• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

人間ABS

 ミニバスで3車線の国道を走っていたら、前を走る車が急減速した。こういうことはよくある。大抵は中央分離帯のフェンスを乗り越えて歩行者が強引に横断しているのだ。案の定、前方を横切る2つの頭が見えた。すると、一番右端のバイク用車線をサラリーマン風の男性が「SUPER DREAM」で追い抜いていった。タイミング悪く、目の前で横断歩行者とそのバイクが鉢合わせになった。

 バイクの男性はフルブレーキを掛けた。ベトナムの道路は例によって砂や泥だらけである。バイクの前輪がロックして大きく右に流れ、転倒するかと思いきや、ブレーキを緩めることで立て直し、また前輪をロックさせ、ブレーキを緩めて・・・という動作を1秒間に3,4回繰り返し、それでも衝突が避けられないと判断したのか、バイクを右に投げ出してくるりと回転しながら受身をとって停止した。歩行者が立ち止まったこともあり、バイクと歩行者の衝突は避けられた。

 この男性、なかなかの操縦技術である。パニックブレーキ時の前輪ロックは即転倒につながることが多い。いわゆる「握りゴケ」というやつだ。目の前に障害物がある状況でブレーキを緩める操作をすることは難しい。しかし、子供の頃から二輪に親しんできたベトナム人は自然に「人間ABS」の技術を身体で覚えるのだろう。

 そこまでの技術がない私としては「ベトナムのバイクにもABSがあったらなぁ」と常々思っているのだが、先進国でも中型以上のバイクにしか装備されていないので、当分先のことになりそうである。なので、転倒に備えて街乗りでもプロテクターフル装備のサウナ状態は続くことになる。真夏になったら本当に熱中症になるのではないかと心配なのだが・・・。
Posted at 2015/03/31 00:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12345 6 7
89 10111213 14
15 161718 1920 21
222324 25262728
29 30 31    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation