• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2018年05月12日 イイね!

一日一花 ~ 裏庭だより ~

一日一花 ~ 裏庭だより ~メインは裏庭の花です。
ネタが無い時の裏庭頼り、いや便りです。(笑)
4月下旬から咲き出したのでちょこちょこ撮ってました。
というか、気に入らなくて何度も撮り直しです。
「もっと絵になる撮り方はないかな?」とオツムフル回転でした。
by 裏庭専属カメラマン(笑)

↑ツツジを撮りに行きましたが、気が乗らず。(笑)




 ラナンキュラス
───────────────────────────────────────────

恐竜の名前ではありません。(笑)
昨年の12月に球根で買って植えた花です。
赤、桃、黄、白が咲いてます。
濃い赤は紅(くれない)と呼ぶのかな?(^_-)-☆
風と雨と激しい寒暖差のせいなのか、今は萎れたり、小さくすぼんでしまい、
そろそろ終了です。

↓[ 1-1 ] この花は開く前が綺麗に見えます。









↓[ 1-2 ] 薔薇に似てますね。





↓[ 1-3 ] 赤と白は種類が違うようですが。









↓[ 1-4 ] 黄軍奮闘
     赤い軍団に攻められてます。(笑)









↓[ 1-5 ] 色はまずまずですが、形がもうひとつで難しいです。









↓[ 1-6 ] この紅白がお気に入りです。





↓[ 1-7 ] 望遠で100m先の車を寄せてみました。





↓[ 1-8 ] おまけ
     アフリカンデージーはつい最近2輪まで減りましたが、10輪近くに復活です。
     暖かいと元気になるようです。









↓[ 1-9 ] 母親が近所の人からもらった花で、3cmほどの花径です。
     名前は分からずです。
     教えて下さい。





↓[ 1-10 ] 300mmで撮ってみました。
      手前の花は↑です。
      ボケがイイ感じになります。







 シルキーシックス
───────────────────────────────────────────

みん友さんがシルキーなヘッダー画像にされてたので、
負けずに(?)撮ってきました。(^^)

↓[ 2-1 ] 全て手持ちのAFで撮ったノートリミングです。









↓[ 2-2 ] 一昨年もアップしてますが、
     α7Ⅲのボディ内手ぶれ補正とピント拡大AF(後述)で、
     ずいぶん撮り易くなりました。(^^)
     風が吹くとお手上げですが。









↓[ 2-3 ] 背景は路面です。





↓[ 2-4 ] ひっかかっちゃった~





↓[ 2-5 ] おまけ
     後ろのカエデが白く飛んでて面白くないですか?
     +3EVで撮って、葉脈が分かるようRAW現像で1.67EV戻してます。







 雨が空から降れば
───────────────────────────────────────────


↓[ 3-1 ] フラッシュな雨撮りです。
     なぜこんな色になるんでしょうね?
     虹と同じ原理?





↓[ 3-2 ] 小雨でも雪と同じような玉ボケになります。
     ちょっと不思議です。





↓[ 3-3 ] メルヘンチックな合成をしてみました。
     1/500秒、ISO-12800での車撮りです。





↓[ 3-4 ] こちらは1/10秒の流しです。






高感度ISO(12800~102400)を使った夜の風景撮りもしてます。
高感度ノイズは初代α7より明らかに少なく、クリアな画質です。
102400でも細かい部分を無視すればそこそこ見れます。
窓から撮ったイマイチな風景なので今回アップしませんけどね。
またそのうちに。






 α7Ⅲのピント拡大AFによるマクロガチピン撮り
───────────────────────────────────────────

↑タンポポの綿毛撮りはピント合わせとか難しそうでしょ?
拡大機能を使えばわりと簡単なんですよ。
MFより速く、確実にピント合わせができます。
近い将来買われる方のために(笑)、参考ムービーを撮ってみました。

[操作手順]
(1)スポットAFで”運行”文字にラフに合わせる
(2)拡大ボタンを押し、ピント位置を拡大(5.9倍)
(3)ピント位置(”行”の文字)を微調整
(4)撮影
(5)撮った画像を再生
(6)拡大ボタンを押し、ピント位置を拡大(5.9倍)して確認
(7)縮小ボタンを押し、全体を確認

レンズ: FE 90mm F2.8 Macro G

ノーカット、ノーモザイクでお届けします。(笑)
注)格子模様は液晶表示の関係で出ており、実際には見えてません。





↓これが、この時撮った画像の等倍切り出しです。







 丹後にラリーカーがやって来た~
───────────────────────────────────────────

4月27日(金)~29日(日)に全日本ラリー選手権 第3戦が地元で開催されました。
よくアップしてる林道(大内峠)もSSに入ってます。
その模様です。

00:09~、02:59~ 日の出撮りをアップした180度コーナー
02:09~ ここでの日の出撮りもアップしてます




こちらはドローンでの俯瞰撮りです。
誰か私が走ってるところを撮ってくれませんか?(笑)






ついでに。
ニュルブルクリンク24時間レースのスタートは今夜です。
ライブ配信 12(土) 22:00~13(日) 23:30が コチラ で観れます。
レポーターは井澤エイミーさん、お馴染みですね。
ドイツ語、日本語、英語、フランス語がしゃべれます。
頭の回転も速くて好きなレポーターです。(^^)

日本勢と予選結果の情報は、コチラ






 大型アップデートがやって来る~
───────────────────────────────────────────

Windows10の大型アップデート「April 2018 Update(1803)」が始まってるようです。
詳しくは、コチラ
ネットのアクセスが重いと思ったら、設定にある「更新とセキュリティ」で確認してみてください。
今回は何時間掛かるんだろう?(by 超遅いADSLユーザー。 笑)





今日の言葉

論よりRUN

今はどうかしれませんが、
昔コンピュータ(ソフトウェア)業界で使われてた言葉です。
あれこれ考えてるよりプログラムを走らせて確認したほうが良い、手っ取り早い という意味です。

仕事や趣味で何か思い当たる事はないですか?
論じてるより行動することのほうが大切な場合は多いです。

では、また。

Hyper

Posted at 2018/05/12 20:47:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月13日 イイね!

みんカラ名刺のDIY作成 ~ 花を添えて ~

みんカラ名刺のDIY作成 ~ 花を添えて ~内容的には何シテルでもいいような小ネタですが、私のオツムと文章力だと140文字+写真一枚で伝えるのは無理なのでこちらに。(笑)
この先しばらくまともなブログをアップする予定がなく、いつもならおまけにするネタを盛って盛ってメインにします。(^^;




Myブログ紹介用の名刺を作ってみました。
オフ会用に作られてる方も多いかと?
きっかけは前ブログで載せたワンちゃん撮りです。
撮影をお願いした方にMyブログを紹介したい時があります。
みんカラ名刺を作っておけば、携帯でそのURLを簡単に読み込むことができます。

まず、QRコードの作成です。
何の略か知ってますか?
↓これを読んでください。(笑)
194文字入ってます。



デンソーが開発したコードとは知らなかったです。

フリーソフトや変換してくれるサイトはあるんですが、
どうも怪しい気がしてやめました。
で、見つけたのは、Google Chromeのウェブストアにある「QRTrans」というアドオンです。





アドオンを追加するとChrome画面の右上にQRボタンが表示されます。
このボタンを押すと現在のURLをQRコードに変換します。
Free Textを選ぶと任意の文字(文章)を変換してくれます。





Myブログ(スマホ版)URLのQRコードを入れて名刺画像を作ります。
ちなみに、みんカラロゴは商標登録されてるのでこういう用途には使えません。





この画像をエクセルに貼って、一般的な名刺サイズ(91mm×55mm)で印刷します。
このサイズは黄金比(1:1.618)に近いんですよ。
知ってました?





写真印刷用光沢紙に印刷しました。
カットして完成です。





Hyperガラケーを初公開します。(笑)
ちゃんと読めます。






小ネタに花を添えます。
いつもより控えめで22枚に抑えておきました。(笑)
さらっと流し見てもらえば結構です。
あ、目に留まったのはじっくりと。(笑)

兵庫県豊岡市但東町矢根で八重桜を撮ってきました。

↓[ 1-1 ] ここは川沿いに2Kmの長さで八重桜並木があります。
     手前は葉桜かな?
     色的に欲しかったので入れました。













↓[ 1-2 ] 散り始めてて、もう花びらはドライな質感でした。





↓[ 1-3 ] お約束の構図ですね。





↓[ 1-4 ] これは葉桜?





↓[ 1-5 ] 意外と良い構図なんですよ。
     なぜなら・・・





↓[ 1-6 ] 右の建物を隠してるから。(笑)





↓[ 1-7 ] 風がよく吹いてアップを撮るのにあっぷあっぷでした。(笑)
     この3枚はISOを6400まで上げ、1/8000秒で撮ってます。
     花をもう少し小さく撮る方が全体のバランスはよいのですが、
     周りの枝を入れたくないんですよねー













↓[ 1-8 ] これはこれぐらいのボリュームが綺麗に見えます。





↓[ 1-9 ] 杉の木の隙間から入る陽を強調してみました。





↓[ 1-10 ] これは近くの公園にあった八重桜です。
      背景の暗い杉とのコントラストが気に入ったので。









帰りに集会所で見つけた花です。

↓[ 2-1 ] ちゅーリップですよね?









↓[ 2-2 ] 模様が犬の顔に見えませんか?(笑)





↓[ 2-3 ] ビオラかな?





裏庭の花です。


↓[ 3-1 ] 母親が買ってきたアフリカンデージーです。













↓[ 3-2 ] 毎年自然に生えるスノーフレーク(鈴蘭水仙)です。





今日の言葉

無駄方便(むだ-ほうべん)

とても役に立たないだろうと思えるものでも、
時によっては何らかの役に立つこともあるということ。
「無駄」は価値がない、役に立たない意。
「方便」は目的を達成するための状況に応じた手段の意。

何かしら皆さんのお役に立てるブログや何シテルを書きたいものです。
みんカラなのでできれば車関係のネタや写真にしたいのですが、なかなかねぇー
もうパーツレビューとか書くことはないかも?
と、遠い目(笑)

では、また。

Hyper


Posted at 2018/04/13 20:26:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月17日 イイね!

Hyper Art World ~ 梅フル ~

Hyper Art World ~ 梅フル ~ここのところ暖かい日と寒い日の差が激しいですね。
サクラさんが開花を迷いそうです。(笑)
こちらは今、梅が満開です。
これまでは道の脇の白梅を撮るぐらいでしたが、今年はネットで紅梅を探して撮ってきました。
2カ所のお寺です。






 前説
───────────────────────────────────────────

今回はアート的に撮ったのも何枚か入れてます。
前もってその説明をしておきます。

今月のパナソニック フォトチャレンジのテーマは「赤」なんです。
そこで投稿できそうなのを探してたら、昨年の5月に裏庭で赤いナデシコを撮ったのを思い出しました。
それも面白い撮り方をしてます。

普通に撮った(露出は意図的にアンダー)のと、



ボカして撮ったのを、



カメラの多重露光機能を使って合成すると、
こんなふわふわ系になります。




こんな合成を今回の梅撮りでもしてます。
以下、この合成を「ボカし多重」と呼びます。




好きなメロディのBGMを付けます。
テンポは本家(ビートルズ)が104BPMでこれは80BPMです。
これぐらいのテンポのほうが画像に合ってるし、心地良く聴けます。

In my life, I love you more
人生のなかで きみへの思いよりも 価値のあることなんてないんだって

ラブソングです。







 お寺その1
───────────────────────────────────────────

京丹後市久美浜町の「長明寺」です。

↓[ 1-1 ] ここは1本の老紅梅があります。





↓[ 1-2 ] 紅梅は白梅に比べると華やかな色と形で好いです。





↓[ 1-3 ] 花よりだんごならぬ、だんごみたいな花付きです。





↓[ 1-4 ] 八重桜に似てるような?










 お寺その2
───────────────────────────────────────────

京丹後市久美浜町の「宗雲寺」です。
わりと広い駐車場に10本近くの梅の木があります。

↓[ 2-1 ] 陽当たりがよく、背景(杉の木)が暗いのでコントラストがイイ感じになります。









↓[ 2-2 ] 好きな見え方なのでしつこく。









↓[ 2-3 ] 普通なのも。(^^;









↓[ 2-4 ] たぶん紅梅だと思います。





↓[ 2-5 ] しだれなのもいいですね。





↓[ 2-6 ] これは多重露光です。
     地面との。(笑)
     操作ミスですが、こんなアートなのも。





↓[ 2-7 ] 清く正しいアップ構図です。





↓[ 2-8 ] これはボカし多重です。







 通りすがりの梅
───────────────────────────────────────────

↓[ 3-1 ] 逆光だとどうしても地味になるので、
     「ソフトハイキー」という寒色系のエフェクトを使って撮ってます。





↓[ 3-2 ] この2枚もソフトハイキーですが、少し補正を掛けてます。









↓[ 3-3 ] ボカし多重です。
     幻想系?(笑)
     下の2枚を合成してます。










↓[ 3-4 ] ボカしも構図も悪くはないんですが、
     ありがちな撮り方ですかね?





↓[ 3-5 ] ということで、同じ花の縦ショットを合成アートにしてみました。






おまけは裏庭のスイセンです。
今朝、一輪咲いてるのを見つけました。(撮影は午後)












今日の名言

豊かな人とは

持っているもので

満足できる人

のことである


は置いといて、あと1週間で届く予定のnewウェポン用にポチり、ポチりしてます。
他にホルスターバッグも。
贅沢せずリーズナブルなのを選んでますが、
ポチりも 積もれば 高くなる ですね。
このクリーニングクロスは安くてお勧めですよ。




ん? 「持っているもの」ってそういう意味じゃない?
持ってない私は道具に頼らないといけないので。(笑)
一時期、キャンセルや高画素機への変更も考えましたが、初志貫徹(←使い方間違い?w)です。
求めてる画質はライブ感、つまり見たままを忠実に再現できる画質が理想です。
綺麗なものも、そうでないものもそれなりに。(笑)
空気や陽があればもやっとして、色も褪せたように見えることが多いのです。
残念ながら、使い勝手も含め、何を撮っても満足できるカメラなんて存在しません。
どう妥協するかですね。

では、また。

Hyper


Posted at 2018/03/17 21:02:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月30日 イイね!

秋の彩り ~ 風に吹かれて ~

秋の彩り ~ 風に吹かれて ~枝豆が美味しい今日この頃(注 何シテルネタです。)、
皆さんは食欲の秋を満喫されてるでしょうか?
食べ過ぎには注意ですけどね。
「天高く 美味く 肥ゆる秋」なんて言います。
ちょっと違う?(笑)




さて、芸術の秋?のほうですが、
通りすがりの美と裏庭のマニアック美?をお届けします。

ネタもないし、みんカラ成分もゼロの薄味ブログです。
かるーくお付き合いください。


超ベタなBGM(ボブ・ディラン)にしようかと思いましたが、
しっとり感がないのでこちらにしました。
反戦歌ですけどね。
4年前のブログにアップしたコスモスムービーのBGMで使ってます。
覚えている人いるかな?








 Blowin' in the wind
───────────────────────────────────────────

How many shots must a man takes pictures
Before you call him a good sense man?
The answer, my friend, is blowin’ in the wind
The answer is blowin’ in the wind

簡単に訳すと、「風に吹かれて撮るのが大変だった。」と言う意味です。(笑)
(注 改英語はテキトーです。)

みん友さん界隈で旬の彼岸花を撮りたくて場所探ししてたら、
ローカルなブログにアップされてるのを見つけました。
ところが、行けたのはその撮影日から5日後、
予感はありましたが、やはりもうほとんど枯れてました。
というこで、今回のメインは帰り道に見つけたコスモスになります。
風が強かったのもありますが、面倒なので凝った撮り方はしてません。


↓[ 1-1 ] 何も撮らずに帰るのももったいないので駄作を。(^^;
     言い訳すると、もう暗めの枯れ色?だし、
     なんとか被写体になるのが少ししかなかったんです。







↓[ 1-2 ] すぐ近くに咲いてました。
     色、形が綺麗なのでアンダー気味にして質感重視です。










↓[ 1-3 ] 帰る途中の道の脇で目立ってたア・キ・イ・ロです。







↓[ 1-4 ] ここも帰る途中に目が留まりました。
     これだけ密集してるのは久しぶりです。
     コスモス畑は年々少なくなってきてます。




↓[ 1-5 ] 暗い窓枠で淡い色を強調してみました。




↓[ 1-6 ] 今回はアンダーで撮ってるのが多いです。
     背景を暗くしてコントラストを出したいこともありますが、
     きっとそんな気分だったのでしょう。(笑)
     色が綺麗に見えますからね。













↓[ 1-7 ] 風に吹かれてあっちこっち向いてます。(笑)
     裏を向いてても集団美は撮りたくなります。







↓[ 1-8 ] これは横風ですね。(笑)
     それでも、透け感がちょっと気に入ってます。







↓[ 1-9 ] タマには玉撮りも。
     背景の、ボケたコスモスとの対比がいいんです。
     太陽を入れると親指あたりに集光してマジでヤケドするぐらい熱くなります。
     良い子の皆さんは気を付けて真似して下さい。(笑)




↓[ 1-10 ] おっと、びっくり!
      じっと撮ってたらこんなモデルさんが着陸、いや着指して来ました。(笑)




↓[ 1-11 ] やっとアゲハが撮れました。(^^)v
      皆さんがアップされてるのを見て羨ましかったんです。












 Hyper Tombo World
───────────────────────────────────────────

トンボファンの皆さんお待たせしました。(笑)
毎年恒例の裏庭トンボ撮りです。
暖かい日は10匹以上見かけることがあります。


↓[ 2-1 ] 好きな、もろ逆光シルエット風です。







↓[ 2-2 ] 今年もフレンドリーなトンボ君に会えました。(^^)




↓[ 2-3 ] 指が気に入ると、逃げても戻ってきます。




↓[ 2-4 ] どっちに回せばいいの?




↓[ 2-5 ] 普通なのも。
     こんなのはいくらでも撮れちゃいます。




↓[ 2-6 ] ♪飛んで 飛んで、、、の盛り合わせです。
     習性が分かってればわりと簡単に撮れますよ。

















フレンドリーなムービーも撮ってます。
ピントがボケボケですけどね。(^^;
普通、マクロでムービー撮る人はいません。(笑)










今日の詩

一本のコスモスが笑つてゐる。

その上に どっしりと

太陽が腰を掛けてゐる。

そして、きやしやなコスモスの花が

なぜか、 少しも撓(たわ)まない、

その太陽の重味に。

与謝野晶子


Hyperタウンがらみ(晶子の義父、つまり鉄幹の実父の関係)で選んでみました。
誰しも、何かしらの重みに耐えて生きてますからね。
という解釈じゃない?(笑)
皆さんの好きなように解釈してくださいませ。(^_-)-☆


では、また。

Hyper


Posted at 2017/09/30 18:50:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月15日 イイね!

2017 初秋だより ~ 何気ない陽だまりの彩 ~

2017 初秋だより ~ 何気ない陽だまりの彩 ~朝夕、日毎に涼しくなってますね。
朝は陽射しがないと寒いぐらいです。
秋色も次第に濃くなってます。
それにしても、もう9月半ば、今年も早いです。
早く感じるのは感動や実りがないからでしょうか?(笑)
何かドキドキ、ウキウキする気分を味わいたいものです。


さて、やっとまともなコスモスが撮れました。(注 裏庭のコスモス比。 笑)
パラパラと咲いてるのは見かけてましたが、全く撮り欲が湧かずでした。
少しだけですが、初秋の色を感じて頂ければと思います。

今回は、まだ復旧してないフォト蔵さんで勝負です。(笑)
何かと使い勝手がいいのです。



山で録ったHyper Live Soundを付けます。
これを聴いてもらわないとブログの締めがキマりません。(謎w)




※夏のイメージがあるのですが、晩夏から初秋に鳴く蝉なんですね。
 蝉を探してカメラを振ってる訳ではありませんよ。
 固定では面白くないので流してるだけです。
 録音上、声がする方に向けてはいますが。






 タマタマ撮りました。
───────────────────────────────────────────

峠の休憩スペースでのマンネリクルマ撮りです。
安心して下さい。
前座です。(笑)

↓[ 1-1 ] ↑の動画はこの木立に向けて撮ってます。
     ここで一句。「静けさや 車内に染み入る 蝉の声」(by Hyper芭蕉)




↓[ 1-2 ] クルマの周りをぐるぐる、色んなアングルから構図を探しましたが、
     新鮮なのが見つからずです。
     よく撮ってる玉ボケ構図に収束しました。(笑)









☆9/17追加




↓[ 1-3 ] 清く正しい横顔撮りです。
     対角線上にライトやホイールの中心を置くとバランスよく見える気がします。




↓[ 1-4 ] これは別の場所です。
     16mmでも狭く感じます。




↓[ 1-5 ] 業界では「マドリ」と呼んでます。(笑)
     これはちょいパクリ系の構図です。
     下のほうに貼ってる動画を見てもらえば分かります。
     風景にピントを合わせたのも撮ってますが、みんカラなのを選びました。




↓[ 1-6 ] タマタマ見つけました。




↓[ 1-7 ] 自然美っていいですね。












 秋の桜
───────────────────────────────────────────

本ブログメインのコスモス撮りです。
道の脇に咲いてました。
久しぶりに満足度高しです。(^^)

↓[ 2-1 ] 5分咲きぐらいで寂しい感はありますが、裏庭より全然いいです。(笑)







↓[ 2-2 ] 前ボケを入れたのが多いです。
     いつも忘れてしまうのですが、今回は降りてきました。(笑)




↓[ 2-3 ] どれぐらい形を残すのがいいのか、試行錯誤です。




↓[ 2-4 ] 右上の暗い部分が効いてるんです。




↓[ 2-5 ] 何シテルにアップしたショットです。
     ロマンチックな色になりました。(^^)




↓[ 2-6 ] 正統派?のポートレート風で。




↓[ 2-7 ] コスモスの隣に色んな花が咲いてました。
     種を撒いたあとは放置スタイルなのか草BowBowでした。










↓[ 2-8 ] これはダリアかな?




↓[ 2-9 ] これもダリアだと思います。
     こんな色もあるんですね。
     ダリア界は奥が深いです。







↓[ 2-10 ] 「俺が主役」と言ってます。(笑)







↓[ 2-11 ] お目直しにビビッドなのを。









 TOUGE
───────────────────────────────────────────




よくアップしてる↑大内峠(林道)の新規撮影スポットを見つけるのに走行動画を探してたら、
TOYOTA公式の峠動画がありました。
86が全国の峠を巡るBS朝日BS日テレの番組です。
長さは5分とかなり短いですが、よく撮れてる映像なので貼ります。

峠走行少しと近辺の名所、それに特産品を紹介してます。





やはりプロカメラマンはセンスありますね。
風景との絡ませ方が上手いです。
02:02~の舟屋の間に86を見せる撮り方、渋いです。
赤ボディだからこそ成立する? みたいな映像が多いかな?

こちらはみん友さんがよくアップされてる京都の美山(佐々里峠)です。




全国の峠の動画(一部なし)が 公式サイト で観れます。

全部で250峠余り。



関東と中部だとこんな峠を巡ってます。








 ♪トントントントン レクサスの2t
───────────────────────────────────────────

土屋圭市がレクサスLC500をサーキットで全開テストしている動画がありました。
LCは高速をびゅーんと走る車でサーキットは合いませんが、加速はいい感じです。
2GR-FSEもですが、2UR-GSEは5000rpmから上が気持ちよさげです。
ほぼ2tの重量でも重心が低いためか、コーナリングも安定(オーバーにならない)してますね。










 いつものNHKでございます。
───────────────────────────────────────────

その①

NHK総合
9月18日(月)午前5:15~午前5:46(31分、再放送)

にっぽん紀行「ペダルを踏んで届ける元気~熊本 自転車販売のケーキ職人~」



荷台にパウンドケーキの山を積んだ赤い自転車が熊本の町を走る。新本高志さん62歳、
30年前から自転車を走らせ、阿蘇の山や天草の島々までケーキを売り歩いてきた。去年、
熊本を襲った大地震、なじみの客の多くが被災、消息が途絶えた人もいる。「今こそ元気
を届けて、自分を育ててくれた人々に恩返しをしたい」。汗びっしょりでペダルを踏む夏。
ケーキ職人とお客さんとの触れ合いのドラマを追う。
(番組紹介より)


本放送を観ました。
世の中、頑張ってる人がいますね。
頭が下がります。
自転車はもう10年以上乗ってないです。
車ばかりじゃ足腰が弱るのは当たり前です。



その②

NHK総合
9月18日(月) 午前3:05~午前3:45  [17日(日 )深夜](40分)

北アルプス 美の点描

北アルプスの名峰の数々、その山々で出会う四季折々の珠玉の風景を収めた、美の点描集。
春は、黒部川源流の雪解け。初夏は、山上の美しい花々。夏は、350メートルという日本
最大の落差を持つ称名滝、槍ヶ岳の幻想的な雲海。秋は、立山・室堂の色とりどりの紅葉。
冬は、上高地のダイヤモンドダスト、穂高連峰の霧氷。自然の作り出す美の粋を、雄大な
風景から雪の結晶の小品に至るまで、余すことなく山岳カメラマンが活写した。
(番組紹介より)





蝉のBGMを聴いてもらえたでしょうか?
「尽くす尽くす奉仕」精神で仕事に、家事に、家族サービスに頑張りましょう。
みんカラもね。(^_-)-☆


では、また。

Hyper


Posted at 2017/09/15 20:45:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation