• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

umasanのブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

日本一周ポタDay3(Total13Days)

日本一周ポタDay3(Total13Days)本日は日本一周海岸線の旅(秋田県編)最終日。

今日を走り切れば、秋田県の海岸線を制覇の予定(^_^)

 尚、タイトルのジャージは今回のポタにて着用の「RED BECO」ジャージ。
個人で作られたジャージですが、結構周りに好評だった様で、Twitterにて
気に入った方の注文を受け適価にて譲って頂いている物になります。
要は赤べこなんですが、決して某「RE⚪︎ B⚪︎LL」ではありませんので
あしからず(笑)

本日は5:40秋田駅発、7:12山形県吹浦駅着の電車で輪行します。

なので、昨日お世話になった一ツ森公園に本日も車を停めさせて頂きます。

 時間を逆算し4:00起床、周りのキャンパーに迷惑にならない様にササッと
身支度を済ませ駅まで移動。無事始発に乗り込みました。

電車に揺られる事一時間半、県を跨いで山形県吹浦駅に降り立ちます。

 自転車を組み立て支度をしていると、どこから来たの〜との声。
どうやら先程駅に到着したバスの運転手の様。

 栃木からですが、一昨日より青森の鰺ケ沢駅から自転車で自走です♪と
受け答えしたらとんだ変質者結構な自転車好きと感心されてました(笑)
(ロードに乗っている人なら一日100kmそこそこならそんなにビックリする
距離ではないって判って頂けると思いますが(笑))

これから鳥海山を登って、秋田駅まで行くと伝えると、頑張ってとの
暖かい声援を頂き、疲れてる体にヤル気注入頂きました(^_^)

 身支度を整え、駅にて水分を調達し(鳥海山を登ってる最中に給水場所
なさそうだし)さぁ、本日のポタ開始です♪

 自転車乗りあるあるネタになりますが、同じ山を登るにしても、登山と
自転車では決定的に違いがあります。
 それは、登山であれば適時休憩を取るのが当たり前ですが、自転車は
ヒルクライム途中に足を付く事は敗北を意味するって事です!(何故に??)

 鳥海山は20km近く、平均斜度7%程度のなかなかの登り・・・
果たして足付かずに登りきれるのか。
本来は海沿いを一筆書きで走るのが目的なのですが、ここだけはチャレンジ
区間なのであります!(笑)

 ゼェハァゼェハァ・・・
早朝の山に、体重80kgのデブ重量級ボディを一踏みずつ山頂に持ち上げて
いく苦行をこなしつつ、何故に自分はこんな事しているんだ?と、
そんな考えが頭をよぎります。

が、しかし、時折軽快に抜かして行くバイク乗りの中には、手を振って
挨拶してくれる方もおり、気合を注入頂きます(^_^)

 ま、正直重量級の自分は登りが大の苦手。
ですが、登りきった際の達成感を抱きつつ頂上で見る景色は、車で
楽に山頂に来た時と全然違うんですよね〜。これがたまらない♪
(ここは登山してる人も同じかな?(^_^))

 麓の駅を出発して約2時間。
どうやら山頂に着いた様です・・・やった!鳥海山制覇!
見晴台に自転車を持ち上げ、記念撮影♪

うん、ちょっと霞んでいて景色がハッキリしないけど、なかなかの景色♪

 駐車場の自販機にて水分を補給し、さあ後は降るだけ!・・・って、あれ?
駐車場の先ってなんかずっと登ってない??

 そうなんですよ、実はここ、頂上じゃなかった・・・orz
よくよく走ってみたら、あと2km近く登りが続いていやがった。
は、はめられた・・・鳥海山を山形側から登る人がいたら注意です(笑)

 気を取り直して暫し走ると、本来の(自転車で行ける)頂上に到着です。
とりあえず駐車場の一番高い所に自転車を停め、記念撮影♪

(でもこの時点ではまだ頂上なのか半信半疑w)

 雲と同じ高さにいる事に、自分で登ってきた高さを実感。
我ながら良く登りました。偉いエライ(笑)

後は本当に降るのみ♪
山形側の登りの際は周りの木々に囲まれて景色は殆ど見えませんでしたが
(おかげで木陰を走れて暑さをしのげましたが)秋田側は見晴らしいい!
これなら登りは秋田側にすれば良かったな〜。
登っている最中に、自分が稼いだ高度を実感出来るからね。
まあでも、下りながらも景色を堪能できて満足満足♪

下山すると国道7号線に合流し、後はひたすら北上。秋田市を目指します。

 小一時間走ると11時。飲食店の開店時間です。
何せ朝食取ったのが5時前の話なので腹減って腹減って・・・(^_^;)

 国道沿いに飲食エリアを発見、早々に飛び込みます。
店先で自転車をロックしていると、何やらRED BECOだ!って声が聞こえて
きます。
そう、タイトルにあったRED BECOジャージの事ですね(笑)

 声を掛けて来たのはお若いカップルの方でした。
お二人とも自転車乗りで、実家に帰省中たまたまここに立ち寄ったら、
自分たちも持っているRED BECOジャージを見掛けて声を掛けてくれた
様でした。
 確か今時点で100着位しか存在しない筈なので、たまたま帰省の最中と、
たまたま栃木から走りに来ているRED BECOジャージユーザーが出会うなんて
すごい偶然ですね〜なんて、すっかり盛り上がってしまいました(笑)

 お腹も激減りだったので、お話も一区切りついた所で飲食店入店です。
味噌ラーメン好きな自分は、ネギ味噌ラーメンを注文。
まだまだ開店直後でお客も自分が二人目だったので、すぐにラーメンが
やってきました♪

・・・なんちゅーか、普通〜なラーメンですな(^_^;)

 ま、質はこの際いいのです。塩分補給&カロリー補給の為、汁まで残さず
完食。飲食店を後にして先を急ぎます。

 先を急ぎます・・・と言ってはみたものの、実のところ既に鳥海山で
足を使い切っていて、スピードが出ない事ったらない。
 ここは辛抱でベダルを回すしかないな〜と走っていると、いかにも
ロードはガチで乗ってる訳じゃないっす的な格好の若い子に
追い抜かれました。
 なんでしょうね、ロード乗りの性格なんでしょうか。
基本、今回は日本一周ポタが目的なんですが、足が終わっている所を
狙われて抜かれた気分というか・・・んにゃろ、負けるか〜って気持ちが
湧いてきます。(馬鹿ですね(笑))

 無目的に暑い中走るとどうしてもダラダラとしか走れないですが、
目的が出来ると人間変わります。
 足が終わっていると思っていても、何気に力が漲ってくるから不思議。
ジワジワと差を詰めていきます。
 途中、ルート確認の為にお互い立ち止まっている間に追い抜き追い越されを
続けておりましたが、秋田市に入る頃には完全に突き放してやりましたぜ!
・・・って、秋田市?
馬鹿なことやってるうちに目的地まで戻ってきちゃってました(笑)

 愛車を停めてある一ツ森公園まで戻り、今回の秋田県縦断の
ライド完了と相成りました。

本日のライドは走行距離115km、獲得標高1,610m、消費カロリー3,286kcalって
ところでした。

この後、温泉入って一休みしたら、本日中に埼玉の実家に向けて出発とか
更にキツかったりしますが、ま、帰るまでが遠足と同じで帰省するまでが
今回のライドって事で安全運転にて帰省ですね(^_^)

また来年、続きは山形県縦断を企画しなくちゃだね♪
Posted at 2015/08/16 19:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年08月09日 イイね!

日本一周ポタDay2(Total12Days)

日本一周ポタDay2(Total12Days)さてさて、本日は日本一周(秋田県縦断編)二日目。

目指すは男鹿半島を回って秋田市まで走るコースとなります。

タイトル画像は男鹿半島突端にある入道崎灯台です。

 昨晩は一人ぼっちの寂しいキャンプ泊でしたが、一泊もすれば
何か馴染んでしまうものですね(笑)

 早朝3時には起床しテントを片付け、本日のゴール地点の秋田市まで
車を走らせます。

 何せ5:33秋田駅始発の電車に乗り込まなくてはならないので、
随分な早起きになってしまします(^_^;)

 車を走らせる事一時間少々、秋田駅近郊にある一ツ森公園に到着。
公園に門とかは無いので本日は駐車場をお借りします(^_^;)

 いそいそと自転車を用意し秋田駅にて輪行の準備。始発便にて
昨日ゴール地点の鹿渡駅へ戻ります。←(毎度思うが相当無駄w)

 4〜50分電車に揺られ、戻ってきました鹿渡駅。
早々に自転車を組み立て、本日のライド開始です。


 海岸線に出る為に暫くは昨日走ってきた国道7号線を10km近く戻り、
国道101号線にて男鹿半島突端を目指します。

 地図上では海岸前を気持ち良く走っている予定でしたが・・・
これがまぁ微妙〜に海岸線を離れて海が見え無いし、アップダウンを
繰り返す道が20km近く続くモンだから、足を削られ、早々に
心が折れ掛ける事に・・・orz

 暫し我慢のライドを続け、ようやく海が見えた時は、やっとこれから
始まりだ!って感じです♪(この時点で30km以上走ってましたけどね(^_^;))


 まぁその後も稀にしか海が見えない中走っていると、
ようやくタイトル画像の入道崎灯台に到着です♪

入館料200円を支払い、灯台に登ります。

フオォ〜!やっぱり岬突端の灯台から見る景色は良いね♪

ここからは折り返し地点。売店で水分を補給し先を急ぎます。

 ・・・がしかし、実はここからが結構大変!
地図では単なる海岸線なのだが、結構な峠なのでありましたorz

 走れども走れども登って行くのみ。
いつこの峠は終わってくれるのやら。走ってきた道を振り返ると・・・
結構登ってきてるなぁ。

 下り基調になってきたので、やっと峠を越えたか?
先を見ると、あの岬あたりから恐らく平地だろう(であってくれw)

 坂を下った所で海産物の出店エリアがあったので、トイレ休憩と共に
アイスを購入。

ん〜、珍しい形。
 ババヘラアイスって言うそうな。シャーベットをヘラで盛り付けて
こういう花みたいなアイスを作るみたい。
 秋田ではこのババヘラアイスって有名みたいね。初めて知りました(^_^;)

 アイス売りのおばちゃんにこの先もずっと峠なのか恐る恐る聞いてみると
峠はここでお終いで、後は基本平地になるそう。ふぅ、一安心(^_^)

 自転車で何台か来てるけど、ここまで来て引き返している人が殆どだって。
だよね〜、俺もこんな峠って判ってたらルート考え直します(笑)

 ババヘラアイスのおばちゃんに、良い食事処無いのか聞いてみると、
男鹿駅近くに男鹿海鮮市場って食堂があるとの事なので、お昼も過ぎて
いるので立ち寄ってみると・・・えっと、何人並んでんだ?(^_^;)

 美味いものも食べたいが、並んで時間を無駄にはしたくないので
隣にあったコンビニ弁当でお昼を済ませます。・・チト虚しい(笑)

 国道101号線に戻り走る事になるが、もうここは交通量も多くなってきて
観光気分で走れないので、とにかく秋田駅を目指します。

 くっそ暑いなか走る事9時間半、愛車の待つ一ツ森公園に到着。
いや〜疲れた。ふと視線を落とし、ジャージの太もも部分を見ると・・・

いやいや、暑かったからってどんだけ塩噴いてんだって(^_^;)

 とりあえず走り終えたので、本日の宿泊場所へ移動です。
本日は大平山リゾート公園内にあるオートキャンプ場にて宿泊。

 テントのみの宿泊なら安く済みますが、オートキャンプ場の一区画なら
電源使えて2000円。
携帯とサイクルコンピューター、ポータブルバッテリーの充電を
しておきたかったので2000円を支払いオートキャンプ場に泊まる事にします。

 事務所に洗濯機とシャワーがあるので、洗濯機利用300円を支払い、
汗で塩まみれになったジャージを洗濯しつつシャワーでスッキリ♪

 あとは晩飯だな〜
このキャンプ場、秋田駅から30分は掛かる山の中なので、そこまで
食事に行くのは正直メンドイ・・・

道すがらに食堂っぽいお店があり、ここが一番近くて良いのだが、
駐車場に車もなく、明るい時間帯に通過したからやっているか判別不能。
果たしてお店は・・・やっておりました!ラッキー♪

 店内は結構混んでいて周りに集落らしい物はなかったので、キャンプ場に
来る人をターゲットにしてるのかな?
ま、確かに自分もその口だけど(笑)

程なくして頼んだ生姜焼き定食がきたー!

・・・って、確かに腹が減っていたので大盛りを頼んでいたけれど、
どんだけご飯盛っているんだよ丼ぶり(お椀)から飛び出してるじゃん(^_^;)

 ここのお店は大盛りが目玉なのか、大盛り、チョモ(チョモランマ盛り)、
ダブルチョモってあるらしい。
いや、ダブルチョモって喰いきんねえって(笑)

 大盛りご飯を四苦八苦しながら完食。
お腹も満たしたし、キャンプ場に戻り、早々にお休みする事にしました。


本日の走行は136.5km、獲得標高1,153mってところでした。
さ、ゆっくり休んで、明日も頑張ろう!
Posted at 2015/08/16 12:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年08月08日 イイね!

日本一周ポタDay1(TOTAL11Day)

日本一周ポタDay1(TOTAL11Day)一昨年より連休を利用して自転車で日本一周海岸線一筆書きの旅を
行っており、今年もまたまた行って参りました。
今回は青森、鰺ケ沢駅から南下して秋田県の海岸線を制覇予定。
タイトル画像は輪行中に見えた岩木山の画像になります。
 ここ、すんごい九十九折れな道があるのに自転車で登れないんですよね〜
残念無念。なので写真だけパチリっと(^_^;)
 さて、今回は8/8から連休突入となるので仕事終わり後に
自転車を車に積み込み、その日のうちに夜中高速を飛ばして
秋田県に向かいます。
目的地はここ、秋田県鹿渡駅。

 青森県鰺ケ沢駅から100kmチョイ自転車で走った時に、愛車を停めて
おける場所が駅前にあるって事で決定♪(^_^)
夜中21:00頃栃木の自宅を出発し、翌日8日朝5:00頃に鹿渡駅到着。
自転車を輪行バックに詰め込み、輪行にて鰺ケ沢駅を目指します。
 鹿渡駅から鰺ケ沢駅迄は乗り換え一回で済むし、乗り換えまでに50分も
あるので余裕余裕♪
 ・・・とか思っていたのだけれど、鹿渡駅ってば始発6:14時点で
駅舎が開いておらず駅員も居ない・・・
 どうすんじゃいって暫し駅入り口をウロウロしていると、駅開場前は
駅舎脇からホームに勝手に入って、みたいな看板があるじゃん。
って事で、無事ホームに入り込むも、今度は切符どうするかに悩む。
 たまたま丁度学生さんがやってきたので切符どうしてるのか聞いてみるも
鹿渡駅で切符買った事がないとだけ教えて貰う。
え、要らないんだ?
 地方に良くあるワンマン電車みたいに乗車時にチケットを受け取る
方法か?と納得して、到着した電車に乗り込みます。
・・・って、電車内にも発券機みないなの無いし・・・
 ま、搭乗しちまったんだからしょうがない。乗換駅で聞いてみるかと
開き直り、輪行移動を始めます(汗)
2時間近く電車に揺られ、乗換駅の弘前駅に到着。

 ここの改札で切符購入出来なかった旨伝えると共に、鰺ケ沢駅までの
特急券購入どうするか聞いてみると、そのまま改札を出て、緑の窓口?で
乗車駅から通しのチケットを購入してくれ、と。
 え〜っと、これって乗車駅とか申請次第でどうにでもなっちゃうんじゃ
ない?とか思いつつも、真面目に乗車駅からのチケットを購入
(当たり前)し、切符問題解決。鰺ケ沢駅を目指します。
快速リゾートしらかみ2号に乗り込み、更に一時間の移動。
 昨年もそうだった様に、車内で三味線の生演奏が始まり、旅行者の気分を
盛り上げます(^_^)
ま、夜中運転していて寝不足のこちらとしては少々迷惑と思いつつ(笑)
 電車に揺られる事都合3時間40分程で、昨年まで走ってきた鰺ケ沢駅に
到着。

 輪行バッグから自転車を取り出し組み立てをしていると、同じ電車に乗って
いたらしきオジさんから声掛けられる。
 何でも以前四国一周の自転車旅をしていたそうで、懐かしくて声掛けた
そうな。
 今回は嫁さんと電車で秋田県を南下する旅をするそうで、自分も自転車で
同じ様に秋田県を制覇なんですよ〜などと話に花が咲き、
お互いいい旅しましょうね〜と、お別れする。
 なにぶん一人旅なので、こういった偶然居合わせた人との会話は
楽しいもんです(^_^)
 さて導入部が長〜くなったものの、ここからが本来の自転車旅の
始まりです。
暫し海岸線を走ると、関の甕杉ってのがあるらしいのでちょっと立ち寄り。

 なんでも推定樹齢1000年の大杉で、甕(かめ)の形に似ているからって事が
名前の由来らしい。
木陰で小休止し、先に進みます。
少し進むと、今度は日本一の大イチョウの文字。
そりゃ一応見ておくでしょ?(笑)

 下から見上げているので写真では大きさが解りにくいですが、確かに
大きい。秋口に見たら壮観かもしれませんね(^_^)
 この辺は大杉やら大イチョウやらって、何かすくすく木が育つ様な
土地柄なんでしょうかね?
更に海岸線を走ると、千畳敷の文字を見つける。
 ちょっと立ち寄ると、海岸に出た地層が波に削られて、出来た浜?が
ありました。

 ま、クリートの着いたシューズで歩く様な場所ではないし、
腹も減ってきたので写真だけ撮って先を急ぎます。
 この先、暫く海岸線の坂を登るとなかなかの景色なので写真を撮りつつ、
丁度食堂の駐車場だったのでここで遅いお昼にする事に。

せっかく海まで来ているので、マグロ丼など頼んで舌鼓♪

このお店は丁度県境近くにあって、ここから先はようやく秋田県になります。
 ってか、前回で青森の海岸線をほぼ制覇とか思っていたけど、秋田県に
入るまでに50km程度走らなくちゃならなかったとか、全然青森制覇
していなかったね(^_^;)
暫く海岸線を気持ち良く走るも、その内海岸線から離れ内陸部を走る事に。
こうなると特にめぼしい物も無く、黙々と愛車を目指します。
 寝不足&疲れも溜まってきてフラフラになってきたが、愛車近くまで
きた事を携帯のマップで確認し、道すがらのお店とか確認しながら
走ります。
 あとあとキャンプ場に宿泊予定なので、食材の買い出しにするか、外食で
済ます事になるか未定なので、ここで周辺の状況を見ておく事が大事。
 程なく輪行を始めた鹿渡駅に到着本日の走行は終了です♪

この時点で17:20。
 キャンプ場に移動してテント張ってたりしたらスグに日が暮れそうなので
イソイソと自転車を車に積み込みキャンプ場を目指します。
本日の宿泊予定は石倉山公園キャンプ場。
近くに温泉もあるのでそこで汗を流してサッパリ出来るしね(^_^)
車を走らせる事10数分、18時前には目的のキャンプ場に到着。
 事務所がはっきりしないのでテントサイトに入ってみるも、
誰も居ない・・・
近くのバンガローにも・・・誰も居ない(^_^;)
 よくよく調べると、通り過ぎた道すがらに管理事務所があるみたいなので
立ち寄ってみるも・・・管理人すらいない!
一縷の望みを託して電話連絡してみると、もぬけの殻の事務所で虚しく
電話が鳴っているし・・・orz
 今から他のキャンプ場を探すのも大変な話なので、今晩はこちらの
キャンプ場にてテントサイトにお邪魔させて貰う事に致しました。
良い子は勝手に泊まっちゃダメよ(^_^;)
 テント設営を済ませ、備え付けの水道が使える様なので汗だくの
ジャージを洗濯したところで、日もトップリ暮れてしまいました。

 いやぁ・・・キャンプ場に独りきりってチョー寂しい(^_^;)
しかも熊出没注意とか立て看板やめて欲しいわ(怖)
 夕飯も済ませていなかったので、途中で見つけたラーメン屋まで車を
走らせ夕食。
そのままキャンプ場近くの温泉に引き返して汗を流してサッパリ♪
 独りきりの寂しいキャンプ場に帰る前に、温泉施設内で明日の
予定を確認し後は寝るだけにしておきますよ。
だって怖いもん(笑)
ま、後は寝るだけなんで、キャンプ場に戻って早々に寝る事にしますよ。
 ・・・って、横になって暫くすると、ガサッガササッとテントを
這いずり回る物音が・・・
 まぁ、虫の音だからムシムシ(しょうもな・・・)と気にしない事に
してましたが、あんまり喧しくて寝付けないので追い払おうとしたら
巨大な黒いムシが!!!

ってカブトムシのメスかよ!(^_^;)
とっ捕まえて遠くまで丁重にお引き取り願ったらやっと静かになりました。
すると、程なく疲れてたのか早々に眠りに落ちておりました(笑)
ログを見返すと、

本日の走行は125km、3,139kcal消費。
なかなかハードな一日でした(^_^)

Posted at 2015/08/14 22:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年05月23日 イイね!

日本一周ポタDay1(TOTAL10Days)

日本一周ポタDay1(TOTAL10Days)さてさて、日本一周ポタも連休を狙ってやってても一向に距離が伸びないと思い直し、
近場限定で距離を稼いでいこう!的な考えになりましたよ。

って事で、金曜の仕事終わりに愛車の助手席を外し、自転車を積み込んで翌日の
ポタに備える!ってのがタイトル画像ってところですね(^_^)

今回は5月連休に走った千葉の銚子駅から、海沿いを北上してひたちなか市辺りまで
走る計画です♪

基本ゴール地点まで車で移動し、最寄駅からスタート地点まで始発で輪行、
そこから車まで帰って来るってパターンで移動する事にしています。

そんな訳で、茨城県にある大甕駅5:30発の電車に間に合う様、2時過ぎに宇都宮を出発です。

夜間走行にて一般道にも限らず順調に走り、4:00頃に大甕駅に到着。

・・・って、早く着き過ぎたわ(-_-;)

近くのコンビニにて朝食の購入とトイレを済ませ、駐車場でチョイと時間を潰します。

ぼちぼち時間を見計らい、自転車を輪行バッグに収め大甕駅より輪行開始です。

ここ大甕駅から銚子駅までは、3回乗り継ぎしないと着かないという面倒なもの。

途中、香取駅の乗り継ぎで時間が空いたので写真をパチリ。

ここの駅って、改札らしい改札が無いんですね。

乗り継ぎの時間を利用してトイレにでも行こうとしたら、駅外にしかトイレがないけど、
改札スルーで外に行けちゃうとか、完全に人の良心に頼ってる様な造りでちょっとビックリ(笑)

JR成田線に乗り換えれば、目的地・・・じゃなくて、スタート地点の銚子駅に到着です(^_^)

この時点で自宅を出発してから7時間・・・既にお疲れモードになってます(^_^;)

輪行バッグより自転車を取り出し、身支度を整えて、さぁ、スタートすっかね♪

駅近くの大きな橋を渡り、国道124号線を走ります。

・・・って、特にめぼしいものはなく、ただただ車の流れに紛れ、ただ走るのみ。

ここの区間はもう淡々とやり過ごすしかないな〜と諦めモード(-_-)

そうこうしているうちに、Twitterのフォロアーさんが自家製チャーシューの美味しそうな
画像をアップしているのに目が止まり・・・お昼にチャーシュー麺を食べる事で頭がいっぱいですわ(笑)

って、なったら、やっぱりこうなりますよね(笑)

道すがら、チャーシュー麺の看板を見つけて、速攻頼みましたよ(笑)

まだこの時点で30km程しか走っていないので先を急ぎます。

国道51号線に入り、ここもまた道なりに真っ直ぐ真っ直ぐ北上です。

しばらく走ると、左手に鹿島スタジアムが見えてきました。

周りに大した建物が無いから、異様な感じ。

とはいえ、サッカーには特に思い入れが無いので写真だけ撮ってスルーですわ(笑)

尚も北上を続け、大洗町に着いた様なので、一本道を逸れて海岸線を走ります。

海辺で戯れている若人を横目に、通りすぎ・・・では寂しすぎるので、証拠写真に
大洗マリンタワーをバックにパチリ。

ま、ここも何度か通っているので、特にタワーには登らす先を急ぎます。

大洗水族館方面に向かっていくと、蛍光イエローのベストを羽織った面々と何人もすれ違います。

どうやらブルベに参加の面々みたいですね。何km走るのか分かりませんが元気な面々ですな(^_^)

水族館の脇を抜け、次はひたちなか市を目指します。

ここにはひたちなか海浜公園があるので、綺麗な園内を拝んでいこうかね♪

・・・と思っておりましたが、ジャージ姿で園内をほっつき歩くのもどうかと思い直し、
もうチョイ走れば車まで到着なので、ここは一旦スルーして着替えてから出直しかな。

そうとなったら愛車を目指そう。

暫く走ると、大甕駅の看板が出てきたのですが、海岸線に白い灯台がみえる・・・

ゴールも近いし、最後の観光として当然寄りますわな♪

って、着いてみれば灯台っちゃ灯台なんですが、単なる公園??

塔の上に登れる訳でもなさそうなので写真だけ撮って終了(笑)

さ、では車まで戻ろう。

本当に駅が近かったみたいで、ものの数分で愛車まで戻って来ましたよ♪

この時点で15:00。さてどうする?

銭湯で汗を流して、海浜公園散策、それから帰るか?と思っておりましたが・・・
いやもう眠い。

考えたら夜中1:00から起きて行動してたからめっちゃ眠いw

こりゃ日が暮れた中運転してたら確実に寝る!と感じたので、
とりあえず明るい内に帰ろうと決める。

そうとなったらとっとと帰ろう(笑)

途中メッチャ眠いので、道の駅もてぎにピットイン。

おとめソフトにてクールダウン♪

これ、注文の度にイチゴをすり潰してアイスと混ぜるとか、店員さん
腱鞘炎にならねーか?と、いらぬ心配をしてみたり(笑)

さ、眠気も去ったので運転再開。

予定通り明るい内に自宅へと無事着きました。

翌日の事も考えて、明るい内にシートを戻さなくちゃね〜

そんなこんなで作業を終え、はー疲れたと天を仰ぐと、
なかなか綺麗な夕焼けとなっておりました♪

今回実走では107kmほど。

時間掛けた割には走った距離少なかったけれど、近場なら結構行動出来るなと
確認出来たのが一番の収穫だったかな(^_^)






Posted at 2015/05/25 21:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年05月02日 イイね!

日本一周ポタDay3(TOTAL9days)

日本一周ポタDay3(TOTAL9days)さてさて、距離的に言ったら本日走って、千葉の海岸線制覇って感じです。

タイトルの写真は、本来であれば、一応のゴール地点と考えていた
犬吠埼灯台となります。

・・・本来はと書きましたが、なんて事はない、単に風向きが悪かったので
ゴール地点から逆走したからなんですけどね(^_^;)

本日も昨日と同じ、上総一ノ宮駅から輪行し、銚子駅まで移動です。

高校野球の部員さん達と乗り合わせておりましたが、先輩と思われる人が
いる駅では立ち上がり、会釈して挨拶しているなど、なんとまぁ〜体育系な
子達だ事・・・(^_^;)

そんなこんなしているうちに銚子駅到着です。

いそいそと自転車を輪行バッグより取り出し、出発の準備です。

今回は冒頭に述べた様に、犬吠埼経由で九十九里浜を南下し、千葉の
海岸線制覇を目論みます(^_^)

しばらく銚子の漁港脇を走ると、銚子ポートタワーに出くわしました。

・・・が時間が早かったので会館しておらず、写真だけとって出発です(笑)

更に海岸線を進むと、遠くに犬吠埼が見えてきました。
あそこまで行けば、あとは南下するのみって感じですね(^_^)

ま、犬吠埼自体は何度も訪れているので、タイトルの写真だけ撮り
先を急ぎます。

ちょっと走ると、九十九里浜に入る手前に展望館の文字を発見し、
立ち寄る事に。

信号を折れて早々に、結構な急坂を登ると、そこには「飯岡刑部岬展望館
〜光と風〜」なんていう、変わった名前の展望館がありました(^_^)

眺めも良いし、ここで一休み。

腰掛けられる所を探して奥に進むと、微妙な石像が・・・

えーと、矢吹丈??

どうやらちばてつや先生の生まれ育った街なのだそうで、記念碑として
置いてあるそうな。

そっか、ちばてつやの「ちば」って千葉県からきてるのかと、一人納得(笑)

パンをひとカジリして再出発。いよいよ九十九里浜をただただ真っ直ぐ
南下していく事になります。

・・・あれ、海から離れちゃって、なんか味気ないね(^_^;)

という事で、海岸線に出てみる事にしました。

海岸線に出ると、サイクリングロードがあるじゃないの♪と、
快調に走ります(^_^)

ですが、しばらく走ると、サイクリングロードがシクロクロスのコースか!
って感じに砂に埋もれてしまっていて走れないんです・・・(^_^;)

ここから一般道に戻ったり、サイクリングロードを再度走れるか確認して
みたりと無駄にジグザクと走りながら進みます(^_^;)

結局途中でサイクリングロードは終わりを告げ、単に一般道をま〜すぐ
走る事に。

いやぁ、単調だね・・・(^_^;)

と、先の方になにやら高い塔の様なものが見えてきました。

え〜と、地図に依ると・・・蓮沼海浜公園展望塔と言うそうな。

とりあえず◯◯と煙は高い所にのぼりたくなるの言葉通り、
塔のてっぺんまで行っちゃうよ♪

って、ここ、エレベーターとか無いのかいっ(^_^;)

7〜8階相当の塔を階段で登り切ると・・・誰も居ないし。

ま、確かに階段だけでこんな所まで登りたくは無いわな(笑)

一通りてっぺんからの眺めを堪能したら、もう一息で昨日まで走ってきた
場所まで戻れる感じだが、時間的にお昼時。

腹も減ったし、そういや千葉の海岸線をずっと走っていたにも関わらず、
海の幸を全然食べて無い事にハタと思い至る(^_^;)

やっぱここは、何か喰らっておかねば!

旨そうなお店は無いのかいっと、お店を探しつつ走っていると、
エビフライのノボリのたったお店が目に止まりました(^_^)

ここで急遽ピットイン!アジとエビフライの盛り合わせ定食注文!

いやぁ、美味しかったっす(^_^)

時間帯もお昼時だったし、家族連れが多数入店してきていたので、
カウンターに促され食事をしてたもんで、おかみさん気を使って
アイスコーヒーを奢って頂きました。おかみさんありがと〜♪

昼食を終え、残り10数kmほど走ったら、昨日まで走ってた上総一ノ宮駅まで
到着。

本日約90km程走って、今回の千葉海岸線走破達成でーす\(^o^)/

いやぁ疲れた。でも充実した三日間でした(^_^)

また夏場に向けて計画をしなければ♪

Posted at 2015/05/07 22:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「日本一周ポタDay3(TOTAL18days) http://cvw.jp/b/1229912/38431607/
何シテル?   08/22 22:03
umasanです。 初期型から最終のタイプSに乗り換えしました(笑) 通勤からドライブまでこなすので、基本的に ノーマルで乗ってます。 たま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation