• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2018年10月02日 イイね!

Paint it Red ~ 彼岸花三昧 ~

Paint it Red ~ 彼岸花三昧 ~もう10月、早いですねー
今月も含め、あと「ber」が三つだけ(分かりますね?^^)です。(笑)
天低いどんより空ばかりだった9月と打って変わり、秋晴れの空が多いと良いのですが。
芸術?の秋を楽しみたいものです。



さて、フォトギャラで予告していた彼岸花です。
これまでにショボいのを2回撮っただけ、やっと本格撮りができました。(^^)
悔いがないよう、1,000枚以上撮ってきましたよ。
曇り空と秋晴れの2回です。
曇り空でも雰囲気あるのは撮れてましたが、欲張って同じ場所でリベンジしました。
そんな陽射しの違いによる陰と陽?の彼岸花を見て行って下さい。




 どんより空のtake-1
───────────────────────────────────────────

京丹後市久美浜町の農道2カ所と峠道の脇です。
地味でしょ?(笑)
でも、そんなローカルな場所のほうが自由に撮れて良いです。

まずは農道脇(横は土手)に咲いてた彼岸花です。
土手下から撮ってるのが多いです。

↓[ 1-1 ] ちょっと寂しげなひとりっ子





↓[ 1-2 ] 仲の良い三兄弟(みん友さんのコメントより拝借^^)





↓[ 1-3 ] 賑やかな子だくさん





↓[ 1-4 ] 雨に煙る山、はい、どんよりです。(笑)
     明るく調整してもよかったのですが、雰囲気重視で。





↓[ 1-5 ] 育ち盛り





↓[ 1-6 ] ここから農道の2カ所目です。
     50mほどの長さで咲いてました。





↓[ 1-7 ] 真上から撮るとまとまりは出ます。





↓[ 1-8 ] 紅白の目出たい系。(笑)





↓[ 1-9 ] 背景が下側の色のモノトーンならもっと綺麗に見えたのですが。





↓[ 1-10 ] 「曼珠沙華」って感じでしょ?(あくまでもイメージです。 笑)
      ムラサキツユクサがなければこの撮り方はしてないです。





ここから3カ所目の峠道脇です。

↓[ 1-11 ] 鉄の水車を見るのは初めてかも?













↓[ 1-12 ] RAW現像でふんわり仕上げにしました。
      キャノン機の絵作りがこんなイメージですね。
      ユーザーの皆さん、いかがでしょう?





↓[ 1-13 ] 陽射しや露出で色が変わるのが面白いです。
      WBが暴れてるのか?(笑)





↓[ 1-14 ] 皆さんがあまり見たことのない、新鮮な撮り方を意識してます。







 秋晴れのtake-2
───────────────────────────────────────────

↑の農道1カ所目に再び行ってきました。
秋晴れならアゲハがいて、青空に彼岸花が映えるはず という狙いです。

↓[ 2-1 ] 第一目的達成。(^^)
     3枚ともトリミングズームしてます。
     逃げると思って近づかなかったんです。
     1~3mの距離だったと思います。(90mmマクロで撮ってます。)













↓[ 2-2 ] 皆さん(一人除くw)のお好きなカエル君が4枚登場です。





↓[ 2-3 ] 花よりカエルw









↓[ 2-4 ] 花よりカエルのベストw





↓[ 2-5 ] 「俺も撮ってよ!」なバッタ君。





↓[ 2-6 ] 電柱のごとく。(笑)
     たまたま電線に重なりました。





↓[ 2-7 ] 見上げ撮りは、にょきにょき感を出せて、
     空も広く入れられるのがいいんです。





↓[ 2-8 ] ツインバッタ君





↓[ 2-9 ] もちろん、構図としてはこっちです。





↓[ 2-10 ] 夏〇さん、こんなのがお好きでは?(^^)
      電線inが残念です。
      塗り塗りで消すのが面倒なので。(笑)





↓[ 2-11 ] [ 1-3 ]、[ 1-2 ]と対比的に撮ってみました。
      曇り空、青空、それぞれ良さがあります。











 連写でGO
───────────────────────────────────────────

↑のアゲハは200枚余り連写で撮ってました。
となると、ムービーにしたくなります。(笑)

15fps、1280x720





120fpsのスローモーション動画を撮れば良かった!
優雅なひらひらに見えたんですけどね。
実は、行く前夜に携帯にメモってたんですが、写真に気が行って失念しちゃいました。






 みんカラネタも入れないと
───────────────────────────────────────────

整備不良で捕まらない「正しい車高ダウンの基準とは」

最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」






↑7年前の、まだピチピチピカピカだったころのMy ISです。
今より車高を下げてました。




車高ダウンはデメリットもあるんですが、My車美学への拘りでついつい下げたくなります。




人間には生きていく中で七つのLが必要だ

Like
Love
Lucky
Life
Learn
Light
Link(絆)

若い人だと「LINE」も必要かな?
ガラケーな私は、そんなの関係ねぇ ですがw
「Lexus」が必要な方も多いですね?(^_-)-☆

上記以外に皆さんが必要としているLはありますか?

では、また。

Hyper


Posted at 2018/10/02 20:59:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月28日 イイね!

最後の夏色 ~ 太陽と月と星と ~

最後の夏色 ~ 太陽と月と星と ~残暑もしっかりでまだ暑い日がありますね。
それでも、ここのところ五暑二涼ぐらいで幾分過ごしやすくなりました。
このまま気温が低下してくれれば、追加で注文したポカリスエット1.5L×8本を丁度いい具合に消化できますw



さて、特にこれと言ったネタが閃かないので、裏庭のヒマワリをしつこく撮ってましたw
何シテルに何度かアップしたのでご存知ですね?(^^;
ヒマワリはもう飽きたと思いますが、よければファイナルにお付き合いください。
自分なりに朝から夜まで色んな撮り方をしてます。
その他、8月に撮ったアレコレです。



 ご挨拶
───────────────────────────────────────────




毎年ノルマのアサガオ風景ですw
16日に撮ってます。
アサガオは何をしなくても咲いてくれるのでいいです。





 ローカル花火
───────────────────────────────────────────

Hyperタウンの花火を2階の窓から身を乗り出して撮ってみました。
手持ちでひたすら連写ですw
町の青年団が寄付を募って上げてる花火なのでしょぼいです。
でも、風呂上がりに、夜の涼しい風に当たりながら見るのは気持ちよいものです。

↓[ 1-1 ] 同時に2、3発しか上がらないのを合成してみました。
     ピンぼけですが(^^;





↓[ 1-2 ] 2階から撮ってるでしょ?w





連写撮りの中からピックアップした343枚をフリーソフト「Panolapse」でムービーにしてみました。
ISOは全て12800、SSは1/25秒~1秒です。







 Hyperヒマワリ
───────────────────────────────────────────

自分で品種を選び、芽から成長を見守ってきた裏庭のヒマワリです。
30回ぐらい水やりをしてます。
本数が少なくても愛着はあります。

↓[ 2-1 ] ヒマワリの姿や色には青い空と白い雲が合います。
     一番高いのは2mぐらい、よく育ちました。













↓[ 2-2 ] 弱い日差しとハイキーでアンニュイ?なのも









↓[ 2-3 ] 逃げられないよう、そっと回り込んで。









↓[ 2-4 ] 「F1 DMRサンリッチ オレンジ」という初めて買った品種です。
     色形が綺麗で花径も程良く、当たりでした。(^^)





















↓[ 2-5 ] 月明かりの下で。
     2枚とも三脚が使えず手持ちです。
     1枚目(満月前夜) 実際にはシルエット程度にしか見えてません。
              (SS1/8秒、ISO-12800)
     2枚目(満月) 色を綺麗に撮りたかったのでLEDライトを当ててw
            (SS1/25秒、ISO-12800)
            なぜか月が歪に(^^;









↓[ 2-6 ] ヒマワリと言えば星景ですw
     どちらも何シテルに付けたのと似てますが、気に入らない部分があって撮り直ししてます。





↓[ 2-7 ] WB=4000Kでメルヘンチックに。






最後は早朝、夕暮れ、夜に撮ったタイムラプス動画で今年のヒマワリを締めくくります。
総撮影枚数は約2,000枚です。
BGMはIf I Fell(恋に落ちたら、ビートルズ)でしっとり、ロマンチックですが、
風で揺れ揺れのダンシングなヒマワリですw
(台風が来た前日と当日の朝に撮ってます。)








 お尻ーず
───────────────────────────────────────────

少しだけ車撮りも。
1枚目の場所でイイ感じのがそこそこ枚数撮れたのですが、
自主規制(謎w)で1枚だけにしました。
これはトリミングしてます。

↓[ 3 ]























みんカラは8月20日で満7年になりました。
昨年のanniversaryブログには、

 コンスタントにアップしたいですが、もう新鮮に見てもらえるネタが・・・(^^;
 段々とマンネリ化、小ネタ化、地味ネタ化が進むと思います。

と書いてます。
はい、ブログアップ頻度が落ちてるし、予想通りに進んでますw
絶賛ネタ枯れ中ですw
遠くまで出掛ける事がなくなったので仕方ないですね。
基本、少欲知足(しょうよくちそく※)なHyperですからw

※あまりいろいろな物を欲しがらず、現在の状態で満足すること。
 欲望を全て消してしまうのではなく、欲張らないで、与えられた現実を素直に受け入れること。

そんなブログですが、
できる限り新鮮に見せますので(w)、変わらずお付き合い頂ければ幸いです。


では、また。

Hyper


Posted at 2018/08/28 20:30:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月13日 イイね!

七月の花景 ~ 陰と陽の世界 ~

七月の花景 ~ 陰と陽の世界 ~梅雨明けして連日の暑さ、夏本番が来ましたね。
皆さん体調は大丈夫ですか?
まだ体が慣れてないせいか、眠りが浅いせいか、年のせいか(たぶんこれw)、頭がぼーっとしてる日が多いです。
「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」と怒られそうです。(by NHK)
(使ってみたかっただけ。 笑)



さて、そんな体調でも撮り欲はなんとかあり、暑さにマケズ撮ってきました。
それも、いつものルートが大雨災害の通行止めで使えず、
かなり遠回りの撮影行で疲れちゃいました。
と言っても、往復70kmちょいですが、何か?(笑)
一桁違うって?(爆)
500km以上のロングドライブをされるみん友女子さんが何人かおられて、
その行動力とパワーに感心いたしております。
お歳はそこそこアレなはずなのにピチピチギャル並みの元気さです。
基本、車がお好きなんでしょうね。


サブタイトルの陰=蓮、陽=向日葵の意味です。
自分にはそんな対照的なキャラの花のイメージなんです。


 いつもの蓮寺にて
───────────────────────────────────────────

ここは蓮池と、大きな蓮鉢が20個ほど置いてあるんですが、
残念ながら花はスカスカで咲いてるのは10輪足らず、なんとか被写体になるのは数輪でした。
と言い訳気味で。(笑)

↓[ 1-1 ] これなら合格です。





↓[ 1-2 ] ふわふわアップで。
     中の白いムニュムニュ(しべ?)と黄色い実は好みが分かれると思い、
     色を少しだけにしました。









↓[ 1-3 ] この色は葉の色と合うので好きです。





↓[ 1-4 ] WB遊びです。
     ハイキーで撮ってると染めやすいんです。
     ↑はピントが手前、これは奥にしてます。





↓[ 1-5 ] 結構お気に入りです。
     つぼみ全体はもう一つ綺麗じゃなかったです。





↓[ 1-6 ] 陽の当たり具合がよかったので。





↓[ 1-7 ] みん友さんの構図をパク・・・いや、構図にインスパイアされて撮ってみました。(^_-)-☆
      葉脈の見え方がよかったんです。





↓[ 1-8 ] こんなアートも。
      WB=2500Kです。
      涼しそうな色でしょ?
      フォトチャレンジLUMIX賞の蓮色をパク・・・いや、リスペクトで弄ってみました。





↓[ 1-9 ] お約束の花びらフロート。






 いつものひまわり畑にて
───────────────────────────────────────────

ここは笑顔満開で当たりでした。(^^)
でも暑くて倒れそうになりました。
冷水ポットのポカリスエット700mLを消費です。

↓[ 2-1 ] 近辺で一番早く咲くひまわり畑です。









↓[ 2-2 ] ここは乱雑に咲いてて集団美はもう一つです。
     でも、その分人が来なくて撮りやすいです。
     独占撮影できました。









↓[ 2-3 ] ダイエットし過ぎた~(笑)





↓[ 2-4 ] 毎年恒例の働きミツバチさん盛り合わせです。
     構図もピントもまずまずです。(^^)
     飛び立つのをじっと待って撮ってます。
     そりゃ倒れそうにもなりますよw

















↓[ 2-5 ] 蜜談中!(←誤変換ではありませんw)






前にも書いた気がしますが、ひまわりイエローはリアルに撮れませんね。
ネットでもそれらしい色は見たことないです。
たぶん、デジタル(イメージセンサー、液晶のRGB)で再現するのは無理なんじゃないでしょうか。

↓[ 2-6 ] これは裏庭のミニひまわりですが、
      レモンイエロー系?はわりと近い色で再現できます。
      これでも薄いんですが。








 来室
───────────────────────────────────────────

モデルさんが、撮って欲しいとわざわざ部屋まで来られました。(笑)
南の窓から入って、北の窓から出るつもりが網戸が見えなかったようです。(たぶん)

↓[ 3-1 ] こんな機会は滅多にないので(2回目)撮影に付き合ってもらいました。





↓[ 3-2 ] 望遠で背景を玉ボケに。





↓[ 3-3 ] 時間は掛かりましたが、
     心が通じると指乗りもしてくれます。(^^)









↓[ 3-4 ] なついたのが分かったので、
     PCの前まで移動して紫陽花コラボです。






 アマヤドリ
───────────────────────────────────────────

雨の日に撮った風景です。
まずは雨や鳥(雨宿り)から。

↓[ 4-1 ] ヒヨドリが雨を避けて柿の木で雨宿りです。









次は雨夜撮りですw

↓[ 4-2 ] ↑と同じ柿の木です。





↓[ 4-3 ] 傘を差して片手ローアングル撮りです。
     MFで距離を適当に変えて撮ってます。
     雨を玉ボケに撮るのが目的です。













↓[ 4-4 ] ま、こうなりますねw
     レンズには薄いファイバークロスを被せてました。
     ずぶ濡れでしたがw
     レインカバーを買ってもいいのですが、本格的に使う機会はそんなにないかも?
     サブのα7でしかこんな撮り方はしませんよ。






今日の言葉

May the best of todays be the worst of your tomorrows
君の今日の最高が明日の最低になりますように


by Jason Mraz(ジェイソン・ムラーズ)

ジェイソン・ムラーズはアメリカの歌手で、
これはHave It Allという曲の歌詞です。

挨拶メールの最後にでも使ってください。
ラブレターでもいいですが。(笑)

明日からの3連休はモーレツな暑さになる予報が出てます。
「この暑さ半端ないって」になるかもしれません。
よく食べ、よく飲み、よく寝て、夏バテしないよう、体調を崩さぬようお気をつけください。

では、また。

Hyper


Posted at 2018/07/13 20:52:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月30日 イイね!

紫陽花の小風景 ~ 狭く、浅く ~

紫陽花の小風景 ~ 狭く、浅く ~紫陽花撮りの第二弾です。
内容が薄くてブログにするか迷いましたが、
「ま、いいか」です。(笑)
前回はアップや接写が多かったので今回は風景中心になります。
こういうスナップ的な撮り方を好む人もいるかもしれませんね。
そんなところに期待したいです。


えーとー、枚数は少なめです。
厳選に厳選を重ねて・・・いや、撮れ高が少ないだけです。(^^;


 あじさいの小道
───────────────────────────────────────────

丹後半島の真ん中、京丹後市野中というところです。
ここは綺麗な個体がありましたが、
アップ撮りはもう飽きてて70-300mmでの風景撮りです。
70-300mmを使ってみたかっただけですが。(笑)

↓[ 1 ] 






















 こじんじゃまりと
───────────────────────────────────────────

小さな神社の前です。
ここは前にも何度かアップしてるので覚えてますかね?

↓[ 2-1 ] ここを選んだのは・・・





↓[ 2-2 ] ここに車を止めて・・・





↓[ 2-3 ] これを、





↓[ 2-4 ] いや、これを撮りたかったから~
     って、うす~!(笑)
     やはりシルバーボディでは無理がありました。(^^;
     RAW現像で露出、ハイライト、シャドー、コントラストなんかも弄ってみましたが、
     これが限界です。




☆7月2日追加





↓[ 2-5 ] ここでも70-300mmを使ってみました。









↓[ 2-6 ] 90mmマクロです。
     やはり70-300mmに比べるとキレがあります。





↓[ 2-7 ] 整列!





↓[ 2-8 ] 熟な色?
     わりと好きな色です。





↓[ 2-9 ] 逆光にマケズ。(+1.7EV)





↓[ 2-10 ] こちらも暗さにマケズ。(+1EV)





↓[ 2-11 ] 神社らしいのも。





↓[ 2-12 ] こんなドライ風味も好きです。





↓[ 2-13 ] 横を向いて咲いてるのを上から。
      こんな背景との組あわせも悪くないかと?





↓[ 2-14 ] やっと逢えたね。(笑)
      しつこく探したらいました。














 裏庭だより
───────────────────────────────────────────

1週間ぐらい前から百日草が咲き始めました。
ダリアとミニひまわりも順調に育ってます。
こちらの開花は1~2週間先かな?

↓[ 3-1 ] F1スウィズルという種類です。
     黄色も咲いてますが、綺麗に撮れず。(^^;









↓[ 3-2 ] 自然に生えてる野生花も。










 Experience Amazing
───────────────────────────────────────────

みんカラなので目に留まったレクサス動画を付けておきます。
















 方言は宝
───────────────────────────────────────────

YouTubeで”丹後”を検索したら、「丹後弁講座」なんてのがアップされてました。
面白い方言なので紹介します。
是非使ってみてください。(^_-)-☆(軽くネタフリw)

・がっしゃー → すごい
 例)今日の雨はがっしゃーわやー

・おっとろしゃー → びっくりした。 怖い。
 例)雷が近くに落ちたで。 おっとろしゃー。

・くだく → 両替する
 例)この千円をくだいてぇーなぁー

・しゃっても → どうしても
 例)今日はしゃっても行かなあかんのや

・だんにゃー → 問題ない。 大丈夫。
 例)ここ通ってもだんにゃーで

・じゅるい → ぬかるんでいる
 例)雨が降って裏庭がじゅるいでー

・こばる → 我慢する
 例)寒いけどこばるわー

・とうから → 長い間
 例)とうから会わんかったけどどうしとるんやー

・いぬる → 帰る
 例)遅なったでもういぬるわ

・よーけ → たくさん。 いっぱい。
 例)こんなよーけ貰っても食べきれへんわ。

・わや → 使い物にならない。 困ったことになる。
 例)車がオイル漏れしてわややわ

・~だーや → ~です
 例)車はあっちに停めてるだーや

全体的にゆるい、というかしまりがない感の言葉です。(笑)
語尾は名古屋弁に近いかな?
中学ぐらいまではこんな方言を言ってた記憶があります。
親は今も使ってますね。





今日の四字熟語

泰然自若(たいぜん-じじゃく)

落ち着いていてどんなことにも動じないさま。
「泰然」は落ち着いて物事に動じないさま。
「自若」は何に対してもあわてず、驚かず、落ち着いているさま。

知ってる人がわりと多いでしょうか?

何にでも過剰反応して、上げ下げの大きな世の中になってしまいました。
不寛容になってきてるのも気になります。
この先日本は大丈夫なんでしょうか?
何でもかんでもネタ(仕事)にしたがるマスコミの責任は大きいですね。

そんな世を憂える泰然自若Hyperです。(使い方間違い? 笑)

では、また。

Posted at 2018/06/30 21:10:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月16日 イイね!

6月の涼景 ~ 淡く、しとやかに ~

6月の涼景 ~ 淡く、しとやかに ~今年の梅雨は「雨が降るのか、降らないのかどっちやねん!」な日が多いですね。
いつ洗車をすればいいか、迷う人も多いんじゃないでしょうか。
雨(滴)で洗車してる人もいるかな?(笑)
ちなみに、雨の日は2ndカー(ミライース)で出掛けます。
雨の日は乗らない箱入り、いや車庫入り娘なISです。(笑)



さて、今年も雨が似合う紫陽花をお届けします。
3週間ぶりのブログということもあり、枚数多め、かなり長めです。
最後まで見てくれたらメッチャウレシイデース。(by Hyper Allexandroff)


今回は何か違う撮り方ができないかな?
と考え、一工夫というか、ひとアジ違う表現をしました。
やわらかさやふわふわ感を出せるソフトフィルターです。
星景撮りで16-35mm F4用に買ってました。
KenkoのプロソフトンにはAとBがあり、これは効果が弱い方のAです。
70-300mmは同じフィルター径、90mmマクロはステップアップリングで付きます。
花撮りで使うのは初めてです。

どれぐらいの効果なのか、参考に部屋でブツ撮りしてみました。
以前書いてた高感度ISOの確認もついでに。
JPEG撮って出しです。

ISO=6400



ISO=51200



ISO=51200 フィルターあり



ISO=102400



ISO=204800



効果は微妙でしょうか?
もやがかかったようになります。(笑)
高感度ISOは、もちろんノイズが目立つ部分はありますが、画像サイズが小さければ全く見れないというほどでもないです。
シャッター速度を上げたり、夜景とかを手持ち撮りするのに使えます。

余談ですが、ISOが65535(16進でFFFF)を超えると、ファイルプロパティや「フォト」アプリではExifの表示が65535になります。
SONY純正アプリは正常に表示します。
Exif規格ではISOエリアは4バイトサイズなのに、なぜまともに表示しないのか不思議です。




お気に入りのBGMを付けます。
邦題は「雨に微笑を」です。
歌詞を訳せる方は、かなりなレイニーラブソングというのが解かると思います。(^^)







 まちのあじさい
───────────────────────────────────────────

紫陽花撮りは晴れの日と、時折雨が降るどんより空の日にも行ってます。
水滴が付いた花びら狙いで雨にもマケズです。
毎度のお手軽近場撮り、かつマンネリなアップ構図中心ですが、
そこそこ見てもらえると思います。(^^)

まずは、晴れの日の明るめ紫陽花です。

↓[ 1-1 ] いつもの小野さんの公園です。
     1枚目はフィルターなしです。









↓[ 1-2 ] ここの紫陽花は上が木で覆われてて程よい日当たりのためか、
     色形がいいんです。


















ここからはほとんど車が通らない道の脇で撮ってます。
アップ撮り中心なのでどこで撮っても同じなんです。(笑)

↓[ 1-3 ] 玉ボケで賑やかに。(フィルターなし)





↓[ 1-4 ] たぶん、これもフィルターなしです。
     付けたり外したりしてたので記憶が・・・





↓[ 1-5 ] これはフィルターの良さが出てるかと?









↓[ 1-6 ] 淡い色にはやはり暗めの背景が合います。











次は、水滴を求めてどんより空の下です。

↓[ 2-1 ] near ハート形





↓[ 2-2 ] ちょいマニアックなNew & Oldです。
     色の組み合わせが気に入ってます。





↓[ 2-3 ] WBを白色蛍光灯にしてクールに。
     2枚目右側のキラキラは用水路の水の流れです。









↓[ 2-4 ] 「涼」なのが撮れました。(^^)









↓[ 2-5 ] ぎゅっと。
     背景ボケとのメリハリが気に入ってます。
     陽が弱いこともあってクリア感がもう一つですが。(^^;





↓[ 2-6 ] ↑で満足できず、晴れの日にリベンジです。
     絞ればクリアに見えますが、背景ボケが弱くなるので程々にしてます。





↓[ 2-7 ] 公園らしい風景も。









↓[ 2-8 ] 駐車場の水たまりです。
     幅は50cmぐらいです。





↓[ 2-9 ] 水滴と葉のまとわり具合がよかったので。





↓[ 2-10 ] 松の木の下で雨宿り





↓[ 2-11 ] 清く正しい構図です。(普通過ぎる? 笑)










おまけの睡蓮です。
アメンボがスイスイしてた小野さんとこの池です。

↓[ 2-12 ] 水鏡はまずまずなんですが・・・(^^;





↓[ 2-13 ] 水面が広く見えてないと綺麗に撮るのは難しいです。





↓[ 2-14 ] 仕方ないのでこの細身の方を。(笑)





おまけのおまけです。

↓[ 2-15 ] 周りにはいっぱい紫陽花があるんですが、アザミにしか興味なかったようです。









ここで花余談を。
ナイナイの岡村が司会してるNHKの「チコちゃんに叱られる」という番組を観たことないですか?
ちょっとしたクイズ形式の教養番組です。
意外と面白いネタが多くて今朝も観てました。

花にいろいろな色があるのはなぜか知ってますか?

それは、
花によって虫の好みがバラバラだから
です。
(特定の)虫を呼び寄せるための色ということです。
虫によって見える色が違うようです。
ただし、虫には紫外線が見えるので人間とは違う色で見えてます。
詳しくは、コチラ

ん? 知らなかった?
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
これは、この番組ゆるキャラ?のチコちゃん(5才)が言う決まり文句です。(笑)





 ウエルカモとウエルカモメ
───────────────────────────────────────────

何シテルにアップしたカモとカモメ(正確にはウミネコ)の正式版です。(笑)
カモメは今の時期に毎年10羽近く来るんですが、カモを見たのはこれまで数回ぐらいしかないです。
やっと撮れました。

↓[ 3-1 ] 「ロングフライトで疲れたよね」




↓[ 3-2 ] 「うん、ちょっと休みましょう」




↓[ 3-3 ] 「さて、ランチを楽しむとするか」




↓[ 3-4 ] 「カモメさん一押しの自然食カフェなのに、口に合わないのか先に帰っちゃったよ」
     「確かに素材の味を出し過ぎな気がする~」



オチが弱くてすみません。(笑)


↓[ 4-1 ] 暗い水面がイイ味出してるんです。





↓[ 4-2 ] テイクオフ!
     たまたま連射で撮れました。





↓[ 4-3 ] ここまでの3枚は1階の部屋で座って撮ってます。





↓[ 4-4 ] 解像よいのも。
     これは田んぼの近くまで行って撮ってます。






 どろーんなMV
───────────────────────────────────────────

今井美樹の新曲「あなたはあなたのままでいい」のMVです。
風景映像が綺麗なので紹介します。
歌唱部分のロケ地は箱根の芦ノ湖だそうです。
観る人が観れば分かりますね?







 このLEDライトが欲しいけど・・・
───────────────────────────────────────────

キュービック形の小型LEDライトの紹介です。
充電方式で10m防水(耐水)です。
底面が磁石になってるので車などにくっつけることもできます。
(注 レクサスのボンネットはアルミなので着きません。 笑)
お一ついかがですか?
欲しいけど、1万円以上するんですよ。







 毎年恒例のサウンド
───────────────────────────────────────────

みんカラ成分も入れておきます。

ルマン24時間レースは今夜22時にスタートです。
トヨタTS050 HYBRIDのオンボードライブ映像がYoutube LIVEで観れるようです。
たぶん、コチラで。

アロンソのオンボードラップ映像です。





こちらは2018テストデーのピュアサウンドな映像です。
クリアな音だと臨場感があっていいです。
プロトタイプよりポルシェ、フェラーリ、アストン、フォード他、市販車ベースのほうが好きです。

24 Hours of Le Mans 2018 Test Day Pure Sound !







今日の言葉

どんなものを食べているのか、言ってみたまえ。
君がどんな人間か言い当てよう。


ブリア・サヴァラン(フランスの美食家、政治家)

「ランチをのぞけば 人生が見えてくる」のNHK「サラメシ」は録画で毎回観てます。
食への拘り、価値観、好みは人それぞれ、面白いですね。

食に大して拘りはなく、大衆食で満足できるHyperです。
どんな人間か分かりますか?(笑)

今日のブログも最後まで見てくれてアリガトウゴザイマース。
では、また。

Hyper

Posted at 2018/06/16 21:09:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation