
さて、二日目の行程は山形県の南端近くにある
道の駅あつみ〜新潟駅までの移動、110km弱を
目標として走る予定です。
基本的に車に自転車を積んで目的地近くまで運び、
電車で輪行して出発地点に戻り、そこから目的地に
駐車している愛車の所まで走るってパターンで行動
していますので、始発電車に乗るには車移動の時間が
必然的に早くなるってもんです。
今回も新潟駅で始発に乗る為には、道の駅から
夜中の一時に移動を開始するという強行軍(笑)
おっさん体がもちませんw
とりあえず新潟駅周辺の駐車場の状況が分からないので、
少し離れた河川敷の公園にある駐車場を借用させて貰う事に決定。
こういうの探す時、google mapとストリートビューは役に立ちますね(^_^)
駐車場でサイクルウェアを着込み、新潟駅までサクッと移動
・・・って、いうか、思ってたより離れてて、8km近くも
走る事になり、移動だけで汗かく羽目に(^_^;)

ま、まぁ、今日の走り終わりの距離がその分短くなるって事だから
良しとしよう(笑)
新潟駅前で自転車を輪行袋に収納し、白新線/羽越本線を乗り継ぎ
昨日の輪行出発点である小岩川駅に到着。
駅前で自転車を組み立て、さて、本日のポタ開始しますかね〜
本日は特にめぼしい観光地に寄る予定はしていないので、何か美味しい
海の幸を味わえればいいな〜って感じで行ってみましょうかね。
しばし海岸線を走る事30kmほど、ぼちぼち喉が渇いてきたな〜ってところで
ちょうど笹川流れって道の駅に到着。ピットイン。
ここで、日本海ソフトクリームなるものが売っていたので、即購入(笑)

原料は何か分からんが、薄い青色で少し塩気の効いたソフトクリームでした。
これ、うんまい♪
しばしソフトを堪能していると、「あれっ!?」って聞いた事ある声が??
昨晩道の駅あつみで一時ご一緒していたご夫婦がちょうど同じタイミングで
ここに寄ったらしく、お互い奇遇ですね〜(笑)とご挨拶。
お互いご安全にって事でお別れし、先に進む事に致しました(^_^)
特に寄る所も思いつかないので、海水浴場脇を幾つか通り過ぎ、
目の保養をしつつ?(というか、ほとんど水着の女性っていないのね〜)
しばし走るも、目の保養どころかBBQの香りがカロリー消費して
空腹なオイラの鼻腔を刺激して堪らなく辛い(>_<)
ほどなくして岩船港鮮魚センターなるものを発見!
こりゃ寄らねばなるまい!って事で、早速昼食とさせて頂きました(笑)
食事処ではまぁ、そんな豪勢なものはなかったので、とりあえず
ネギトロ丼を注文。

写真だと何か少なそうではあるが、意外と量多め。
これで600円なら満足満足♪
でもせっかくだからと店頭で売ってたホタテ焼きも追加で注文
(タイトルの写真ですね)これも美味しく頂きました♪
お腹も満たされ、残るは新潟駅に向けて走るのみ!
でもこの後は海岸線からちょっと離れて、何だか単調な道だな〜と
思っていたら、先の方に大仏さんが立っている?
道的に横を通り過ぎそうなので、立ち寄ってみるかと思っていたら
・・・大仏様・・・じゃねぇな?誰だこりゃ??

見知らぬオッちゃんの巨大な像が建っておりました(^_^;)
越後の里親鸞聖人立像なるものらしい・・・
親鸞聖人なる人が何した人か良く分かりませんが、
どうやら併設された西方の湯という温泉が、以前は温泉マニアには
有名な所らしいです。
なんでも湯の色は真っ黒で、良くわからん泡が浮かび、ウ○チ臭のする
泉質だったそうな(^_^;)
今では源泉を引くパイプが壊れ、以前とは違う源泉から湯を
引いているそうで、その強烈な泉質とは違うものになってしまったそうな。
その時分かっていたら、ネタ的に入ってみたいところでしたが残念っ(笑)
親鸞聖人立像に別れを告げ、しばし走ると、今朝方見かけたゴツい鉄骨の
橋に出くわしました。

ここを渡った先が車を停めた駐車場なんで、無事、本日も走り切った
感じですね(^_^)
めっちゃ腹も減っていたので、ガッツリ飯を食いたい気分。
近場で良いお店ないかと探したら出てきましたよ。
「ラーメン クマの店」

このゆる〜い感じがたまりません(^_^)
ま、一体なぜクマなのかは良く分かりませんが(笑)
お店に入りメニューをシゲシゲ・・・
ここはカツ丼&半ラーのセットでガッツリでしょ!って事で♪
いや〜美味しく頂きました(^_^)
っと、そこまでは良いんだが、今日の宿泊場所とか全然取れて
ないんだが・・・
まぁとりあえず汗流すべって事で、新潟駅近辺の「女池湯ったり苑」が
0:00までやってるし、そこで休みながら作戦練る事に。
ひとっ風呂浴び、周辺のホテルとか検索してみたものの、
さすがにこの時期みな部屋が埋まっているしさてどうしたもんか・・・
そもそも明日の移動を考えたら宿泊施設を使うのは勿体なさすぎるので、
この際もう移動しちゃうかと(笑)
次の目的地は直江津駅。
まぁ開けた市内なら漫画喫茶とかあるか?って事で駅近場の漫画喫茶を
探し出し転がり込む事に決定。
睡眠時間を削って先を急ぐ事にするゼィ♪
って事で、日をちょっと跨いだところで直江津駅周辺の漫画喫茶に到着。
本日の移動は完了です。
走行距離115km。新潟駅まで走破完了ってところでした(^_^)