじゃねぇんだから(爆)



じゃ、巻いて・・・ステンレスワイヤーでキツキツに縛って挿入ww



はい、出来ましたww取り付けは蝶ネジにしたのでワンタッチww

その後テスト走行しましたが音量が劇的に減少してサイレンサー無しの場合の7割減ww音質もマァマァです(*´▽`*)

コレで無〇車検も楽々パスですね(^。^)y-.。o○

やっとお隣のバァちゃんに気を遣わないで深夜に帰宅できます(^O^)/



あとは暗いエアコンパネルの電球交換wwトシとると夜が見難いんだよね~(泣)



なんとこんな電球が3つだけ・・・って昔は大体こんなモンww



LEDに変えたら明るく見やすくなりました(*^^)v

メーターパネルも変えようっと(*´▽`*)



今週からスーパーのお買い物のアシとして大活躍してます(^。^)y-.。o○


Posted at 2019/07/12 23:27:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2019年07月08日 イイね!

【回覧板】『2019年7月F.O.L大黒PA夏祭りのお知らせ』についてww

【回覧板】『2019年7月F.O.L大黒PA夏祭りのお知らせ』についてwwこんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。

梅雨もホンバン真っ只中ですが皆さまいかがお過ごしでしょうかww

さて、今年もF.O.Lでは夏祭りの開催が近づいてまいりました(*^^)v

現状、都筑PAで開催されている定例会ですが夏祭りということで、日本一賑やかな大黒PAで開催される運びとなりました(笑)

フィールダーにお乗りの方はもとよりご興味のある方は奮ってご参加ください
ww

自分は青い14がありますがムスメが仕事で貸してもらえないので(涙)仕方なく101レビンで部外者枠で参加します(*^^)v

お時間のある方は是非、お越しくださいm(_ _)m

因みに会場がいつクローズされるかわからないので、早めの来場をオススメいたしますm(_ _)m

それでは皆さま、当日お会いしましょう(^。^)y-.。o○




こんばんは、たなっちです。今月の定例会のご案内です。告知が遅くなってスミマセン。

今月は久しぶりに大黒PAにて定例会を開催したいと思います。
例年7月は「夏祭り」!!久々の大黒PAではありますが、いつも通りマッタリと楽しみましょう!!

日時:7月13日@ 土曜日
場所:首都高速湾岸線 大黒P.A
時間:19:00~ ※悪天候中止

停める場所ですが、毎回同じ場所と言う訳にはいきませんが、 基本的にP.A内全体の中心辺りになります。

解散時間につきましては23:00頃には一度締めようと思います 。 ですので19:00~23:00の間であれば遅く来られても早く帰られても構いません。

当日の大黒PA次第なので、早めの解散や場所移動もありますの でご了承下さい。

また、その場合はF.O.Lメンバーの「何してる?」やこのスレッドに書き込みしている場合がありますので、各自で確認をお願いします。
他にも何かご意見や補足などあればしていただけると助かります。

光り物がないから、ノーマルだからダメという事は 一切ございません。

同じ車種で集まるのも楽しいです!
皆さんで楽しく同じ時間を過ごしましょう。

初めての方は、緊張されると思いますが、一声F.O.Lのオフ会で すよねって声をかけてくださいね。必ず楽しいと思いますよ♪

また大黒P.Aは公共の場所なのでマナーには気をつけましょう。
あと小さいお子様連れの方も居られますのでタバコの吸い場所にも気を使って頂けると嬉しいです。

恐れ入りますが、参加希望者は必ず書き込みをお願いします。
今月も多くの皆様の参加を楽しみにしています♪
Posted at 2019/07/08 23:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「@ゆなっぴ 特◯隊長!ご指導いただきありがとうございます🙏家系図をよく見て勉強して凸撃してきます🫡」
何シテル?   07/26 20:44
中期型の名古屋ナンバー営業快速アクア号のリース7号車です。よろしくお願いします。花関係の仕事してマス。。。。お花のことなら何でも聞いてね? 関東、甲信越、東北...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 456
7 891011 12 13
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

いくら漬けさんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 14:49:54

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ナマズ号 (トヨタ カローラレビン)
25年前にAE92を手放してから念願の復活ですww C/SNC仕様を目指してイジくりまわ ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
これでフィールダーは4台目。お買い物と小僧の遊びクルマです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
小僧用に仕入れましたが現在ムスメが通勤に使ってますww
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
今度は自家用車兼営業車。14系はこれで2台目ww CVTが信用出来ないので、今回は敢えて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation