• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

ふわふわ系 ~ 裏庭だより特別号 ~

ふわふわ系 ~ 裏庭だより特別号 ~臨時のショートブログです。
この先しばらくブログネタがなさそうなので新鮮なうちにアップしておきます。







まずは、(続)ご挨拶から。
前回の暑中お見舞い画像はコスモスの季節外れ感が半端なかったのでもう一度です。
こちらが「正」です。
前のはなかったことにしてください。(笑)






さて、某アイのりさんのダリアブログに触発され、裏庭のダリアをじっくり撮ってみました。
カッコよく言うと、オマージュ作品です。
普通に言うと、真似ですが。(笑)
花びらを薄ピンで撮ったボケボケ、ふわふわなのが多いです。

今年初めて裏庭でダリア(2種)を植えましたが、花びらの形や並びが綺麗で気に入ってます。
実はダリアをじっくり見るのは小学生の時以来だったりします。

「ダリア園」があるようですし、意外とお好きな人が多いのかな?
お気に召すのがあれば幸いです。(^^)


↓[ 1 ] 「開くほど 頭を垂れる ダリアかな」
      こんなのが多いです。
      Hyperガーデンの花は誰かに似て謙虚なので。(笑)







↓[ 2 ] 背景がモノトーンだと綺麗に見えます。




↓[ 3 ] こんなのがお好きかも?(^^)




↓[ 4 ] 逆光、ハイキー、背景飛ばしです。




↓[ 5 ] これは横向きで謙虚さがもう一つです。(笑)







↓[ 6 ] 後ろのほうの花びらの色に目が留まりました。







↓[ 7 ] 正々堂々と真正面から。(笑)




↓[ 8 ] こんな色も咲いてます。




↓[ 9 ] ちょっと美を感じたので。




↓[ 10 ] おまけの百日草です。







みんハナだけでは怒られそうなので、
みんカラな動画を付けておきます。

ニュル24時間の中継でなぜ佐藤健がゲストで呼ばれてたのか不思議に思ってました。
GAZOO RacingのWEB CMに出てるんですね。





Morizoさんは身を以て経験してるところが凄いです。
こんな社長滅多にいませんよ。
安全を考えて、重役とかに「やめてください!」って止められないのかなぁ?(笑)
Going my wayな社長さんです。





最新のWRC、Rd.8 ポーランドのハイライトです。











今日の名言

一日
生きることは

一歩
進むことでありたい

by 湯川秀樹


私は今、二歩進んで三歩下がる状態です。(笑)


では、また。

Hyper


Posted at 2017/07/24 20:55:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月16日 イイね!

2017 紫陽花 ~ 光あれば影アリ ~

2017 紫陽花 ~ 光あれば影アリ ~今年の梅雨は全然雨が降りませんね。
雨を欲しがってる花、植物や生き物が多いんじゃないでしょうか。
はい、裏庭で水やりしてます。

人間界もあまり雨が降らないと支障が出ますからね。





さて、今回は紫陽花撮りです。
第三パトロールでなんとか満足ゆくのが撮れました。(^^)v
3時間以上、500枚余り粘ってきました。
同じ構図でも絞り、露出を変えて30枚ぐらい撮ってるのもあります
しつこく、しつこく、納得ゆくまでです。(笑)

主に、木陰にある、まばらに陽の当たった紫陽花を探して撮ってます。
サブタイトルはそういう意味です。



2年前の紫陽花ブログ「淡色の美学 ~ 序章? ~」でもおまけに付けた曲です。
雨に合うイメージなんです。








~~~ いつもの公園にて ~~~


↓[ 1-1 ] 影が入ると色の変化や質感が出ていいんです。




↓[ 1-2 ] 影や周りとのコントラストで綺麗に見えませんか?
      この上に大きな木の枝葉があります。
      スポット光が風でゆらゆら、いい感じになるのをじっと待って撮ってます。







↓[ 1-3 ] 陽の当たり具合、色、ボケ、今回のベストです。(^^)




↓[ 1-4 ] これは-2.3EVで撮ってます。
       狙い過ぎ感もありますが、陽が当たってる部分があって成立する暗さです。




↓[ 1-5 ] 乱れ気味?(笑)
       花びらの大きさの違いが面白かったので。




↓[ 1-6 ] ガクアジサイと言えばTamaTamaです。(笑)




↓[ 1-7 ] この公園は、これぐらいのまとまりで4か所ほど咲いてました。










~~~ 誰も見向きしない、峠手前の道の脇にて ~~~


↓[ 2-1 ] 1枚目は花より玉ボケです。(笑)
       暖簾のように垂れてた杉の葉をかき分けて撮ってます。
       2枚目はその暖簾を前ボケに入れてみました。







↓[ 2-2 ] 清く正しい縦構図も。
       葉っぱが主張し過ぎですが。(^^;




↓[ 2-3 ] これは-2EVで撮ってます。
       微妙かな?(^^;




↓[ 2-4 ] こちらは-1.7EVです。
       これはアンダーでメリハリが出て綺麗に見えます。




↓[ 2-5 ] 玉ボケを生かしたかったのでちょいアンダー(-0.7EV)に抑えてます。




↓[ 2-6 ] まばらな陽の当たりがいいし、つぶつぶが綺麗に見えるんです。




↓[ 2-7 ] 微妙な玉ボケ?(^^;




↓[ 2-8 ] 私的には今回メインの「アリサイ」です。(笑)







↓[ 2-9 ] これは等倍で見てもジャストアリピンでした。
       どアップにトリミングするか迷いましたが自主規制で。(笑)




↓[ 2-10 ] この構図で撮ってる時にフレームインしてきたアリさんです。




↓[ 2-11 ] 2-7からここまで同じ紫陽花です。
       撮影情報を確認すると、全部で18分間、90枚以上撮ってました。(笑)







おまけでもう一枚。
これはマニアック過ぎるので表示はやめました。
虫やカエルのアップではないですよ。(笑)
紫陽花です。
でも、綺麗ではないです。
タイトルは「時の流れ」
なんとなく想像つきますかね?

コチラです。









~~~ 裏庭花だより ~~~


↓[ 3-1 ] 何シテルにアップした「グッドスマイル」という品種の矮性(小さい)ひまわりです。
       花径は5~7cmぐらいです。
       昨年と違うのにしたくて選びましたが、被写体としては小さ過ぎました。
       鉢植え用としてはいいのですが。




↓[ 3-2 ] 背景の色と合うので撮ってみました。
       名前は知りません。




↓[ 3-3 ] 百日草が20輪ほど咲きました。







↓[ 3-4 ] ダリアも1輪咲いてます。










~~~ デジタル一眼の基礎知識「NDフィルター」 ~~~







NDフィルターとは、ニュートラル・デンシティー(Neutral Density)フィルターの略で、
直訳すると”中立な濃度のフィルター”と言う意味になります。目で見える範囲の光を均等
に吸収するよう設計されており、発色に影響を与えることなく、光量のみを少なくします。

例えば、赤の波長の光も青の波長の光も、「ND2フィルター」を通る際にはそれぞれ照射され
た光の半分がフィルターを透過して、カメラの撮像素子に届きます。このようにNDフィルターは、
撮影対象の色を変えることなく、ただ光量だけを減らすことが可能なのです。

NDフィルターの”ND”の後に続く番号は、入射する光の量を何分の1に減らすことができるか、
を示します。ND2なら光量を2分の1に、ND4なら光量を4分の1に、それぞれ減少させることができる、
ということを表しています。

入射する光が抑えられる分、NDフィルターがない状態で撮影するときと比べ、絞りをより開いて、
またはシャッタースピードをより遅くして撮影することが可能になります。

Kenko Tokinaのサイトより引用


一般的な使い方としては、

(1)例えばF2.8以下とか絞りを開けて明るい(白い)被写体を撮る時の露出オーバー対策
(2)流し撮りをする時のスローシャッター
(3)風景をスローシャッターで撮りたい時

です。
(3)は滝や川の流れを撮る場合が多いでしょうか。

こんな海の風景(GANREF)も面白いですよね。
これはシャッター速度=75秒です。
まだ薄暗い早朝かな?
それでも75秒って凄いと思いませんか?
どんなNDフィルターが要るのか、表を作ってみました。





①~⑥の一番上の数字(1/512~1/16)はNDフィルターが無いときのシャッター速度です。
その下の数字はNDフィルターの番号になります。
例えば①だと、1/512秒を1/16秒まで落とすにはND32が要ることになります。
⑥だと、64秒まで落とすのにND1024(1000)が要ります。

Kenko Tokinaを調べると、こんな高濃度NDフィルターの種類があります。
スローで遊んでみませんか。(^_-)-☆









~~~ マニアックなフォトコンがキター! ~~~






私好みのBunBunフォトコンが来ました。(笑)
ミツバチはひまわりと撮ったのが何枚かあります。






このレベルだと普通かな?
でも、応募数が少ない気がするんですよね。
クマバチもOKなので、藤や紫陽花と撮ったのもあります。

5作品まで応募できます。
詳しくは、コチラ

カメラのメーカー、機種は不問です。
いかがですか?









~~~ いつものアレ ~~~


[ その① ]
NHK総合
6月18日(日) 午前8:00~午前8:25(25分)
6月24日(土) 午前5:15~午前5:40(再)

小さな旅「うずしおの海 光るころ~徳島県 鳴門市~」






徳島県鳴門市周辺の海は、さまざまな顔を見せる。大渦で
知られる「鳴門海峡」。内陸に入り組むように伸びる「小
鳴門海峡」。その奧に静かに広がる「ウチノ海」。さらに、
海岸線には、海峡が生み出した白い砂地が連なります。観
光客を楽しませる観潮船の船長や、真珠の養殖イカダから
生まれたイカダ釣り。砂地では、白くて歯ごたえのよいら
っきょうが育てられます。海の特徴に合わせ、営まれ、大
切にされてきた暮らしを訪ねます。
(番組紹介より引用)



[ その② ]
NHK総合
6月22日(木)午前3:30~午前3:40 [21日(水)深夜](10分)

美景・絶景 日本列島再発見「東北編」

十二湖、白神山地、秋田駒ケ岳、岩泉町、三陸海岸、伊豆沼、只見川、磐梯山の風景を10分でギュッと。






まにあうかもしれない

締めネタがネタ帳にないので(笑)、好きな曲を紹介します。
特に歌詞が好きなんです。
最近のブログによく登場する人です。(笑)
1972年のアルバムに入ってます。
もちろん持ってますよ。
LPレコードを。(笑)







まだ、まにあうかもしれませんよ。
色々と・・・(^_-)-☆


では、また。

Hyper


Posted at 2017/06/16 23:06:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月06日 イイね!

2017 五月色 ~ 淡く、そして黒く? ~

2017 五月色 ~ 淡く、そして黒く? ~GWも明日一日だけになりましたね。
Good & Wonderful(←無理やり。 笑)な連休になったでしょうか?

私はメダカと金魚の世話で忙しく出掛けられませんでした。(ウソ。 笑)
メダカが喧嘩してなだめるのに大変です。(半分ホント。 笑)







さて、天気に恵まれ、何とか五月らしい色を撮ることができました。
ツツジはまだ咲き始めでダメでしたが、藤と芝桜は満開(って言わないかな? 笑)でした。
満足度高しです。
今回のお勧めは5枚ぐらいですが。(少なっ! 笑)

相変わらず断写離できないので枚数が多くなりました。
全部で、

35枚!

最後までお付き合い頂ければ幸いです。(by ブルゾンHyper)






~~~ ツツジとモミジ ~~~

お目慣らしにまずは地味なのから。(笑)


↓[ 1-1 ] コウノトリを撮った場所の近くにあるローカルな公園です。
      ツツジは3分咲きぐらいでした。
      構図は好きなんですが・・・




↓[ 1-2 ] 普通でしょ?(^^;




↓[ 1-3 ] お寺のツツジは1分咲きでした。
       咲いてるところだけ切り取ってます。




↓[ 1-4 ] ツツジの仲間かな?
       直径2、3cmほどの花です。










↓[ 1-5 ] 繊細なのがお好きなみん友さん向けに撮ってみました。(^_-)-☆













~~~ 藤 ~~~

[ 1-1 ]と同じ公園の藤です。
丁度見頃であまーい香りがしてました。
そんな香りに惹き寄せられ、アレがBunBunです。(笑)


↓[ 2-1 ] ここの藤は手入れされてないと思います。
       天然モノです。(笑)







↓[ 2-2 ] はい、出ました。 今年初登場の「そして黒く」さんです。(笑)
       高速連射機+望遠ならともかく、普通なα7+(AFの遅い)マクロで撮るのは大変です。







↓[ 2-3 ] フジカラーらしいのも。







↓[ 2-4 ] 右下に写ってるのは車がバンバン通る国道です。
       はい、F16まで絞った国道超え構図です。(笑)




↓[ 2-5 ] 藤らしい撮り方も。










↓[ 2-6 ] このBunBunはかなり気に入ってます。
       淡いフジ色に黒い物体は合います。(笑)













~~~ 芝桜 ~~~

初めて撮る場所です。
周りが田んぼだらけの農道脇です。
誰も撮りに来ないので独占撮影できました。(^^)


↓[ 3-1 ] コラボ4連発。
       どの構図がお好きですか?(^^)
       2枚目は山をきっちり入れたのがポイントです。













↓[ 3-2 ] 清楚な芝桜も好きです。




↓[ 3-3 ] こんな色の組み合わせもいいでしょ?(^^)







↓[ 3-4 ] F8でもピンが浅かったかな?(^^;
       ちなみに、背面モニタがまともに見えず、ノールックでパシャパシャ撮った中の一枚です。




↓[ 3-5 ] フレッシュでしょ?(^^)




↓[ 3-6 ] これはファインダーでしっかりピントを合わせてます。



↓[ 3-7 ] ここの管理人さん登場です。(笑)
       今年初アマちゃんです。
       もっとアップでくっきりのも撮ってますが、
       怒られそうなので控えめなのを選びました。(笑)



☆5/9追加




↓[ 3-8 ] これが芝桜のほぼ全景になります。
       川の横を歩いて見れるようになってるのがいいです。
       撮影に夢中になるとドボンしそうですが。(笑)










~~~ 裏庭の水滴 ~~~

今朝の新鮮撮りたてな水滴です。
花より水滴ですね。(笑)


↓[ 4 ] トリミングズームしてます。
















~~~ センスフル ~~~

私の脳をかなり刺激したTV番組を紹介します。

情熱大陸 4月30日放送

「アートディレクター・吉田ユニ」





情熱大陸公式の見逃し配信が、コチラで観れます。
下にスクロールすると↑の画面があり、画面クリックで再生が始まります。
※最初と途中にCMが何本か入ります。



世の中、凄い人がいますね。
センスの塊です。
ひとかけらでも欲しい。(笑)



ゼロから生み出す、創作的な仕事をしてる人を尊敬してます。
真似ごとならそこそこ出来ますからね。

写真は経験と努力である程度「イイね」なのは撮れるんです。
でも、アイデアやオリジナリティを感じられる写真は、
閃きやセンスが必要なので難しいです。
才能という壁は超えられません。
実感してます。(笑)


皆さんの仕事、あるいは趣味は創作的ですか?(^_-)-☆


では、また。

Hyper

Posted at 2017/05/06 19:21:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2017年03月11日 イイね!

梅星 ~ 君の欲しいものはなんですか? ~

梅星 ~ 君の欲しいものはなんですか? ~♪水仙の子が恥ずかしげに顔を出します~
そう言えば、もう何十年も土筆を見てないなぁ。

裏庭のスイセンの芽が出てぐんぐん伸びてます。
そんな風景に春の近さを感じるHyperタウンよりこんばんは☆




雪が降るような寒い日があっても、

↓7日夕方




↓8日朝(薄化粧な雪でよかった!w)




↓昨日のHyperガーデン






スイセンは毎年一週間も違わず目を覚まします。
(注 一度植えると根が残って毎年芽がでます。)
植物の季節を感知する能力って凄いですね。


さて、月や星とか夜撮りだけでは暗いブログになるので、
昼撮りができるまでアップを延ばしてました。
今年の花の撮り初めです。




~~~ 桜の予習? ~~~

梅撮りは色も形も地味目なので難しいです。
梅が上手く撮れれば桜はバッチリかと?


↓[ 1-1 ] ハイキー、薄ピン、単品ならなんとかって感じです。










↓[ 1-2 ] 枝重視で。(笑)




↓[ 1-3 ] 逆光で玉ボケを入れてみましたが、煩くなりますね。







↓[ 1-4 ] モノトーンの方が綺麗に見えます。




↓[ 1-5 ] ピンボケではなく、あくまでもソフトフォーカスです。(笑)




↓[ 1-6 ] 白飛び梅
     普通に撮るとほんと地味なんです。(笑)










~~~ ダストなスター ~~~

窓からと裏庭での星景撮りです。
絞り、シャッター時間、ISO、コントラストなどを試行錯誤するのですが、
カラーノイズが出たり、流れたり、なかなか満足ゆくのが撮れません。
そんなダストっぽいスターです。(笑)


↓[ 2-1 ] おきまりの屋根入りです。(笑)




↓[ 2-2 ] 彩度、コントラストを上げてます。




↓[ 2-3 ] シャッター20秒と25秒です。
       綺麗に撮るのは難しいです。







↓[ 2-4 ] 55mm/F1.8でも撮ってみました。




↓[ 2-5 ] 飛行機ゲッツ。







[ 2-2 ]のアングルで試行錯誤した38枚を繋いで30秒ムービーにしてみました。
最後の7枚はレンズが曇ってます。
必ず720pを指定して観て下さい。(そうしないと画質が悪すぎて星に見えませんw)






BGMは「流星」(原曲:吉田拓郎)という曲です。
最近、変な夢や嫌な夢を見ることが多く、
Youtubeで40年ぐらい前の曲を聴いて寝ることが多いんです。
音楽療法による脳の正常化ですね。(笑)
これはそんな中で気に入った曲です。

原曲よりこんなカバーが好きです。
リハーサル映像ですが、音はクリアに録れてます。
是非最後まで聴いてみて下さい。
※音量注意










~~~ 利きエンジンの正解 ~~~

覚えてますか?
忘れた頃にやってくる回答です。(笑)
ムービーの正解編を作りました。
※音量注意





ということで正解は、

①IS250(6速AT)
②IS300h(CVT)
③Porsche Boxster(6速MT)
④IS200t(8速AT)
⑤WRX STI(6速MT)
⑥IS F(8速AT)
⑦LS600h(CVT)
⑧BMW M235i(8速AT)
⑨My IS350(6速AT)

でした。


検定結果です。(回答順)

daisuke。さん
×①IS350(GSE21) Hyper号  Hyperな感じ?
×②LS   CVTな感じ?
○③Porsche Boxster(986)  MTな感じ?
○④IS200t  BGMがw
○⑤WRX STI ちょっと自信なし(実物みたことないしw)
○⑥IS F    ブイハチな感じ? 
×⑦IS300h   CVTな感じ?
○⑧M235i    駆け抜ける感じ?w
×⑨IS250(GSE20) 

ここまで聴き分けられればMIMIKARA合格です。
①はHyperな感じ? というかHi-powerな感じに聴こえたかな?w
CVT2台とV6の2台は難しいです。
IS Fはいかにもブイハチな音で特徴的です。


MASA//さん
×① IS350 なんとなく昔乗ってたのがこんな感じ??
○② IS300h CVT
○③ Porsche Boxster マニュアル
○④ IS200t 消去法
○⑤ WRX STI MTでロケットスタート
○⑥ IS-F  独特の吸気音
○⑦ LS600h 出だしのエンジン音からのCVT
○⑧ M235i 聞いたことないけど、回転が軽そう
×⑨ IS250 ①ぽいけどエンジンが軽そう

素晴らしい聴き分けでトップ合格です。
流石、LS600hのオーナーさんなのでCVTはしっかりです。
静粛性の違いがヒントになったかも?
⑨の「エンジンが軽そう」は当たってます。
Myマフラーはパイプ径が太いので純正より高音になってます。
純正だと違いは判らないかも?


T-Squareさん
×①IS350
×②LS
○③ポルシェ
○④200t
○⑤WRX
○⑥ISF
×⑦300h
○⑧BMW
×⑨IS250

CVT2台とV6の2台は難問なので、
これだけ聴き分けできれば余裕で合格です。
MIMIKARAの基本ができてます。


RON_STIさん
×①はIS350で確定だと思いますが・・・
×③はWRXかな?
○⑧はBMWかなと思います。
×⑨はIS250の可能性高し!

同じくV6の2台は難しかったようです。
マフラー改の音に騙されましたね?(笑)
水平対向2台も微妙ですからね。


ゆりもさん
○⑧BMW M235i

オーナーさんなのでしっかりです。
実際はもう少し野太い音らしいです。
利きエンジンの音源は吸排気系が純正じゃないかもしれません。


すかびおささん
○②IS300h

同じくオーナーさんなので愛車音はしっかりです。
CVTは回転が上がらないので独特です。
次の利きエンジンは軽からV8まで排気量別のCVT当てにしようかな?(笑)



音源のリンクを貼っておきます。

Lexus IS250
Lexus IS 300h
Porsche Boxster
Lexus IS200t
WRX STI
Lexus IS F
Lexus LS600h
BMW M235i
My IS350(自主規制版)





リサイズするとどうなの?

42MP、50MPとか高画素のカメラが多くなってきましたが、
例えば4K(3840x2160、8MP)やFull-HD(1920x1020、2MP)の画面で見る場合はどうでしょう?
(等倍観賞やトリミングはしないものとします。)
センサー(画素)の性能が同じだとしたら、
色の再現性や階調、解像感は画素数が多いほど有利、つまり高画質になるのでしょうか?

被写体やリサイズアルゴリズムにも依るのでしょうけど、
もし理論的に説明できる方がおられたらコメントをください。

気になって変な夢を見そうなんです。(笑)


では、また。

Posted at 2017/03/11 20:02:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月23日 イイね!

梅雨空の下で ~ Raindrops keep falling on my head ~

梅雨空の下で ~ Raindrops keep falling on my head ~梅雨が明けたのか、明けてないのか、判らないような天気のHyperタウンよりこんばんは。

今年の夏は涼しくて過ごし易いです。
エアコンレスのHyper部屋でも余裕です。




さて、またまた、、、季節の色撮りです。
梅雨空や小雨に負けず撮ってますよ。
そろそろ飽きられてしまいそうですが。(^^;


雨に合うメジャーなBGMを付けます。
1969年に公開された米映画「明日に向って撃て!」の挿入歌です。
曲は聴いたことあると思いますが、観た人はほとんどいないかも?









~~~ ハスらーになれなくて ~~~

2か所でハスその他を撮ってきました。
毎年悩む難しい被写体です。
満足ゆくのが撮れません。(^^;


↓[ 1-1 ] 撮り欲をそそる個体がないんですよ。
       色も形ももう一つです。
       9時半に撮りに行ったのでは遅過ぎますかね?




↓[ 1-2 ] 初めて撮る種類です。







↓[ 1-3 ] アンダーで妖艶さを出してみました。
       これは少し写ってますが、中のモジャモジャがあまり好きじゃないんです。
       なので、大きく開いたのは撮る気になりません。




↓[ 1-4 ] うーん。(^^;
       ワンパターンの撮り方ですみません。
       集団撮りや縦撮りもしてますが、この構図が好きなんです。




↓[ 1-5 ] おきまりの撥水性能確認撮り。(笑)







↓[ 1-6 ] こっちに目が行きます。(笑)




↓[ 1-7 ] 下に付いてるのはヤゴの抜け殻のようです。
       このコラボは珍しくないですか?
       みん友さんの中にはキ○イ×2な方も。(笑)




↓[ 1-8 ] スイレン池もあります。
       後ろのきちゃない葉がダメですが、
       横に並べて撮りたかったんです。
       水面への映し込みも。




↓[ 1-9 ] 常連さんも来てます。(笑)












~~~ 夏の陽射しを浴びて ~~~

Hyperガーデン(裏庭)の向日葵も咲いてます。
高さが20~40cm、花径が10~15cmの小さな向日葵です。
「ビッグスマイル」という種類ですが・・・

まずは、無難なのから。(^_-)-☆


↓[ 2-1 ] 低空でしょ?
       って、分かりにくいけど。(笑)
       まるでカボチャの花のように咲いてます。
       ちなみに、北を向いて咲いてます。




↓[ 2-2 ] ビッグに見せてます。(^^)







↓[ 2-3 ] 隣には百日草も咲いてますが、
       今年は色が地味なのを選んでしまい、
       撮り欲がもう一つです。









~~~ 雨に濡れても ~~~

同じくHyperガーデンの向日葵です。
これが今回のメインですよ。
小雨の中、傘を差して(肩にかけて)撮ってます。

雨が降るとあちこちでピョンピョンしてます。(笑)


↓[ 3-1 ] こんなしっとりなのも好きなんです。




↓[ 3-2 ] passionな撮り方も。




↓[ 3-3 ] 水滴写しは背中しか無理でした。




↓[ 3-4 ] はい、登場。(笑)










↓[ 3-5 ] 目が嫌いだという方がいるかもしれません。
       この2枚は目をつぶって下さい。 
       って、手遅れかな?(笑)







↓[ 3-6 ] 逃走中!
       正面から撮ろうとするとすぐ逃げます。(笑)







↓[ 3-7 ] アマガエルコラボはこれがお気に入りです。




↓[ 3-8 ] ツインドリも。







↓[ 3-9 ] トリオドリも。
       この日は6匹ぐらいいたかな?
       サブタイトルの”my head”は私のことではなく、
       アマガエルの頭のことですよ。(^_-)-☆









~~~ (続)給油口 ~~~

給油口の位置についてググってみました。

マフラーが片側出しの車の場合は、
給油口がマフラーから出来るだけ離れるように反対側にあるようです。
ただし、道路運送車両法の保安基準では、
「給油口はマフラー出口から300mm以上離れていること」
となっており、同じ側でも法的には問題ありません。
メーカーが自主的にそうしてるようです。

2013年6月現在の給油口情報です。
(あるサイトから抜粋)

◆トヨタ・レクサス: ほとんど左(ランドクルーザー、ラッシュなどは右)。
◆日産: ほとんど右(ティアナ・ムラーノと、軽の4/6が左)。
◆ホンダ: ほとんど左(アクティ、バモス・バモスホビオは右)。
◆マツダ: 左が多数派(アクセラ、プレマシー、ビアンテなどは右)。
◆スバル: ほとんど右(デックス、サンバーは左)。
◆三菱: 左と右の割合は約55対45。
◆スズキ: ほとんど左(5車種だけ右)。
◆ダイハツ: ほとんど左(3車種だけ右)。

◆フォルクスワーゲン(独): すべて右。
◆メルセデス・ベンツ(独): ほぼ右(Vクラスは左)。
◆BMW(独): すべて右。
◆アウディ(独): すべて右。
◆ミニ(英): すべて左。
◆ポルシェ(独): すべて右。


特に役に立たない情報ですみません。(笑)






最後もウクレレのインスト曲で締めます。
夏に合う涼やかな音色だと思いませんか?

趣味にウクレレ演奏や弾き語りなんていいと思います。
老後も楽しめますよ。(笑)



作詞:永六輔  作曲:中村八大



ナツいアツにマケズ、上を向いて頑張りましょう。(^^)

では、また。


Posted at 2016/07/23 19:59:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation