レクサスGSのフルモデルチェンジ後のデザイン インテリア編
前のページでレクサスのリア・サイドについて書きましたが、今回はインテリアです。
←レクサスGSの内装。北米版なので左ハンドルです。
←レクサスのGSの運転席。
これはカッコ良いと素直に思った☆
レクサスの今回の目玉の1つとして世界初12.3インチの大型ディスプレイが上げられると思う。
配色もキレイ☆
今回のGSの内装はレクサスならではのラグジュアリー感はベンツEクラスやBMW5シリーズに比べても秀でているのでは?
いや散々リアデザインにケチ付けたからとかではなく、素直にそう思います。
個人的には↓のアナログ時計が好き。
以前、日産のセドグロは伝統としてアナログ時計を採用していて、現在もFUGAにそのDNAは受け継がれているが、元々日産等だった所もあり、レクサスのアナログ時計採用は好ましく思ってします。
また、写真からレクサスならではの「質感」を非常に感じます。
配置がエアコン吹き出しの間ってのもおシャレじゃないですか☆
見難いだろうけどw
↓ちなみに右ハンドルのイメージはこんな感じ☆
これぞレクサス「GS」に乗ってるって自慢できる質感ではなかろうか?
レクサスISにも搭載されているドライブモードスイッチ。ただ、今回のGSの方が質感が高いw
内張りは、このクラスであれば当然革製になる。レクサスISよりもシンプルだが、豪華に見える☆
レクサスらしく、オットマンの採用は不可欠だったのではと思うが、シートの厚みは魅力的だ。
レクサスGSの内装。当然配色の自由度もあるだろうし、エグゼクティブな内容になっています。
確かに600万オーバーの内容に写真だけでも納得出来ますね☆
アッパーミドルサルーンの位置付けとして個性を出そうと思うと、やはり「アクの強さ」が必要だと思います。
エクステリアはもっと悪~くしても良いかもねw
後は新しいシステムがどれだけ導入されているかとF SPORTがあるということのなのでダイナミックな走りもこのクラスの魅力になりますね☆
比較的コーナリングが楽しいISと、昔のアリストを彷彿とさせるような加速力をもったダイナミックなGSといった位置付けが個人的には理想です^^
![]() |
レクサス IS レクサス IS250 バージョンT スターライトブラックガラスフレーク6月19日契約 ... |
![]() |
ヴェル子w (トヨタ ヴェルファイア) 人生で1度位はミニバン!と思い、ヴェルファイアを購入。 何の不満もない位良い車でした。 ... |