先週1週間ベトナムに行っていた。残念なことにベトナムはジュネーブ条約に未加盟で、国際免許で車を運転できない。また、現地の運転免許を取得するにも労働許可証(就労ビザに相当)が必要で、自分で運転することは難しい。もっとも、免許を持っていたとしても現地で運転するのは相当ハードルが高そうだ。まずは↓の動画を見て欲しい(大きな音が出るので注意)。
ベトナムから帰国した。帰りの車でコンビニに寄って写真のアイスを買ってきた。ベトナムにも甘味はあるのだが、パッケージから期待するものと違う味であることが多く、甘味の禁断症状が出てきた。家に着くなりアイスを食べて今ほっとしているところである。
308は助手席にもシートリフターが付いている。座高の低い人が助手席でも外の景色がよく見えるようにということだろうか・・・。
子ガメの「かめた」の水槽に餌入れを作った。両親ガメの「あねご」と「萬次郎」の水槽には前から餌入れがあって、餌は自由に食べている。「かめた」は小さいときに私が1日1回餌を与えるようにしていたので、そのままの習慣で過ごしていた。でも、それでは長期間家を留守にしたときに餌を与えることができなくなる。両親と同じようにいつも餌入れに餌が大量にあるようにしておけば、1週間くらいは餌を与えずに済む。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |