• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっきゅん@m&m’sのブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

久しぶりに衝動買いしました。

久しぶりに衝動買いしました。今まで使っていたSNAP用のデジカメは1998年製のNikon CoolPix E775で、画素数200万画素(2Mピクセル)でした。

最近のコンパクトデジカメは1000万画素(10Mピクセル)は当たり前で、撮像素子もひと昔に比べれば格段に進歩していますね。

なので、型落ちになったCoolPix S8200を買ってきました。
Yamada電気で5年保証付けて16800円、ポイント4000店使って実質12800円でしたので…。

自分的には、本格望遠はデジイチでやればいいと言うのもあって、ZOOMは10倍もあれば十分なのですが、裏面照射型CMOS採用なのと夜景くっきりモードとLENSシフト式VR機構に釣られてしまいました。

何故LENSシフトにこだわるのかと言うと、CMOSシフトだと撮影素子自体を動かすためにどうしても若干の画像揺れがモニターでわかるからです。
(厳密にいえば、LENSシフトでも揺れは在りますが、収束が早いので殆どわからないです。)

CanonのIXYと迷いましたが、今までNikonを使ってきていたので今回もNikonにしました。
(性能対値段ではS8200の方がIXY S600よりパフォーマンスがよかったのも在りますが…)


今はまだ出番がないですが、次のOFFには持っていって撮影を楽しみたいですね。
Posted at 2012/03/26 00:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2012年03月17日 イイね!

長年お世話になったHPが閉鎖になりました

AE92と言うカローラを愛する人々で長年いろんなイベントや情報を提供していただいていたHPがついに閉鎖されました。

1月いっぱいで閉鎖する旨の告知はでていたのですが、2月どころか3月の頭までは見えていたので、完全閉鎖はまだ先かな…、と思っていたのですが…。


本日、久しぶりに覗いたところTOPページまでしか行けなくなっていました。
(正確には、リンク先に飛ぶのですが、何もひょいう持されませんでした。)


自分もAE92を封印?して早4年ですが、いつか復活の際に情報源にサセテ頂こうと思っていただけに残念です。


しかし、SNSが増え簡単にブログが公開できる昨今、一部の車種だけの集まりでHPを維持・運営していくのは並み大抵では無い筈。
管理人様には、「長い期間運営していただき有難うございました。」という感謝の気持ちでいっぱいです。





Posted at 2012/03/17 00:12:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE92 | 日記
2011年08月27日 イイね!

地デジNAVIを入手しました。

地デジNAVIを入手しました。と言っても、新品は高いし、中古屋さんのは部品が揃ってない(現状渡し)が多い上高いし…。

ってことで、某オクにて落札しました。

Panasonic Fclassの古いモデルですが、Vicsビーコン付きで77000円でした。
自分的にはHDD-NAVIにするならVGAモニターが欲しかったこと、行く行くはBlueToothに対応させたかったこと、DVD+MDで考えていたので、Panasonicにしたのですが…。

地デジチューナーは、最近のモノに換えようか現在考え中ですが、あまりTVを観ないことを考えると付属の2x2アンテナでじゅうぶんかな。

早くBlueToothユニットをGETしないと取り付けが…できないですね。
Posted at 2011/08/27 09:11:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2011年05月02日 イイね!

ようやく名古屋ナンバーから変更できました。

ようやく名古屋ナンバーから変更できました。GW中しか休みが貰えそうに無かったので、5/2は静岡陸運支局でナンバー変更してきました。

つい先日、名古屋ナンバーの継続検査を受けたばかりですが。

静岡に転勤して早一年、既に車庫飛ばしの状態であったので…。


車庫証明の手続きは、先月代休が貰えた時に申請してあったので、まずは管轄の警察署に行って車庫証明書を受領しました。

そして陸運支局へ行って使用者の住所変更(使用の本拠地変更)をしようとしたのですが…。


今回初めて知ったのですが、使用者と所有者が違う場合、使用の本拠を移すのに所有者の委任状が必要なんですね。
自分は知らなかったので全然準備していませんでした。

ただ、一般的なクレジット会社の場合は代書屋さん(陸運支局内にもあります)で委任関係の書類を取り寄せる事ができるんですね。

今回、自分も代書屋さんで委任関係の書類を用意して頂き、税金関係の手続きと1号用紙で変更手続きを完了する事ができました。

そんなこんなで名古屋ナンバーを返納し静岡ナンバーを購入、車両に取り付け封印をして貰いました。

所有者が変わる時は、前所有者の譲渡証が必要なのは知っていましたが、所有者が自分でない車両の使用者本人が使用の本拠を変更するのには、所有者の委任状が必要だと一つ勉強になりました。
Posted at 2011/05/03 01:32:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記
2011年04月24日 イイね!

今回の車検はユーザー車検を受けるのを諦めました。

今乗ってますR33は車検の期日が5月1日。

4月19日に代休がもらえたので、陸運支局にユーザー車検を受けようといったのですが、自賠責保険の更新(24ヶ月¥24950)をした後に平成22年度の自動車税払い込み証明書が無い事に気づきました。

陸運支局には、所轄地方の納税事務所があり、所轄と同一県内ならその場で再発行が可能なのですが、生憎家のR33は県外の登録なので、即時再発行は出来ませんでした。

でも今月はもう代休が取れそうも無いので、今回はユーザー車検を諦め、ショップにお願いする事にしました。

でも静岡で車検屋さんが判らなかったので、コバックさんに相談した所、家のR33の様な車台番号打ち直し車両は扱えないとの事を言われてしまいました。

その代わり、レース車両の製作とかもされているショップさんを紹介してもらったので、そちらのお店に行き、事情を説明して車検をお願いしてきました
。無くした自動車保険の払い込み証書は、お店のほうで再発行の手続きと取り寄せをしていただけるとの事で、一安心で出来ました。

でも折角ショップで車検を受けるのだから、この際普段整備できない部分も整備しないとで、前後デフOIL交換(Fr:機械式LSD用、Rr:アクティブLSD用)とトランスファーOIL交換とブレーキOIL交換(DOT4)を一緒に依頼しました。

21日にお願いしたショップから電話があり、ファンベルトにひび割れがあり切れる恐れがあるとの事でしたので、追加で交換をお願いしました。


結構日数が掛かるのかと思っていたのですが、以外にも23日の朝に車検も無事終わったとの連絡を頂き、23日の夕方に車両を引き取ってきました。

これでまた2年公道での使用許可を頂けたわけですが、ショップで一気に整備をした為に結構な金額が掛かってしまいました。



Posted at 2011/04/24 19:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | BCNR33 | 日記

プロフィール

「乗らないとこの車の良さは判らない http://cvw.jp/b/122962/48451905/
何シテル?   05/26 10:19
 岐阜でオンボロのAE92FXに乗っていました。  平成元年式の後期型で走行距離も約130000km超過ですが、機関も良好なので壊れるまでは乗り続けようと思っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝帰る・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 21:00:14
車検整備(購入から4回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 01:12:41
あー、コレ、あったなぁ ・・・ サニーハッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 07:21:56

愛車一覧

スズキ スペーシア 通勤2号 (スズキ スペーシア)
通勤用の軽自動車(アルトワークス君)が絶不調になり、SUZUKIアリーナ浜松で点検しても ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2008年5月29日に大阪の友人から走行31000kmで譲り受けました。 2008年7 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
2000年夏にモンキーが欲しくなり、でも人と同じ様なのは嫌だと言うことで、変り種を探して ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
この車も会社から借りて使ってました。 今まで使っていたS321V HijjetCar ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation