• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっきゅん@m&m’sのブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

普通にフューエルリッドが閉まるのとメインキーでトランクが開くのは良いですね…。

普通にフューエルリッドが閉まるのとメインキーでトランクが開くのは良いですね…。5/31に給油口のカバー?がロックできなくなっていたのをRUSH MOTOR SPORTSさんに修理に出しましたが、その際にトランクもメインキーで開けられるように戻して貰うよう御願いしていました。

6/ 6には給油口カバーのロック部分は修理完了しましたが、キーシリンダーの部品がまだ届いていないので作業が出来ないとの連絡を受けました。

自分的には全然急いでいなかったので、「全ての作業が終ってから取りに行きます。」と伝え、もう1週間預けることに…。

そして、6/14の朝に「全ての作業が終わりました。」の連絡を頂いたので、愛車を引き取りに行ってきました。

給油口の作業前

この通り、ロックレバーそのものが欠落しています。

作業後

フューエルリッドを閉めた状態

この通り、ロックレバーが付き、リッドを閉めるとちゃんとロックされるようになりました。


トランクのキーシリンダー部

このようにキーシリンダー自体を無くし穴埋めしていましたが、経年劣化で表面がひび割れ剥離してきていました。

作業後

このように普通の車と同じになりました。


ボンネットとカウルトップ部の気密用ゴム

交換前は完全につぶれており、クリップも割れて簡単に外れる状態でした。

交換後

クリップできちんと固定されているのでずれることも無く、またゴム部分に弾力があるのでボンネットにきちんと密着します。

ボンネット先端部のゴム


左右ともゴムが割れて高さ調整が出来ない状態でした。

交換後


ゴム足に高さがあり、ボンネットフードをきちんと支えられるようになりました。


なんてこと無い部品の交換もついでに行いましたが、劣化部分は放置せず早めに対処すべきですねぇ…。



Posted at 2014/06/18 00:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2014年05月31日 イイね!

約1年放置していた給油口のロック修理のため、預けてきました。

約1年放置していた給油口のロック修理のため、預けてきました。
家のR33ですが、実は昨年の夏位からフューエルリッドのロック部分が壊れており、ロックレバーを解除しなくてもいつでも手で開け閉めできる状態です。

この状態だと何かあった時にまずいので、ディーラーに「ロック部分のみ修理」を打診していたのですが、ディーラーでの部品はトランクオープナーとセットでしか出ないとのこと。

しかも、部品代自体は5800円(税別)と高く無いのですが内装を殆ど剥がしての作業となるため工賃が2万円ほどと馬鹿にならない。

先週RUSH MOTOR SPORTSに伺った時、社長さんにその事を話してみると「家の部品取り33Rので良ければ付け替え出来る」とのことでしたので、本日預けてきました。

折角車両を預けるのですから、ついでに元に戻したいところも一緒に御願いすることに…。

一カ所目:トランクリッドの開閉キーシリンダー。

上記の通り鍵穴がなく、間違ってオープナーロックが掛かってしまうとトランクが開けられなくなる羽目に…。家の33Rでも昨年そうなり整備工場で開けて貰うのに8000円かかりましたので、この際元に戻そうと思います。
ただ、トランクパネルの裏側にあるはずのリンクロット自体が無い可能性もあるので、そうなると時間が掛かりそうです。(キーシリンダーは現車の下記番号で注文(加工)してもらいます。)

二カ所目:カウルトップ・インシュレーター(いわゆる防水ゴムです)。

ロックピンが折れてしまっているので、ついでに交換予定。

三カ所目:ボンネットフード・ダンパー。


経年劣化によりゴムがちぎれて只付いているだけの状態に…。結果ボンネットのチリ(段差)が合わなくなっているので交換予定。

RUSH MOTOR SPORTSさま、よろしく御願いしますね。


Posted at 2014/05/31 18:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2014年05月30日 イイね!

ヘッドライトを磨いてみた。

ヘッドライトを磨いてみた。家のR33でもプラスチック製ヘッドライトに共通の「黄ばみ・曇り」が出てきました…。

近所の自動後退にてヘッドライト磨き材が通常1,000円(税別)なところ898円(税込)で売っていたので、試しに購入してみました。

商品はWillsonの「ヘッドライト クリア」です。
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/073/533/fc4376ddbc.jpg', '1280', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f016%2f073%2f533%2ffc4376ddbc.jpg')

これのしたのは値段の割に中身が多そうだったのと、研磨と同時に簡易コーティングしてくれるみたいなので…。
(一応UVカット及びUV吸収してくれるみたいです。)


で、使ってみた感想ですが、表面の黄ばみ・スレ傷位なら結構綺麗に消えます。
(最初の画像がこの商品で磨いた後です。)
今まではヘッドライトが白くボヤけていたのですが、かなりクリアになりました。


多分耐久性は期待できないでしょうから、3ヶ月に1回磨くことになってもこの量があればお得ですね…。
磨く面倒さえ気にしなければですが…^^;。


Posted at 2014/05/31 18:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ
2014年05月25日 イイね!

ひび割れたタイヤを新調…+OIL交換してきました…。


 R33では平成8年に友人から引き継いだ時に着いていたタイヤをそのまま夏用として使っていたのですが、今年の3月にスタッドレスから戻す際にサイドウォールのひび割れが結構有ることに気づきました。

 しかも現在のホイールが18インチ10.5Jのインセット+15で、そのままだとフロントはOKでもリアが車検NG…、それで4月くらいから何か安価なセット組タイヤ(及びホイール)が無いか探していました。

 一度は良い感じのサイズのホイール(ProDrive 18インチ9.5Jインセット+15)付きタイヤ(SP Sport Maxx 265/35R18)のセットが有ったのですが、約18諭吉さんと直ぐに払える金額で無かったためスルーを…。

 約一月現状で乗ってきましたがひび割れ部分がトレッド面(の溝部分)にも出てき始めたため、21日の水曜日に前回見つけたセットタイヤが残っていれば購入しようと糸貫町に有る某タイヤやさんへ…。
 しかしそのセット物は既に売れてしまって残っていませんでした。

そこで、現在のホイールで履けるサイズのタイヤをショップの社長さんに探して頂いたところ、韓国製でMARSHALと言うブランドの新古品が美濃加茂のお店に有ると言うことでとりあえず4本仮押さえして頂きました…。

 ネットで調べたところMARSHALは韓国KUMHOのブランドのようですね…。
KUMHO自体はヨーロッパのタイヤ評価でも問題無しでしたので、25日に急遽タイヤのみ交換しに美濃加茂まで行ってきました。
(今回のタイヤは在庫処分で超格安価格だったので値段はあえて伏せておきます…^^;。)


 
 そして折角美濃加茂まで行ったのだからとタイヤ屋ショップの社長さんに教えて頂いた「ラッシュ・モータースポーツ」さんへ16時頃に寄ってみました…。

 そこで社長さんとお話させて頂き、自分の33の現状を確認して貰うため社長さんのドライブで同乗走行して頂きました。
 結果、エンジン自体には特に問題も無いが、燃調が濃いめでセッティングしてあり「かなりの余力」が残してあるとのことで、車自体はもっと速くすることが出来るセッティングとの事でした…。
 ただ、エンジンの下の方の回転が重くそれが燃費悪化に繋がっているとも言われました。
(自分は今まで気にしていなかったのですが、「ハードチューンエンジンにはそれなりの品質のOILを入れないといけない」と言われました。)

 また結構前から「カタカタ」音がリアの方からしていましたが、「ピロアッパーが経たっている」音だとも…。
(これについては、ピロ打ち替え+(走行距離的に)サス交換した方が良いそうです。)
 

 お店に戻りOILの事やら色々お話をして頂き、OILの質で燃費が変わると言われたので社長お勧めのOILへ交換して貰いました。
 その際に下回りの点検もお願いしたところ、フロントのショックがOIL漏れしており左右ともフリクション状態に近いこと・パワステ・フルードの減りの原因がホースの経年劣化でいずれは交換が必要なこと・フロントデフのインプット側のOILシール劣化でお漏らししていること・カムかクランク角センサー部のOILシール劣化で滲みが出ていることを教えて頂きました。

 このうち、各OILシールの劣化やパワステホースの劣化は第2世代Rではよく有ることだそうで、今すぐでは無く計画して追々直して行けば良いとのことでした。

 
 OIL交換完了後に社長さんから「エンジン音が静かになったでしょ?」と言われたのですが、結構タペット音がしていたので自分では判りませんでした。

 閉店が19時なのに色々して頂き結局20時位に退店したのですが、自宅までの帰りに低速の立ち上がりが軽いことを体感、OILの質が燃費を左右する事を実感しました。


 今までは粘度指数位しか気にしていませんでしたが、エンジンOILって粘度指数以外にももっと気を配らないといけないんですね。
 OILのお値段はそれなりに値が張りますが、自宅から45分位で行けるところなのでこれからも「ラッシュ・モータースポーツ」さんでお世話になろうと思いました。




 
 
 
Posted at 2014/05/26 02:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2013年01月08日 イイね!

スタッドレスタイヤを新調しました。

スタッドレスタイヤを新調しました。先日書いたスタッドレスタイヤ交換を検討中の件ですが、ネットで購入(購入代金+送料)に持ち込み嵌め換え料金を足すと静岡市内で購入しても(アジアンタイヤでない限り)支払総額ではあまり変わらない結果になるため、購入していまいました。

日曜日に本日購入したお店に行き、持ち込み工賃などを聞いて回ったのですが、やはり店舗購入よりは割高になるようでした。
総額が余り変わらないなら、わざわざ遠くから取り寄せるまでも無いと思ったので購入の意思を伝えました。
今回は予算(コミコミで15万円以内)を重視したため、銘柄にはこだわらないことと、サイズは純正と同じか少し細くしたいことをお店に伝えて、探して貰いました。

少し細くすると言っても車重のあるR33ですので、あまり細くて車に負けるようなタイヤでは意味がありません…。
幸い自分の車に積んである自動車取り扱い説明書(新車時に必ず付いてきますが、中古車だと無い場合も在ります)を見直してみますと、「冬への備え」の章に推奨タイヤサイズが載っていました。
そのサイズが225/50R17と17インチ8JでOFFセット+30のホイールとなっていたので、第一候補は225/50R17となりました。

ただ、このようなサイズを使う車はそんなに多くはないので、この時期手に入るかわかりません。
なので標準サイズの245/45R17も一緒に探してもらうことにしました。

ダメ元でメーカーに問い合わせてもらったところ、いいサイズのタイヤが近くのメーカー倉庫で見つかったので取り寄せを依頼、本日入荷したとのことで交換に行ってきました。
入荷したタイヤはDUNLOPのWINTER MAXXと言う2012年度の新商品で、サイズは225/50R17です。

最初225サイズのタイヤを9Jのホイールに組むため引っ張りになると思っていたのですが、実際組んでみると以外にも引っ張り感がなくてびっくりしました。

これで、雪の日も凍結路面も安心して走れるようになりました。

Posted at 2013/01/08 21:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | BCNR33 | クルマ

プロフィール

「乗らないとこの車の良さは判らない http://cvw.jp/b/122962/48451905/
何シテル?   05/26 10:19
 岐阜でオンボロのAE92FXに乗っていました。  平成元年式の後期型で走行距離も約130000km超過ですが、機関も良好なので壊れるまでは乗り続けようと思っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝帰る・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 21:00:14
車検整備(購入から4回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 01:12:41
あー、コレ、あったなぁ ・・・ サニーハッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 07:21:56

愛車一覧

スズキ スペーシア 通勤2号 (スズキ スペーシア)
通勤用の軽自動車(アルトワークス君)が絶不調になり、SUZUKIアリーナ浜松で点検しても ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2008年5月29日に大阪の友人から走行31000kmで譲り受けました。 2008年7 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
2000年夏にモンキーが欲しくなり、でも人と同じ様なのは嫌だと言うことで、変り種を探して ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
この車も会社から借りて使ってました。 今まで使っていたS321V HijjetCar ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation