• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_gitane_のブログ一覧

2003年03月11日 イイね!

帰ってきた、ダンパー。(欲求不満の一時的解消)

帰ってきた、ダンパー。(欲求不満の一時的解消)先月末に、メーカーにオーバーホールを依頼していた
ダンパーが、夕方届いた。
(このメーカー、対応がとても親切だった)

このダンパーは、僕のところに来てから
一度も折角の車高調整をすることもなく、
夏前のほんの少しの時間だけ、つけていたもの。
気がついたら、車高を調整するねじ部分が、
動かなくなってしまっていて
直さなければ、とずっと思っていた。

どうせ、冬になれば、雪も降ることだし、
道路に撒かれる塩化カルシウム(融雪剤)の影響も
心配だったので、春先までに出来上がれば良いのかな、と
オーバーホールの計画を先延ばしにして時期を待っていた。

少し、暖かな感じがしたので
(結果、相変わらず雪は降ったけれど)
その計画は実行されることになって
今日、漸く僕のところに戻ってきたという訳。
これで、半年以上の欲求不満が一時的に解消。

週末には、このダンパーを組み込んで
ロードスター的オンシーズンに向けての準備を
更に進めることになることだろう。

ボディーの擦り傷も、よく見たらもう一箇所。
サンデーメカニック、益々忙しくなりそうで,,。

関連情報URL : http://www.tein.co.jp/
Posted at 2003/03/11 20:04:27 | コメント(3) | With ROADSTER | 日記
2003年03月02日 イイね!

まずは、プラグ交換

まずは、プラグ交換有言実行。
今日は、2万キロぶりのプラグ交換。
決してたいした作業ではないけれども
こういった簡単なことからしっかりせねば、
ということで即実行。

さすがに2万キロも使ってると
プラグもかなり疲れてた様子。
電極部分が元気なし。

今回は、チャンピオンのダブルカッパー・プラグ
(まぁ、普通のプラグだけど)
を使ってみることに。

ロードスターのB6エンジンは
プラグの差込口が深くて細いので
最初からプラグレンチのお世話にならなければならず、
ねじ山なめないように、と慎重な作業が要求される。
(言うほど高度ではないって?)

で、10分弱の交換作業の後に
早速、徘徊。
(GITANEがきれてたので)

やっぱり消耗品は、新しいものに限る、、。

写真アップしたら
思ったよりエンジンルームが汚く写ってた。
今度は、磨き!?

課題多き、ホリデーメカニック(のまねごと)。
Posted at 2003/03/02 21:09:11 | コメント(2) | With ROADSTER | 日記
2003年03月01日 イイね!

メンテナンス強化月間

メンテナンス強化月間オーバーホールのために
メーカーに送ったダンパーの見積もりが届いた。
譲ってもらった中古品で半年以上
放って置いたものだったのだが、
重い腰を上げてようやく、依頼したもの。

少しずつではあるけれども
春が近づいてくるのを感じるようになると
冬の間、ずっと辛抱している
気持ちの良い「走り」への欲求が季節にシンクロするかのように
大きくなってくる。

タイヤも後一ケ月近くはスタッドレスで
すごさなければならないだろうし、
もっと暖かくなるまでは
路面の状況も芳しくないと思うけど
車だけは春が来る前にある程度までは
仕上げておきたいな、と。

せっかくの車趣味、
自分で手をかけられる楽しさを
今月は追及しようか、と思うわけです。
Posted at 2003/03/02 00:45:59 | コメント(2) | With ROADSTER | 日記
2003年02月25日 イイね!

異論反論的洗車

異論反論的洗車ここのところ軽井沢周辺は雪が続いていたけれど
今日は久々の晴れの休日だったので
ずっと放って置いた汚れを取るべく
新しくオープンしたセルフスタンドに洗車に出かけた。

ロードスターは手洗いでしょ、という正攻法を
今回はとらずに、洗車機にかけてみた。
幌は平気なのか?と思うかもしれないけれども
このロードスターは東京生活時代中は(不幸にも!?)
ほとんど洗車機に「くぐらされて」きたので
自分の見解としては、大丈夫。問題なし。

まぁ、ちょっとは水漏れはするけれど
幌やスクリーンが傷んだな、ということはないから
時間のないときや寒いときはいいかな、と思うわけです。

愛車家の皆さんからすれば
やっぱり手抜きかな、と反論されそうですが、、。
Posted at 2003/02/25 20:04:38 | コメント(3) | With ROADSTER | 日記
2003年02月13日 イイね!

懲りずに、内装修理

懲りずに、内装修理今日は、以前から気になっていた
ドアー内張り部分の張替えに挑戦してみた。

NA6CE前期型には大きなアームレストがついていて
これがひじに当たるのが嫌で、はずしていたのだが
それをはずすと、内張りの大きな穴がそのまま見えてしまう。
ドアハンドルは、M2の1028やPORSCE911の古いRSのように
「ひも」をつけているので、その部分はいいのだけれど、、。
おまけに、内張り部分にはアームレストの後がくっきり残っているので、ここも気になってたところ。

で、とあるHPを参考にしてホームセンターで
合成皮シートを買ってくる。

後は、内装をはずして簡単に型取りをして、張るだけ。

作業は1時間弱で終わったが、
お約束の問題発見。

助手席側の内張り下部がぼろぼろになっている、、。
ドアーへの取り付け部品がつけられない。
今回は、だましだましで(要は下部の固定なしで)
ドアーに取り付けてあるが、
結局、また機会を見て本格的リペアーをしなければ、、。

プライベーターへの道のり、今日もまた遠し。
Posted at 2003/02/13 20:40:21 | コメント(0) | With ROADSTER | 日記

プロフィール

「ALFAROMEO DAY行ってきました。みなさま、今シーズンもよろしくお願いします!」
何シテル?   05/13 21:26
La vita con Alfa Romeo e Vespa, a Karuizawa, Nagano.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

有限会社キャロル RSKコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 20:04:40
汎用荷掛けフック取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 20:00:01
キャプテンスタッグ ビーチパラソル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 19:59:28

愛車一覧

ベスパ ベスパ100S ベスパ ベスパ100S
1994年にプジョー205XSと入れ替えに購入しました。以来10数年。一番長い付き合いの ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
何時の間にか20年前の車になってしまいました…。 まだまだ、楽しみます。
スバル R2 スバル R2
日々の足に使います。
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
初めての自分の車と同じ年式のプジョーを2004年に買い足しました。 special t ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation