2011年06月28日
レクサスIS購入の軌跡⑥
前回、F-SPORTに8割方決まっている状態からの停滞。。。
①F-sportにはスターライトブラックガラスフレークがない。
②インテリアパネルもブラックメタリックがない。
改めて自分のこだわりをまとめてみる。(あくまで自分の優先順位)
------------------------------------------------------------
走り(特に足回り)が気に入って買うので、スポーツサスのF-SPORTが良い☆
ボディカラーはスターライトブラックガラスフレークが良い☆
インテリアパネルの色はブラックメタリックが良い☆
エアロはフロントスポイラーがカッコ良い☆
------------------------------------------------------------
別にグリルが網目だとか本皮スポーツシートだとかにこだわりはなかったが、インテリアやエクステリアのカラーは好みの問題なので譲りたくはなかった。
でも、まあしょうがないか。。と、理解はしてても納得できずにカタログを流し読みしていると。。。
そこには
バージョンTなるものが。
えぇ、そうなんです。
バージョンTもスポーツサスなんです!いや~食い付いたねw
しかもF-SPORTより30万も安い。違いは
「アルミ」「リアウィング」「グリル」「専用ステアリング」「専用スポーツシート」
位か。ここに強いこだわりはない。
バージョンTにフロントスポイラー付ければ普通に条件クリア(笑)
とんとん拍子☆
あとは金額交渉。。。と言ってもレクサスに値引きはないか(汗)
まぁ適当なオプションとガラスコーティング+アルミコーティングは付けてもらいました☆
最後に知ったのが、
レクサスは全台受注生産という事実">レクサスは全台受注生産という事実
震災の影響もあり、納車まで3ヶ月って。。。
Posted at 2011/08/20 16:06:09 | |
トラックバック(0) |
レクサス | 日記
2011年06月27日
レクサスIS購入の軌跡⑤
レクサスIS250を即決してしまった今までのあらすじ。。。
①店舗がキレイ☆
新しいだけでなく、清潔感がある。
②店員さんの対応がすばらしい☆
他店よりも丁寧で、全員が「おもてなし」の精神があり、お客様優先主義が浸透している。
③足回りがすばらしい☆
最初は柔らかく、徐々に硬くロールするように設定してある点。ハンドリングはフロントが素直に反応し、ノーズが切り込んでくれる。恐らく足回りの剛性が強い。※高速域での味付けはドイツ車の方が上
④静か☆
低速、中速域の静粛さが秀逸。以前、ベンツのw204(現行)オーナーでしたが、恐らく高速域でもレクサスの方が上かと。
⑤ナビに対しての安心感☆
「富士通+ビーコン標準+G-Link」の安心感は以前アンチトヨタだった自分でも認めざるをえません。
⑥「スターライトブラックガラスフレーク」なるボディカラー(新色!)☆
細かいガラス状の粉末が普通のブラックよりも多く配合されていて、近くで見るとキラキラ光っていて、しかも汚れも普通の黒よりは目立たない。
⑦後席の利用頻度の少なさから、パッケージングに問題はなし。
カタログで値段を見た所、IS350はなし(笑)
FUGAタイプS(3.7ℓ)を考えていた自分としてはIS350F-sportが一番の狙い目だったのだが、残念ながら選択肢にすら入らず。。。
続いての狙い目はIS250のF-sport☆
FUGAと違って2.5ℓにもスポーティバージョンがあるのはありがたいことです☆
この時点で半分以上はF-sportに傾いていました。

の
ですが、、、
ここで問題発生!
F-sportにはあの新色
スターライトブラックガラスフレークがないでんす!
いや~萎えましたね。
展示車もこの新色で、かつ(ブラック系にしては)汚れが目立たないカラーは駐車場に屋根を設置していない我が家には持って来いだったんですが。。。
ここで一度商談中断。。
何か他に手立てはないものかと。。
カタログをペラペラめくっていると、、、
今度はインテリアパネルのカラーがアッシュブルーメタリックのみ。。。
内装はブラックメタリックと決めていたのに。。。
再度中断。。
さて、どうするか。。。
Posted at 2011/08/20 16:03:18 | |
トラックバック(0) |
レクサス | クルマ
2011年06月26日
レクサスIS購入の軌跡④
後席は確かに狭い。
が、初めて買ったミニバンのヴェルファイアを8ヶ月で乗り換えようと思った理由がハンドリングの鈍さ(個人差があると思いますが)と柔らか過ぎる足回り(これまた個人差があるかと)だった自分としては、再度セダン(その前はベンツ)に乗るからにはこれ位の犠牲は当然かと思うようになりました。
そもそもベルファイアで子供以外後席に乗せたことは1回位でしてw
3列目は皆無でございました(m_ _m)
いや~自分のライフスタイル考えたらベルファイアの選択肢自体がなかったんでしょう(汗)
※その時は「一生に一度位はミニバン!」と思って一番悪そうなwデザインのヴェルがカッコよかったんです(汗)(汗)
後席も良しとするとISのパッケージングとしてもありだなと。。
しかも!マイナーチェンジで「スターライトブラックガラスフレーク」なるボディカラー(新色!)があるではありませんか!
いや~日本人丸出しで申し訳ないんですが、こういうのに弱いんですよね~(汗)

名前の通り、細かいガラス状の粉末が普通のブラックよりも多く配合されていて、近くで見るとキラキラ光ってます☆
しかも汚れも普通の黒よりは目立たないんだとか!
相方のホワイトパール却下により、最初から黒系しか選択肢がなかった自分としては新しい物に食い付いてしまいました。
ただこれだけはレクサスさんに言いたい。。。
ステアリングがヴェルファイアより細いのは完全にいただけないです。
試乗した瞬間「まじかよ↓」と思い、ソッコー同乗した営業マンに言ってしまいました。
ミニバンより細いステア。。。スポーティー感台無し↓
と、しかしまぁこの時点でFUGA君ごめんなさい状態な訳でw
商談途中の喫煙室のキレイさにも感心した後に商談後半スタート
まずはグレードから決めないと。
という事でカタログを拝見。。。
この時点でIS350は消去w
IS350のF-SPORTが一番の狙い目だったんだけどな~。。。
Posted at 2011/08/20 16:01:04 | |
トラックバック(0) |
レクサス | クルマ
2011年06月25日
レクサス購入の軌跡③
ぶっちゃけ
「今さらISって」
と思っていたけれど、実際に見てみるとカッコ良いでないの(汗)
コンパクトFRとまではいかないけれど、31の自分にはこれ位が良いのかなと思えるボディサイズ。
「いずれはミドルクラス」と思って頑張る30代を想像w
ただ、予算的にはISにすると250になってしまう。。。と、思いながら試乗へ、、、
「所詮国産(トヨタ)車だろ」と思っていた自分には少々衝撃がありました。
なにより足回りが粘っこい!音が静か!!
自分、足回りは比較的硬い方が好きで、ずっと父がZに乗っていた手前、クラウンとかに乗るとフワフワして車酔いしてしまうんです。
あの足回りが、自分の中では「トヨタ車の足回り」になってしまっていたんですね。
ところが試乗したIS(初期からだいぶ改良されているようですが)は、そういったフワフワ感がなく、かと言ってゴツゴツした感もない。
当然チューンしすぎた跳ねるような足回りでもなく、地に足が付いている感じがします。
恐らく最初は柔らかく、徐々に硬くロールするように設定してあるんでしょう。
一番好きなタイプですね。
ハンドリングはフロントが素直に反応し、ノーズが切り込んでくれます。
おそらく足回りの剛性が強い事で、FRのメリットがより活かされているんでしょう。
しばらくFRに乗ってなかった自分としては尚更良く感じ取れてしまったんだと思います。
試乗が2.5ℓで軽かった点も寄与してるんだと思います。
よくマークXと同じシャシだと机上の情報だけで発信していらっしゃる方がおりますが、「買う」「買わない」は別にして、是非一回両方に乗ってみていただきたいです。
「味付け」って大事ですね。
低速、中速域の静粛さは明らかにベンツCクラスを上回ってます。
以前、ベンツのw204(現行)オーナーでしたが、恐らく高速域でもレクサスの方が上かと思います。
エンジン音はさることながら(北米ではボンネットの上にシャンパングラスを並べてエンジンをかけるレクサスのCMが話題になりました。)このタイヤサイズでのロードノイズの静かさには恐れいりました。
ナビの性能はG-Linkを差し引いても圧倒的にレクサスに利があるでしょうね。
これは車云々ではなく、ナビメーカーでしょうけど(汗)
ベンツのナビ(三菱製)は正直しんどかったぁ(汗)
「どうやって行く気やねん!」と関西弁になってしまう事が良くありました。
知り合いのベンツ乗りも皆さんおっしゃられますwベンツさん要改善ですね。
ただ、エンジンをかけると「ぐぅ~」とナビがもち上がってくる演出はホントカッコよかった☆
それだけで「ベンツ買って良かった」と思える雰囲気がありましたね。
あと恐らく高速域の安定感はベンツの方があると思います。
ホイールベースがライバル車と比べて短い事も起因するかとは思いますが、ドイツ車全般の高速安定性能には頭が下がります。
アウトバーンがあるドイツでは高速域ありきの車作りなのかもしれませんね。
※ただ、アウトバーンは基本120㌔程度で、たまにめちゃくちゃな走りをする方は海外の観光の方が多いようです。
Posted at 2011/08/20 15:59:30 | |
トラックバック(0) |
レクサス | クルマ
2011年06月22日
次に店員さんの対応
試乗予約してるからディーラーに入った時点で担当者さんが出てくるのはどこも同じだろうけど。。。
駐車場に入った時点で店員さんがぞろぞろw
どっから出て来たんだ(汗)
という位、5人以上出てきましたねw
恐らく手が空けられる状態の時はお客様最優先なんでしょう。
レクサスが推奨する「おもてなし」が感じ取られました。少しかしこまっちゃうけどねw思いっきり私服だったしw
感心したのは駐車場。
一枠一枠が大きい為、サンデードライバーや女性の方でも安心なんじゃないかな?
白線も通常の倍くらいあります。
「大事な車を安心して入れられるように」という気持ちが伝わってきます。
自分も営業なので、普通の方よりも「気遣い」に感動してしまいます。
にしても。。。
あそこでぶつけたら本当に恥ずかしいだろうなと思いました(汗)
受付の方もとても丁寧で、感じが良いです。
これは今までと一番違うところかな?ベンツに乗っていた時にヤ○セに何度かお世話になっていたけど、「他メーカーと違う!」とは感じませんでした。
営業マンの一つ一つの言葉遣いや、売らんかな営業をしない所もブランドを意識しての事なんでしょう。
ブランド力という意味ではレクサスは日本での評価はドイツ車には及んでいないでしょうが、ちょっとした所から少しでも違いを見出して頑張って欲しいものです。
ちょっと気になったのがリスクヘッジ的な言い回しかな。
レクサスのISはブレーキダストが多い
を最初に言ってきた所とかは流れとしておかしかったw
ところで、ヴェルファイアに乗っていたときにネッツの営業マンが「ウチではどんな理由でもディーラーに足を運んでくれた際には洗車をするんですよ。」と言っていたが、レクサスでもそうなんだろうか。。。
これはちょっと気になるところですね。
Posted at 2011/08/20 15:57:06 | |
トラックバック(0) |
レクサス | クルマ