• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

微調整

微調整 GoProのヘルメットマウント位置を調整した。カメラにヘルメットが写りこまないギリギリまで位置を後退させてみた。このほうがヘルメットの重心位置にカメラが近いため、ヘルメットの前が重いような感覚を緩和できると思うからだ。画角的にはもうちょっと後ろに下げられるかもしれないのだが、システムヘルメットのKAZAMIの構造上この位置が限界で、ARAIのほうもマウントの角度を変えないでそのままポン付けできるようにするため、KAZAMIの位置に合わせたものである。アゴが長いKAZAMIのデザインの関係でKAZAMIのほうが後ろにあるように見えるが、アゴ紐との関係では両方とも同じような位置にある。ここまで下げても視界の隅にカメラが入っているが、ほんの一部だけで普通に前方を見ているときには目に入らない。

 ところで、GoPro自慢の4K動画は最近使わなくなってしまった。今は1080P,WIDE,60FPSで使っている。4K画像はきれいはきれいなのだが、動画編集するのに重すぎて非現実的な時間がかかるし、ネット上にアップするときは1080Pか720Pに落としてしまうのが常なので、不要だという結論になった。キャプチャ画像にしても三分の一くらいに縮小してブログなどにアップするので、そこまでの解像度は要らないということである。1080Pは前のGoPro3+と同じ解像度なのだが、前は30FPSで、今は60FPSなのが異なる。今のGopro6のほうが景色が流れる程度が軽く、対向車などもけっこうはっきり写っていて、車種の判別も容易である。



 発熱問題を対策したし、位置の微調整も済んだ。今月はラオス国境付近と中国国境付近へのツアーを予定しているので、ビデオログ造りに活躍してくれるはずだ。
Posted at 2018/04/04 00:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2018年03月31日 イイね!

アルミテープチューン

アルミテープチューン ドライブレコーダーとして使っているGoPro6の防水ケースにアルミテープチューンをしてみた。走行中空気が流れることにより防水ケースが帯電するが、アルミテープにより放電が促進され、画質の向上、手振れの減少、ライダーのストレス軽減などの効果が得られる・・・というわけではない。GoPro6の異常動作、フリーズ、ファイル損傷などの対策のつもりである。

 というのも、この防水ケース、防水だから密閉されているのは当然としても、カメラ本体とケースとの間に6面とも1ミリ程度の隙間(空気の層)がある構造になっている。これではカメラを毛布に包んでいるようなもので、カメラ本体の熱がうまく伝導せず、どんどんオーバーヒートしてしまうのだ。そこで、空気の層の代わりにアルミホイルを畳んだものを入れて、バッテリ付近の熱源からケース全体へと熱を拡散してやろうという考えである。ケースに熱が伝われば、走行風に触れているケース外面から放熱できるだろうということだ。

 「まさかこんな単純な発想で解決できるわけないよな」なんて思いながらテストしてみると・・・・まったくフリーズしないし、動作も正常、バッテリー残量も減らない。さらに、カメラとケースが密着したことで、これまでカメラがガタついてマイクが「カタカタ」音を拾っていたのが解消された。大成功と言っていいだろう。

 真夏の炎天下でも使えるかどうかわからないが(スマホを屋外で使っているとオーバーヒート警告が出ることが多い)今のところ「GoProがヘンな動きする」問題は解決された。これくらい安定して動作すれば、128GBのメモリーカードを買ってきて7時間連続録画することもできるだろう。今度帰国したときにマイクロSDを買ってくることにしよう。

Posted at 2018/03/31 01:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2018年03月29日 イイね!

うまくいかない・・・

うまくいかない・・・ ベトナムにはまだサークルKがあるんです・・・。

 Gopro 6 利用のドライブレコーダー、また調子が悪くなってきた。見ていると、どうも温度が上昇しすぎるようだ。Gopro 6は熱くなるバッテリーの傍にSDカードがあって、一見明らかに温度上昇に弱そうなのだが、常時給電しながら防水性を保つためにケースを付けると密閉されたケース内で熱がこもって暴走してしまうようなのだ。

 また、給電のコードにも問題がありそうだ。Gopro純正のUSBケーブルを使わないと、他のケーブルでは充電状態にならない。電源を入れると充電されているように表示されるのだが、電池の残量表示は増えない。電流不足なのか、配線の問題なのかわからないが、一般的なUSB-Cのケーブルではうまく動作しないのである。

 日本なら太い配線で長いUSBケーブルを手に入れて防水ケースを加工したりするところだが、ベトナムでは入手が難しいのでしばらく様子見である。
Posted at 2018/03/30 00:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2018年03月25日 イイね!

コツがいります

コツがいります 今日はいい天気で仕事してるのがかなり残念な感じ・・・。どこかに走りに行きたい。

 Gopro 6を使ったドライブレコーダー、何かの拍子に起動に失敗することが多く、起動に失敗しなくても常時給電にならずバッテリー切れになったり、一度エンジンを切って再始動するとそこでエラーが発生したりとなかなかうまく使えなかった。しかし、何度もトライ&エラーを繰り返すうちに、うまくいくコツがわかってきた。以下がその手順である。

① Goproの電源がOFFの状態でUSB給電のコネクターに接続する
② 充電を示すLEDが数秒間点灯してから消えるので、消えてからエンジンをスタートする
③ Goproの電源をONにする。正常に起動するときは、ボタンを押してから1,2秒後に「ピピピ」と鳴るが、押した瞬間に「ピピピ」と鳴ったときは起動に失敗している。この場合、①からやり直す
④ シャッターボタンを押して録画を開始する

 この手順がうまくいけば、その後USBのコネクターを抜いたりエンジンを再始動しても問題は起こらない。

 こんな手順を踏まなければうまくいかないのは、うちのGoproが不良品なのか、それともこの製品に共通の仕様なのか、今のところ不明である。
Posted at 2018/03/25 00:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2018年03月19日 イイね!

Gopro6利用のドライブレコーダーについて

Gopro6利用のドライブレコーダーについて Gopro6Black Edition利用のドライブレコーダー、なかなか期待どおりの状態にならない。

 まず、標準の状態では、バッテリー駆動のため、1時間程度しか録画できない。1時間毎にバッテリーを交換するのは現実的でないので、常時給電にすることを考える。

 常時給電にするには防水になっているカメラのカバーを開けて、USBケーブルを接続する必要がある。そうすると防水性が失われるので、外付けのケースが必要になる。

 常時給電しながら防水性を保てるケースを取り付けて、バイクのUSB電源から給電するようにしたのだが、どうも給電電流が足りないらしく、給電していてもバッテリーが消耗するようになった。1時間しか持たないバッテリーが3時間持つ程度の給電能力しかないようなのだ。給電能力は一応2Aなのだが、それでは足りないようだ。

 また、常時給電していると本体がかなり高温になる。すると、多湿なベトナムの空気がケースのレンズ内側で結露してしまい、画像が曇ってしまう。Gopro純正品の常時給電ケースがないのは、このような結果になることがわかっているからかもしれない。

 ケースのレンズの内側に曇り止めを塗布するなど工夫しないといけない。けっこう難しいものである。
Posted at 2018/03/19 21:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ

プロフィール

「ぞろ目…効かないブレーキ http://cvw.jp/b/122990/47673161/
何シテル?   04/23 02:23
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation