
さてさて、日本一周ポタも連休を狙ってやってても一向に距離が伸びないと思い直し、
近場限定で距離を稼いでいこう!的な考えになりましたよ。
って事で、金曜の仕事終わりに愛車の助手席を外し、自転車を積み込んで翌日の
ポタに備える!ってのがタイトル画像ってところですね(^_^)
今回は5月連休に走った千葉の銚子駅から、海沿いを北上してひたちなか市辺りまで
走る計画です♪
基本ゴール地点まで車で移動し、最寄駅からスタート地点まで始発で輪行、
そこから車まで帰って来るってパターンで移動する事にしています。
そんな訳で、茨城県にある大甕駅5:30発の電車に間に合う様、2時過ぎに宇都宮を出発です。
夜間走行にて一般道にも限らず順調に走り、4:00頃に大甕駅に到着。
・・・って、早く着き過ぎたわ(-_-;)
近くのコンビニにて朝食の購入とトイレを済ませ、駐車場でチョイと時間を潰します。
ぼちぼち時間を見計らい、自転車を輪行バッグに収め大甕駅より輪行開始です。
ここ大甕駅から銚子駅までは、3回乗り継ぎしないと着かないという面倒なもの。
途中、香取駅の乗り継ぎで時間が空いたので写真をパチリ。

ここの駅って、改札らしい改札が無いんですね。
乗り継ぎの時間を利用してトイレにでも行こうとしたら、駅外にしかトイレがないけど、
改札スルーで外に行けちゃうとか、完全に人の良心に頼ってる様な造りでちょっとビックリ(笑)
JR成田線に乗り換えれば、目的地・・・じゃなくて、スタート地点の銚子駅に到着です(^_^)
この時点で自宅を出発してから7時間・・・既にお疲れモードになってます(^_^;)
輪行バッグより自転車を取り出し、身支度を整えて、さぁ、スタートすっかね♪

駅近くの大きな橋を渡り、国道124号線を走ります。
・・・って、特にめぼしいものはなく、ただただ車の流れに紛れ、ただ走るのみ。
ここの区間はもう淡々とやり過ごすしかないな〜と諦めモード(-_-)
そうこうしているうちに、Twitterのフォロアーさんが自家製チャーシューの美味しそうな
画像をアップしているのに目が止まり・・・お昼にチャーシュー麺を食べる事で頭がいっぱいですわ(笑)
って、なったら、やっぱりこうなりますよね(笑)

道すがら、チャーシュー麺の看板を見つけて、速攻頼みましたよ(笑)
まだこの時点で30km程しか走っていないので先を急ぎます。
国道51号線に入り、ここもまた道なりに真っ直ぐ真っ直ぐ北上です。
しばらく走ると、左手に鹿島スタジアムが見えてきました。

周りに大した建物が無いから、異様な感じ。
とはいえ、サッカーには特に思い入れが無いので写真だけ撮ってスルーですわ(笑)
尚も北上を続け、大洗町に着いた様なので、一本道を逸れて海岸線を走ります。
海辺で戯れている若人を横目に、通りすぎ・・・では寂しすぎるので、証拠写真に
大洗マリンタワーをバックにパチリ。

ま、ここも何度か通っているので、特にタワーには登らす先を急ぎます。
大洗水族館方面に向かっていくと、蛍光イエローのベストを羽織った面々と何人もすれ違います。
どうやらブルベに参加の面々みたいですね。何km走るのか分かりませんが元気な面々ですな(^_^)
水族館の脇を抜け、次はひたちなか市を目指します。
ここにはひたちなか海浜公園があるので、綺麗な園内を拝んでいこうかね♪
・・・と思っておりましたが、ジャージ姿で園内をほっつき歩くのもどうかと思い直し、
もうチョイ走れば車まで到着なので、ここは一旦スルーして着替えてから出直しかな。
そうとなったら愛車を目指そう。
暫く走ると、大甕駅の看板が出てきたのですが、海岸線に白い灯台がみえる・・・
ゴールも近いし、最後の観光として当然寄りますわな♪

って、着いてみれば灯台っちゃ灯台なんですが、単なる公園??
塔の上に登れる訳でもなさそうなので写真だけ撮って終了(笑)
さ、では車まで戻ろう。
本当に駅が近かったみたいで、ものの数分で愛車まで戻って来ましたよ♪

この時点で15:00。さてどうする?
銭湯で汗を流して、海浜公園散策、それから帰るか?と思っておりましたが・・・
いやもう眠い。
考えたら夜中1:00から起きて行動してたからめっちゃ眠いw
こりゃ日が暮れた中運転してたら確実に寝る!と感じたので、
とりあえず明るい内に帰ろうと決める。
そうとなったらとっとと帰ろう(笑)
途中メッチャ眠いので、道の駅もてぎにピットイン。

おとめソフトにてクールダウン♪
これ、注文の度にイチゴをすり潰してアイスと混ぜるとか、店員さん
腱鞘炎にならねーか?と、いらぬ心配をしてみたり(笑)
さ、眠気も去ったので運転再開。
予定通り明るい内に自宅へと無事着きました。
翌日の事も考えて、明るい内にシートを戻さなくちゃね〜

そんなこんなで作業を終え、はー疲れたと天を仰ぐと、
なかなか綺麗な夕焼けとなっておりました♪

今回実走では107kmほど。

時間掛けた割には走った距離少なかったけれど、近場なら結構行動出来るなと
確認出来たのが一番の収穫だったかな(^_^)