• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月08日

あなたの23は4駆ですか?

あなたの23は4駆ですか?  右側のハブです。今回、不良の為、交換しました。最初のスズキデーラーでは左のハブが不良でロックの解除が出来ず常時ロックしていると言われました。しかし、次の車検と同時に入れたスズキデーラーで右ハブ不良で交換。気密不良でバキュームが漏れてロックしないと言われました。その影響で左側を切り替えるだけのバキュームを得られず4駆にならず3駆にもなりませんでした。ジムニーの場合は2駆でもソコソコ走れてしまうので林道なら廃道レベルじゃないとこの手の故障は気が付かないかもしれません。5年で5万キロで故障はチョット早いかな?と思いましたが次に壊れたらマニュアルハブ化するかも?(笑)
ブログ一覧 | 23 | 日記
Posted at 2010/02/08 23:19:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0815
どどまいやさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2010年2月8日 23:30
簡単にマニュアルハブは付きますよ。

スペーサーを使わないやり方があります。

コメントへの返答
2010年2月9日 22:34
確か絶対に骨折しないと評判のドラシャはマニュアルハブ限定でしたね。
2010年2月8日 23:38
マニュアルハブがいいですね。
さいきんWARNのマニュアルハブが気になってます。
http://www.spidertrax.com/s.nl/it.A/id.1069/.f
サムライ用なので付かないかなあと。。。
コメントへの返答
2010年2月9日 22:36
噂に聞きましたが、23のハブこんなにも不安定だと思いませんでした。
2010年2月8日 23:40
僕も去年○○林道を2駆でした・・・原因はバキュームホースの切断でしたが(笑)

親方のやり方が気になりますね(笑)
コメントへの返答
2010年2月9日 22:37
是非、やっちゃって下さい。人柱・・・(ボソッ)(笑)
2010年2月9日 20:14
ハブ無しの直結でも何の不満もありませんヨ。
必要性を感じるのは前デフ破損の時くらいでしょうか。
コメントへの返答
2010年2月9日 22:43
直だと駆動抵抗が大きいと言われますが、実際どの程度でしょうか?
2010年2月10日 9:35
週末サンク車見ましたw
大雪だったので国道なのに気がつきましたw
コメントへの返答
2010年2月10日 23:30
恐らくバキュームタンクに負圧が残っているうちは3駆で?無くなれば肉になったと推測します。(笑)
2010年2月11日 22:55
駆動抵抗?
気になりませんよ。
メーカーが燃費を僅かでも多くする為に余計な部品くっつけて価格を吊上げてるとしか思えません。
燃費も1割と違いませんが走行音が多少大きいかな?って程度ですね。
一番のメリットは『ハブのトラブルは無い!』
デフ破損の可能性も極めて低い=不必要 デス

だから、今まで乗った四駆は全て直結です。
コメントへの返答
2010年2月12日 22:18
ロックのままある程度の距離を走り、どれぐらい違うか検証してみます。

プロフィール

「[パーツ] #ジムニー リチウムイオンバッテリー http://minkara.carview.co.jp/userid/122924/car/24048/8991533/parts.aspx
何シテル?   02/05 23:04
JB23W5型を購入。元々はバイク乗り(主にオフ)です。足の怪我でこの世界に来ました。林道大好きです。 温泉も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リジッドもいいけどこちらもよい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/10 00:20:39

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2004年12月新車で購入。ジムニー初心者です。これから色んなトコロへ行きたいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オークションで入手。アピオのやわら8段黒帯を投入し持込登録時に構造変更を同時にする。2ス ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
遠出から近場の買い物まで使用、多用途に使用。
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
乗っていて運転が楽です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation