
一昨年より連休を利用して自転車で日本一周海岸線一筆書きの旅を
行っており、今年もまたまた行って参りました。
今回は青森、鰺ケ沢駅から南下して秋田県の海岸線を制覇予定。
タイトル画像は輪行中に見えた岩木山の画像になります。
ここ、すんごい九十九折れな道があるのに自転車で登れないんですよね〜
残念無念。なので写真だけパチリっと(^_^;)
さて、今回は8/8から連休突入となるので仕事終わり後に
自転車を車に積み込み、その日のうちに夜中高速を飛ばして
秋田県に向かいます。
目的地はここ、秋田県鹿渡駅。

青森県鰺ケ沢駅から100kmチョイ自転車で走った時に、愛車を停めて
おける場所が駅前にあるって事で決定♪(^_^)
夜中21:00頃栃木の自宅を出発し、翌日8日朝5:00頃に鹿渡駅到着。
自転車を輪行バックに詰め込み、輪行にて鰺ケ沢駅を目指します。
鹿渡駅から鰺ケ沢駅迄は乗り換え一回で済むし、乗り換えまでに50分も
あるので余裕余裕♪
・・・とか思っていたのだけれど、鹿渡駅ってば始発6:14時点で
駅舎が開いておらず駅員も居ない・・・
どうすんじゃいって暫し駅入り口をウロウロしていると、駅開場前は
駅舎脇からホームに勝手に入って、みたいな看板があるじゃん。
って事で、無事ホームに入り込むも、今度は切符どうするかに悩む。
たまたま丁度学生さんがやってきたので切符どうしてるのか聞いてみるも
鹿渡駅で切符買った事がないとだけ教えて貰う。
え、要らないんだ?
地方に良くあるワンマン電車みたいに乗車時にチケットを受け取る
方法か?と納得して、到着した電車に乗り込みます。
・・・って、電車内にも発券機みないなの無いし・・・
ま、搭乗しちまったんだからしょうがない。乗換駅で聞いてみるかと
開き直り、輪行移動を始めます(汗)
2時間近く電車に揺られ、乗換駅の弘前駅に到着。

ここの改札で切符購入出来なかった旨伝えると共に、鰺ケ沢駅までの
特急券購入どうするか聞いてみると、そのまま改札を出て、緑の窓口?で
乗車駅から通しのチケットを購入してくれ、と。
え〜っと、これって乗車駅とか申請次第でどうにでもなっちゃうんじゃ
ない?とか思いつつも、真面目に乗車駅からのチケットを購入
(当たり前)し、切符問題解決。鰺ケ沢駅を目指します。
快速リゾートしらかみ2号に乗り込み、更に一時間の移動。
昨年もそうだった様に、車内で三味線の生演奏が始まり、旅行者の気分を
盛り上げます(^_^)
ま、夜中運転していて寝不足のこちらとしては少々迷惑と思いつつ(笑)
電車に揺られる事都合3時間40分程で、昨年まで走ってきた鰺ケ沢駅に
到着。

輪行バッグから自転車を取り出し組み立てをしていると、同じ電車に乗って
いたらしきオジさんから声掛けられる。
何でも以前四国一周の自転車旅をしていたそうで、懐かしくて声掛けた
そうな。
今回は嫁さんと電車で秋田県を南下する旅をするそうで、自分も自転車で
同じ様に秋田県を制覇なんですよ〜などと話に花が咲き、
お互いいい旅しましょうね〜と、お別れする。
なにぶん一人旅なので、こういった偶然居合わせた人との会話は
楽しいもんです(^_^)
さて導入部が長〜くなったものの、ここからが本来の自転車旅の
始まりです。
暫し海岸線を走ると、関の甕杉ってのがあるらしいのでちょっと立ち寄り。

なんでも推定樹齢1000年の大杉で、甕(かめ)の形に似ているからって事が
名前の由来らしい。
木陰で小休止し、先に進みます。
少し進むと、今度は日本一の大イチョウの文字。
そりゃ一応見ておくでしょ?(笑)

下から見上げているので写真では大きさが解りにくいですが、確かに
大きい。秋口に見たら壮観かもしれませんね(^_^)
この辺は大杉やら大イチョウやらって、何かすくすく木が育つ様な
土地柄なんでしょうかね?
更に海岸線を走ると、千畳敷の文字を見つける。
ちょっと立ち寄ると、海岸に出た地層が波に削られて、出来た浜?が
ありました。

ま、クリートの着いたシューズで歩く様な場所ではないし、
腹も減ってきたので写真だけ撮って先を急ぎます。
この先、暫く海岸線の坂を登るとなかなかの景色なので写真を撮りつつ、
丁度食堂の駐車場だったのでここで遅いお昼にする事に。

せっかく海まで来ているので、マグロ丼など頼んで舌鼓♪

このお店は丁度県境近くにあって、ここから先はようやく秋田県になります。
ってか、前回で青森の海岸線をほぼ制覇とか思っていたけど、秋田県に
入るまでに50km程度走らなくちゃならなかったとか、全然青森制覇
していなかったね(^_^;)
暫く海岸線を気持ち良く走るも、その内海岸線から離れ内陸部を走る事に。
こうなると特にめぼしい物も無く、黙々と愛車を目指します。
寝不足&疲れも溜まってきてフラフラになってきたが、愛車近くまで
きた事を携帯のマップで確認し、道すがらのお店とか確認しながら
走ります。
あとあとキャンプ場に宿泊予定なので、食材の買い出しにするか、外食で
済ます事になるか未定なので、ここで周辺の状況を見ておく事が大事。
程なく輪行を始めた鹿渡駅に到着本日の走行は終了です♪

この時点で17:20。
キャンプ場に移動してテント張ってたりしたらスグに日が暮れそうなので
イソイソと自転車を車に積み込みキャンプ場を目指します。
本日の宿泊予定は石倉山公園キャンプ場。
近くに温泉もあるのでそこで汗を流してサッパリ出来るしね(^_^)
車を走らせる事10数分、18時前には目的のキャンプ場に到着。
事務所がはっきりしないのでテントサイトに入ってみるも、
誰も居ない・・・
近くのバンガローにも・・・誰も居ない(^_^;)
よくよく調べると、通り過ぎた道すがらに管理事務所があるみたいなので
立ち寄ってみるも・・・管理人すらいない!
一縷の望みを託して電話連絡してみると、もぬけの殻の事務所で虚しく
電話が鳴っているし・・・orz
今から他のキャンプ場を探すのも大変な話なので、今晩はこちらの
キャンプ場にてテントサイトにお邪魔させて貰う事に致しました。
良い子は勝手に泊まっちゃダメよ(^_^;)
テント設営を済ませ、備え付けの水道が使える様なので汗だくの
ジャージを洗濯したところで、日もトップリ暮れてしまいました。

いやぁ・・・キャンプ場に独りきりってチョー寂しい(^_^;)
しかも熊出没注意とか立て看板やめて欲しいわ(怖)
夕飯も済ませていなかったので、途中で見つけたラーメン屋まで車を
走らせ夕食。
そのままキャンプ場近くの温泉に引き返して汗を流してサッパリ♪
独りきりの寂しいキャンプ場に帰る前に、温泉施設内で明日の
予定を確認し後は寝るだけにしておきますよ。
だって怖いもん(笑)
ま、後は寝るだけなんで、キャンプ場に戻って早々に寝る事にしますよ。
・・・って、横になって暫くすると、ガサッガササッとテントを
這いずり回る物音が・・・
まぁ、虫の音だからムシムシ(しょうもな・・・)と気にしない事に
してましたが、あんまり喧しくて寝付けないので追い払おうとしたら
巨大な黒いムシが!!!

ってカブトムシのメスかよ!(^_^;)
とっ捕まえて遠くまで丁重にお引き取り願ったらやっと静かになりました。
すると、程なく疲れてたのか早々に眠りに落ちておりました(笑)
ログを見返すと、

本日の走行は125km、3,139kcal消費。
なかなかハードな一日でした(^_^)