大事にとってあるWindows98SE、今のパソコンにインストールできるか試してみたくてCDドライブに入れてみたが、CDーRそのものが劣化しているらしく読み取りできなかった。10年以上経過するとCDーRの記録も消失してしまうようだ。まあ、読み取れたとしても時代遅れすぎてインストールする意味はないのだけれど。
久しぶりに南三陸町に仕事で行ってきた。南三陸町には東北道と三陸道を通って行くのだが、東北地方の高速料金無料化措置が終了して交通量が激減したため、渋滞が解消しずいぶん早く到着してしまった。3時間見込んでいたところ2時間で到着したのである。目的地で屋根を開けて日光浴しながら仮眠しているとなかなか気持ちいい。
自宅サーバーの設定が終わり、スペアサーバーも整備した。Ubuntuでのsambaサーバーの設定に手間取り、やっと正解を見出して作業完了となった。Linuxの操作はWeb上に散らばっている情報を参考にすることが多いのだが、その情報のとおりに操作してもうまくいかないことが多い。結局は自分の頭で考えて解決しなければならない。そういう作業はパズルみたいで嫌いではないのだけれど、2月から丸1月以上やってるのでそろそろ別なことにとりかかろうと思っている。机の上に散らばっていたヨド○シカメラの領収書と失敗作のCDの山も片付けて、さっぱりしたところである。
今週は気温が高めで風が強い日が続いている。黄砂が飛んでいるようで、ウォッシャーで拭っても10分も経てば写真のようにフロントガラスが真っ白くなってしまう。こんな日には花粉も多く飛んでいるようで、くしゃみ、鼻水が止まらないだけでなく、目も痒くなってくる。花粉の付着が多いと肌も痒くなってくるようで、かなり憂鬱である。
前回「完了」したかのような記事を上げたPC環境改善作業であるが、実はまだ続いていた(苦笑)。めったに使わない家族用のPCにWindows7を入れるのはどうしてももったいなく(ケチ)、XPをインストールしようとゴソゴソやっていたのである。そしてついに、XPにサービスパックとドライバを統合し最近のPCにインストール可能なCDを作ることに成功した。うちにはHomeeditionとProfessionalの2つのXPがあるので、それらをインストールすればOSの数としては十分に足りることになる。いつもは時間が無いのでさっさと新しい製品に買い替えてしまうところだが、今回(睡眠時間をけずって)じっくりやったことでお金をかけずに古いPC(部品)を使い続けられることがわかり、自分のケチ志向と好奇心が充足されていい気分である。写真はVIA C3搭載の10年前のPCにWindows7をインストールしたときのものであるが、動作が非常に重い以外は普通に動くことがわかり、XPのサービス期間が過ぎても7を入れてまだまだ使えそうだ。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |