• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年05月28日

忘れられない、いつも心の中にある車

忘れられない、いつも心の中にある車 夜更かしをすると、ふと考えることがある。


どういういきさつで、
この車を好きになったのかは、あまりよく覚えていない。
だけれど、僕はこの車が好きで仕方が無い。

「卒業」という映画のなかで
ダスティ・ホフマンがお尻の丸い「デュエット」に乗っていて
そのストーリーの中での車の使われ方が気に入ったのかもしれないが、さだかではない。

大学に通ってた当時、まだ新車でこの車が手に入った頃は
学生の身分では到底買えないプライスが付いていて
だけれども、僕が小さなプジョーを買ったディーラーには
たいてい、この車が置いてあったので、
運転席に座る機会は結構あった。
それはまるで、
猫足の、ヨーロッパのバスタブにつかるような感じで
僕にとっては不釣合いで、あまりにも非現実なことだった。

雑誌で、少しでも特集があれば
もちろんそれは買ったし、なけなしのお金をはたいて
洋書の専門書も手に入れた。


一度、この車を買うことになったときがある。
何年越しかの憧れが現実になりそうだったとき。
実際、契約書もきちんと交わした。
その車は、この最終型ではなくて
クワドリフォリオ、というエアロパーツが付いているタイプのもので、本国平行もののキャブレター仕様、エアコンなし、、というものだった。こういう条件ゆえ、値段も相場よりも安かった。
当時住んでた家の目の前の自動車屋のショールームにこの車が入ってきて2日後のことだった。

けれど、結局その自動車屋の二重契約をしてしまったというミスで(僕のほうが、半日あとだった)オーナーになる機会をにがしてしまった。
それで、同じ予算で大きなプジョーを買うことにして
現在まで、この車を所有する機会を逃してしまっている。
アルファ貯金が、プジョーのメンテナンス代でことごとく消えてしまったからというのも、一つの原因。


その後、駐車場事情で足がVESPAだけになって
その時は、環八を通って通勤してたんだけれど
週の半分かは、尾山台付近のアルファロメオの専門店の展示場に置いてあるスパイダーたちを眺めて帰っていたりした。
でも、そうしてても決してこの車を買えるわけではなく、
次第に僕の所有欲は「もう少し我慢して、いやみなく乗れる歳になったら買おう」という決心に変わってきた。

気が付いたら、今はおなじく屋根の無い、
小さな2シーターのスポーツカーを毎日の足にしている。
ロードスターも、デビュー以来、ずっと欲しかった車だ。
そして、ほんの少しの勇気とチャンスがあれば
こういう車は、手に入れることができると教えられた。
ちいさなトラブルはあるけれど、ロードスターとの日々は
とても楽しいし、幸せに思う。


けれどもやっぱりいつの日か、
僕はこのアルファロメオを手に入れるかもしれない。
その時はこういう車を取り巻く環境は厳しいものになっているだろうけれど、大事に、大切にしておきたいと思う。



それとも、夢は夢のままであったほうがいいのかな?












ブログ一覧 | macchina,macchina | 日記
Posted at 2004/05/28 04:08:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

恐怖、残された身体!
バーバンさん

おかげさまで🙇今日ロードスター納 ...
ヒロ桜井さん

これは使える☝️😆
伯父貴さん

登録者数4,000人‼️
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

宇宙飛行士とドライブシャフト🤣
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2004年5月28日 8:52
うちのアパートにこれに乗っている人がいますねぇ~。

 カバーかけて,普段はその姿を見せませんが,週末に乗るのをオーナーさんは楽しみにしているようです。

 始動性に難があるようで,いつも吹かし気味にエンジンかけて,それでもしばらくはアイドリングが不安定で,見てると
(大変そうだなぁ~。)
と思うのですが,オーナーさんは,くわえタバコでボンネットを開けて,様子を見て,
(いつものことだよ。)
といわんばかりの落ち着きぶり。

 なんとなくいいもんだな。

 と思わせる光景ですよ。

 そういう画になる車好きになりたいものです。
コメントへの返答
2004年5月28日 16:43
身近なところに! うらやましいです(笑

やっぱりこういう車は、休日用なんでしょねー。
車との時間のためにウイークデーをやりすごすって感じですね。

この手の車のある種の「とっつきにくさ」というのは
オーナーにとってはたまらない魅力なんでしょうね。
まぁ、しょうがないなぁ、
なんて余裕で構えてるスタンスが必要でしょうけど。

車趣味って、やっぱりいいものだな、と再確認しました。

2004年5月28日 9:04
11973年にアルファの1300GTジュニアを買う寸前まで行ったのですが、諸々事情で断念しました。
しかしあの時に買っておけば今もアルファ乗りだった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ってことはきっと無かったでしょう(笑

それは何故かと言うと、その1300は別人が買ったのですが、1・2週間後に東名上でエンジンブローしてお釈迦になったと聞いたからです。

まぁ伝説の車らしいっちゃらしいですが、やっぱり壊れちゃうのはどうも・・・(苦笑
それ以来、アルファは見て楽しむ事にしています(笑
コメントへの返答
2004年5月28日 16:52
アルファ伝説ですね(笑
壊れたら治せばいい、なんて余裕がある人には「武勇伝」なんでしょうね。
しかし、エンジンブロー!とは(笑

車の「壊れ」に対しては、僕は随分慣れちゃいましたけど
もっとすごいことがあるんでしょうね。

(余談ですが)アルファではないんですけど
週末に軽井沢で行われる「ジーロ・ディ・軽井沢」という
クラシックカーのイベント参加車両(’54年式のジャガーXK)
が、お店に来ました。運転は大変そうでしたけど、いい雰囲気でした。
さすがに、これくらいになると
見て楽しむほうがいいな、と思いました(笑
2004年5月28日 9:07
↓あ!凄い未来の話してますね→11973年(笑
一万一千九百七十三年じゃ、地球は無くなってるでしょうね(謎
コメントへの返答
2004年5月28日 16:56

これだと「あさって日記」どころではないですねー。(笑
今週末の軽井沢は車関連イベントがいくつかあります。
なので今日は、趣味的車がいつもより多いです。
2004年5月28日 14:52
いつ買うか?悩むところですね。

>「もう少し我慢して、いやみなく乗れる歳になったら買おう」

私の場合は、もうその時期を過ぎている気がします(いや年齢ではなくて、似合う旬...経済的とか、仕事、ライフスタイル的に...?)
le gitane blueさんなら、これからですし、似合うと思います。

でも、車本体について、取り巻く環境どころか、車自体の体躯が朽ちて、これからだともっと大変(笑)この頃のアルファは、床が見える位に...とか聞きますね。

女性と同じで、千載一遇のチャンスを○○○たのかも
コメントへの返答
2004年5月28日 17:03
ドリームジャンボ当たったら、こっそり買うつもりです(笑
もちろん、ロードスターはそのまま所有しますけど、、。

なんてこと言ってるので、実現しないんでしょうねー。(笑
今買っても、10年以上の前の車。先になればなるほど
「課外授業」の授業料がかかることでしょう。

ところで、今日お店に熊谷からお客さんが来ました。
白髪さんもご存知の人ですよ。もちろんNA乗りです。
まさかの偶然で、お互いびっくり&喜びでした。
そうです、熊谷駅近くのbarのマスターでした。
2004年5月28日 17:34
え~!!Aさんが、フライングでもう軽井沢へ遠征してるんですか?

今日のle gitane blueさんの日記は、この出会いですね(笑)
コメントへの返答
2004年5月29日 4:42
そうです、Aさんです!
あいにく、今回はミーティング不参加とのことでしたが
熊谷まで、遊びに行く口実ができました。
出会いって、不思議なものですね。
2004年5月28日 19:06
古いアルファはかっこいいと思います。憧れッス。←でも全然詳しくない人
もちろん今のアルファもカッコよくって、それに乗るなら壊れ難い最新のものに乗るべきなんでしょうね。
故障とか不便さとかを味として容認できる年齢に…なれるのかな(汗)

………まいっか。なれたらその時に買います!(買えれば?)
なんか盛り上がらぬコメントで陳謝
コメントへの返答
2004年5月29日 4:51
90年式くらいの車って、気が付けばもう「古い車」ですよね。
で、僕はなぜかそのくらいの年代の車が好きなんです。
それこそ、故障なんかどうでもいいくらいです。
(ちょっと強がりかも)
車を買い換えたとしても、実際の車の年式は変わらないまま、
というおかしなことが、僕には普通になりつつあります。
車的社会不適応らしいです(笑

2004年5月28日 21:47
こんばんは、
お久しぶりです。
もう、明日ですね。
”ほんの少しの勇気とチャンスで・・・・”
来年こそは、行きたいです。
コメントへの返答
2004年5月29日 4:54
おはようございます。
こちらこそ、ご無沙汰でした。
昨夜から、ちらほらロードスターの数が増えてきました。
いよいよです!
僕は今日は仕事ですが、出勤前に他のクラシックカーイベントの
スタート風景を見学しに行きます。

hanapyさんと軽井沢でお会いできる日が、楽しみです(笑
2004年5月28日 23:00
アルファ・スパイダーって確かダッシュボードのやや下から
シフトレバーが生えてるんですよね。
昔、なんのCFだったかは忘れてしまいましたが、ユーミンの
歌にのせて女性が運転するシーンがあったように記憶しています。
人も車も「一期一会」
出会うべき車であれば、いつかきっと手元にやってきますよ。
でも、ろどすたも手放さないでくださいね。(願)
では日曜日、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2004年5月29日 5:01
そうです、おっしゃるとおりです。
シフトレバーはおかしなところからでてるんですよね。
もともとミッションからレバーの先が長い古い設計なので
ダッシュボードが大きくなったら、こういうことになったようです。
シフト操作は、まさに上げ下げです。

>人も車も「一期一会」、、
同感です。
いろんな「縁」って潜在的必然なんだなとつくづく思います。

いよいよ明日になりましたね。楽しみです!
2004年5月29日 5:41
はい、私の友人Mちゃんのアルファも
東名で突然エンジンから出火して燃えちゃいました(涙)

単独で誰も巻き添えにしなかったのが幸いですが
爆発しないんでしょうか?
話に聞いても怖かったです(T-T)

でもやっぱりまた乗りたいと言ってます。
周りはあきれていますが、アルファ好きの方はそうなんでしょうね♪
好きな人にしかわからないその魅力、ありますよね(^-^)
コメントへの返答
2004年5月30日 3:07
バッカスさんとの「夜会」終わりました。
連日夜更かしで、以上にテンション高いです(笑

さて、アルファロメオってやっぱり壊れるていう印象強いですよね。
燃えちゃう車ってのも笑うに笑えないですねー(笑

でも、ほとんどのアルファ乗りの方は
壊れたら、直せばいいじゃん、というのりなんでしょうね、ラテン!
2004年5月29日 14:05
そのシフトの生えかたはTE27、37の時代のカローラ・スプリンターと同じなんですね(^^
前後に動くというよりは、斜めに上下する感じでしたね(遠くを見る目
コメントへの返答
2004年5月30日 3:11
なるほど、27,37レビンもそういうタイプのシフトなんですね。
時代を感じさせられますねー。
ちょっと古い車って、個性が強くて興味惹かれますよね。
なんともいえないオーラもでてくるし。

今日のクラシックカーイベント、スタート風景を見学したんですけど
いいものですねー。車趣味の奥深さを垣間見たような気がしました。

プロフィール

「ALFAROMEO DAY行ってきました。みなさま、今シーズンもよろしくお願いします!」
何シテル?   05/13 21:26
La vita con Alfa Romeo e Vespa, a Karuizawa, Nagano.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

有限会社キャロル RSKコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 20:04:40
汎用荷掛けフック取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 20:00:01
キャプテンスタッグ ビーチパラソル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 19:59:28

愛車一覧

ベスパ ベスパ100S ベスパ ベスパ100S
1994年にプジョー205XSと入れ替えに購入しました。以来10数年。一番長い付き合いの ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
何時の間にか20年前の車になってしまいました…。 まだまだ、楽しみます。
スバル R2 スバル R2
日々の足に使います。
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
初めての自分の車と同じ年式のプジョーを2004年に買い足しました。 special t ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation