• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

時代遅れ

時代遅れ 大事にとってあるWindows98SE、今のパソコンにインストールできるか試してみたくてCDドライブに入れてみたが、CDーRそのものが劣化しているらしく読み取りできなかった。10年以上経過するとCDーRの記録も消失してしまうようだ。まあ、読み取れたとしても時代遅れすぎてインストールする意味はないのだけれど。

 ここ数年で輸入車のMT設定車種がかなり減少した。たとえば、ルノーでは以前はトゥインゴ、ルーテシアでMTが選べたのだが、今はもう無い。プジョーやフィアットでもMTはごく一部にしか設定されていない。BMWも然り。ごく普通のコンパクトやセダンでMTを選ぶことはほとんど不可能になりつつある。国産車はもちろん、MTにしようと思うと車種が極めて限定されてしまう状況だ。私はMTに乗りたいのだが、ワイドタイヤや強化サスペンションが付いた「走り」重視の車種に乗りたいわけではない。MTが一番効率的で扱いやすく、安全だと思うから選びたいだけだ。これまでATとMTの両方の車を乗り継いできたが、今では「MTが選べないなら車を買い替えるつもりはない」と考えるまでになっている。

 そんなユーザーはもはや時代遅れな「生きた化石」であるのが実状なのだろう。今のトゥインゴが老朽化したとき、もうMTの選択は事実上不可能になっているかもしれない。その時は「イヤイヤながら」ATに乗るか、旧車マニアの道を選ぶしかなくなるのかもしれないと思うと、今から憂鬱な気分になってしまう。


運転日報(トゥインゴ)

天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:30278キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
乗員1~2名


無料アクセス解析
Posted at 2012/04/21 20:52:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2012年04月17日 イイね!

東北道と三陸道はあいかわらず凸凹で・・・

東北道と三陸道はあいかわらず凸凹で・・・ 久しぶりに南三陸町に仕事で行ってきた。南三陸町には東北道と三陸道を通って行くのだが、東北地方の高速料金無料化措置が終了して交通量が激減したため、渋滞が解消しずいぶん早く到着してしまった。3時間見込んでいたところ2時間で到着したのである。目的地で屋根を開けて日光浴しながら仮眠しているとなかなか気持ちいい。
 無料化措置が終了しても、東北道と三陸道は相変わらず路面が凸凹である。トラックやバンは段差で激しく弾んでいるし、乗用車でも大きな揺れに驚いてブレーキを踏む人がいる。そんな道でトゥインゴのサスペンションは「さすが」と思う。ストロークを使い切ることなく、ギュギュッと強力なダンパーで車体の上下動を抑え込んでしまう。ホイールベースの短さを考えるとその挙動の安定感は大したものだ。しかも、3万キロ走行の現在でも新車時と変わらぬ乗り心地を保っている。3万キロではっきりと衰えを感じさせる国産コンパクトとはかなり異なる。車両価格は少々割高だが、それだけの内容はあると納得することができる。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ 時々 曇り
積算走行距離:30239キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道
乗員1名


無料アクセス解析
Posted at 2012/04/17 20:49:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2012年04月15日 イイね!

BRZ...

BRZ... 自宅サーバーの設定が終わり、スペアサーバーも整備した。Ubuntuでのsambaサーバーの設定に手間取り、やっと正解を見出して作業完了となった。Linuxの操作はWeb上に散らばっている情報を参考にすることが多いのだが、その情報のとおりに操作してもうまくいかないことが多い。結局は自分の頭で考えて解決しなければならない。そういう作業はパズルみたいで嫌いではないのだけれど、2月から丸1月以上やってるのでそろそろ別なことにとりかかろうと思っている。机の上に散らばっていたヨド○シカメラの領収書と失敗作のCDの山も片付けて、さっぱりしたところである。
 
 ところで、休日だからスバルのディーラーにはBRZを見にたくさんの人が来ているのではないかと思って見てみると、普段と変わらない雰囲気だった。やはり、今の売れ筋は「エコカー」で、BRZに関心があるのは少数派なのだろう。まだ試乗していないのでその魅力のほどはわからないのだが、「すぐに試乗したい」とさえ思わせないところがある。低重心、ボクサーエンジン、FR、6MTなど自分好みのトピックはいっぱいあるのだけれど、なぜか購入対象にしたいという気が起こらない。花粉症が辛いからそういう気分にならないだけかもしれないが、なぜ盛り上がらないのだろう。・・・偏屈だからかも。

運転日報(スプラッシュ)

天候:晴れ 時々 曇り
積算走行距離:20580キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名


無料アクセス解析
Posted at 2012/04/15 23:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

鼻水が止まらない

鼻水が止まらない 今週は気温が高めで風が強い日が続いている。黄砂が飛んでいるようで、ウォッシャーで拭っても10分も経てば写真のようにフロントガラスが真っ白くなってしまう。こんな日には花粉も多く飛んでいるようで、くしゃみ、鼻水が止まらないだけでなく、目も痒くなってくる。花粉の付着が多いと肌も痒くなってくるようで、かなり憂鬱である。



 だがしかし、Linuxのディストリビューションをubuntuに決めて安定的に使用できるようになったのはいいことだ。Windows以外のOSを使っていると妙に愉快なのはなぜだろう。ブログの記事を書くのにはどちらのOSでも使い勝手にまったく差がないので、できるだけLinuxを使うことにしよう。

運転日報(トゥインゴ)

天候:くもり
積算走行距離:29913キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1名


無料アクセス解析
Posted at 2012/04/15 03:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2012年04月14日 イイね!

努力の成果

努力の成果 前回「完了」したかのような記事を上げたPC環境改善作業であるが、実はまだ続いていた(苦笑)。めったに使わない家族用のPCにWindows7を入れるのはどうしてももったいなく(ケチ)、XPをインストールしようとゴソゴソやっていたのである。そしてついに、XPにサービスパックとドライバを統合し最近のPCにインストール可能なCDを作ることに成功した。うちにはHomeeditionとProfessionalの2つのXPがあるので、それらをインストールすればOSの数としては十分に足りることになる。いつもは時間が無いのでさっさと新しい製品に買い替えてしまうところだが、今回(睡眠時間をけずって)じっくりやったことでお金をかけずに古いPC(部品)を使い続けられることがわかり、自分のケチ志向と好奇心が充足されていい気分である。写真はVIA C3搭載の10年前のPCにWindows7をインストールしたときのものであるが、動作が非常に重い以外は普通に動くことがわかり、XPのサービス期間が過ぎても7を入れてまだまだ使えそうだ。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ
積算走行距離:29879キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析

関連情報URL : http://justlikeakame.com/
Posted at 2012/04/14 01:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「PCが戻るまで頑張る」
何シテル?   10/29 11:25
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3 45 67
8 910111213 14
1516 17181920 21
22 23 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation