2011年09月10日
ヴェルファイアの査定が出たのでご報告☆
2.4Z(プラチナセレクションⅡ)
2010年10月登録車
ワンオーナー
修復歴なし(コスリ傷とやや凹みあり↓)
ワンセグナビ
査定額は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
315万円也
凹みがなければ320万だったそうです。
知り合い関係に見てもらったので、間違いもないだろうし、この金額でお願いする事になりそうです☆
Posted at 2011/09/14 13:55:47 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2011年09月09日
レクサスISの納車(9月下旬)に向けて今乗っているヴェルファイアを売却する予定です。
よって、今後は「ヴェルファイア」&「IQ」から、「IS」&「IQ」となります。
ヴェルファイア売却に伴って諸々の装備を取り外したいので、昨日はナビ交換をしました。
ヴェルファイアのナビは昨年買ったフルセグナビ。
IQには、2009年まで乗っていた34スカイラインに付けていた古いワンセグナビ。
車の売却時に、ナビでの金額相違はほとんどないとの事だったので、これからもお世話になるIQにフルセグナビをつけることにしました☆
3万かかりました
ちなみにネッツに頼むと7万らしい
自分はその場にはいなかったですが、ヴェルファイアにバッ直で繋いでいたウーファーも一緒に取り外してくれてました☆良い人☆
今週末は、ヴェルファイアに装着していたカロッツェリアのスピーカーも取り外す予定です。
それとデットニングも相当やったので、出来れば吸音材なんかも剥がします(せこいw)
社内照明も全部専用LED(青色)にしてるので、やっぱり外しちゃいます(笑)
あ~あとタイヤのエアキャップもケースペックのやつに替えてたなぁ。
スモールも15発位のLEDだから外したいなぁ。
HIDは点いたり消えたりしてるから変えないでおこう(笑)
あとは、外した機材をISにつけるかIQに付けるか考え中。
レクサスは標準でも結構良いとパンフには書いてあった(13スピーカーを10基のアンプで鳴らすらしい)けど、カロのCシリーズのスピーカーの装着はしない方が良いのだろうか?
ウーファーとセンタースピーカーもあるんだけとどうしようか。。。
う~ん。。。
悩む
今度レクサスの人に聞いてみようと思います。
※担当の方はあまりいじらないで欲しい感じの人だから「純正でも十分良いと思いますょ。」と言われる可能性大w
Posted at 2011/09/14 13:54:11 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2011年09月06日
私の実家は小さい神社なんですが、駐車出来るスペースがいわゆる山道のようになっています。
そこからアスファルトにある道がかなり狭いんです。
ただ、32Zでもスカイラインでもベンツでもなんなく通っていたもんで、ヴェルファイアでも気にせず通っていたんですが先日。
がりがりっ!ボコッ!!
げっ(汗)
ああjこああえglfvsjhら!!!!!!!
左後ろドアからタイヤハウスに向けてコスリ傷とやや凹み&左後ろタイヤハウス部分が外れました↓
なんてこったい。
レクサスが納車されるまで売ってなかったヴェルファイア。
2ヶ月前に340万で査定されてましたが、今マイナーチェンジして更に値が下がる事が予想されているだけにこれは痛い↓
レクサスの納車もそろそろだし、早めに査定しなおしてもらいます↓
Posted at 2011/09/14 13:52:34 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2011年09月01日
IS250(バージョンT)を6月に契約して、8月末位にはディーラーに車が届くという電話が来たのが8月18日。
その際に提出依頼を受けていたのが「印鑑証明」と「車庫証明地図」
どっちも見事にやってない(大汗)
今から用意して、手続きしてもらったら納車は9月中旬位になっちゃうかな
6月19日に契約して3ヶ月が長い長いと思ってたのに自分で納車日を延ばしてたら世話ないですね
早いとこ提出して納車してもらいます。
待っててレクサス☆
Posted at 2011/09/03 17:04:44 | |
トラックバック(0) |
レクサス | クルマ
2011年08月28日
少し長文です。
先日、ヤフージャパンを開いたらレクサスの広告が掲載されてました。

レクサスの配色とロゴ、そしてキャッチフレーズは好きです^^
で、何の広告?もしや私が先日契約したモデル末期のISか!?
んな訳なくw

やっぱりCT200hでした。
モニターキャンペーンだそうです。
1.8リッターの4気筒エンジンにモーターを組み合わせて2.0リッター並の動力性能を得られるので「200h」だそうです。
ハイブリット化の強烈な波にも上手く乗っていって欲しいですね。
ただ、先日のブログにも書きましたが、今後レクサスが欧州車と並ぶ、あるいは超える高級ブランドとしてのイメージを確立する為には、レクサスが本来顧客層として欲しいと思っているGSクラス以上を販売していかないといけないと思います。
確かにCT等の低価格層は購入対象者が増える訳だから当然販売台数は稼げます。
トヨタのハイブリット技術が現段階では世界に胸をはれるレベルである事に異論を唱える人も少ないでしょうし。
ただ、レクサスの高級ブランド構築にはどうも足かせにしかなっていないと感じます。
ISよりも安い価格の車を出す時点でレクサスの高級ブランドへの思いにかなりの疑問を感じました。
何故ならCT-200hは魅力的で良く売れるから。
「地球環境にもやさしい」「税金も安い」「価格もレクサスの中じゃ最安」と、くれば売れなきゃヤバイぜっていう車ですね。
もちろんレクサスなのでアフターフォロー(レクサスオーナーズデスク・レクサスケア・レクサス緊急サポート等)はしっかりとついてくる訳です。
建前は「よりレクサスの魅力を感じてもらいたい。」なんでしょうね。ただ、結局はレクサスブランドの安売り行為という側面も否めません。「販売台数の為にブランドイメージを捨てた。」とも取られてしまう事を良く認識して欲しいと思います。
何故ここまで言うのかというと、欧州のベンツやBMWを明確にベンチマークにしているレクサスの考え方が好きだからです。
ブランドイメージがあると価格が高くても価値を感じてくれる方が増え、信頼も上がり、利益も上がる。日本の「円」をわざわざ海外に流すのではなく、日本企業に還元するという考え方が震災後強くあります。
なので、北米でこっそり言われている「安く買える高級車」ではなく、本当の意味での高級ブランドを確立して欲しいのです。
別にトヨタが好きな訳でなく(元々父の代から日産党)、その可能性が一番高いのがレクサスなので応援している形です。
本気で勝って欲しい。
だからCT-200hをバンバン売って喜んで欲しくないんです。
ブランドには有無を言わさぬ「憧れ」がなくてはいけないと思います。
それが世界最速の「F1」という形で確立しようとしたりと手段は色々あると思うが、結局はその購買車両の魅力が伴ってこそだと考えます。
なのでレクサスにはGS(600万)以上の車格に本気で取り組んで欲しいです。
私の以前の愛車でもあったが、ベンツのCクラスは「富裕層の奥様が乗る車」として考えられており、世間での影の愛称は「小ベンツ」と言われていました。
それは、恐れず言うとCクラス以下は男性が乗る車ではないと暗に言われているようなものです。
やはりベンツはEクラス以上がメインなのです。
それが暗に浸透しきっている。だから皆Eクラス以上を乗りたがる。
それを証明しているのがベンツのクラス別販売台数です。
1位 Eクラス(634万~)
2位 Sクラス(1065万~)
3位 Cクラス(399万~)
レクサスで言うと1位がGSで2位がLS、3位がISといったところでしょうか。
既にこの時点で大きく水をあけられています。
「GSは中堅車種で中途半端感が否めずに販売台数で苦労している」なんてメディアに書かれていましたが、この辺が一番ベンツに負けている点でしょう。
ベンツの高級ブランド維持への考え方はすさまじく、実際にAクラスやBクラスは北米では販売されていない。
Bクラスは販売計画があったが、2006年に中止された。
理由の1つがブランドイメージを損ねるリスクがあるとベンツ側から明確に説明されたのだ。
既に高級車としてのブランドを構築しているベンツですら、イメージの維持の為に非常に高い意識でいるにも関わらず、レクサスは何をやっているのかと言いたい。本当に高級ブランドとしての位置付けを考え、ベンツやBMWに食い込んでいく気があるのか?
それが完全に見えなくなってしまった時点で、私はレクサスに魅力を感じなくなってしまうだろう。
レクサスにはGS(600万)以上の車格に本気で取り組んで欲しいといった意味がお分かりいただけたら幸いです。
もっとGS以上に力を金を注いで欲しいと思っているだけです。
CTのCMばっかり流さないでさ。
ベンツEクラスやBMW5シリーズは既に確立されているからモデルチェンジのタイミングだけで良いのでしょうが、GSやLSはもっと定期的な露出と強烈なアピールをして欲しいですね。
北米レクサスのCMでボンネットの上にシャンパングラスをタワーにしてシャンパンをなみなみ注ぎ、エンジンをかけてもこぼれないといった強烈なCMで一気にレクサスの名を広めたという話がありますが、それ以上の過激で挑戦的なアピールを新型レクサスGSには期待したいですね☆あの面構えだし☆
あとは、デザインもう少し考えた方が良いよレクサスさん☆
ベンツEクラスめっちゃめちゃカッコええもん。
内装は新型GSの方が好きだけどね☆
Posted at 2011/08/31 16:13:01 | |
トラックバック(0) |
レクサス | クルマ