
今回の雪中の為に用意したのは『あま酒』です。
僕は酒粕を溶かすだけのシャバシャバなモノより
米粒が残っている様なドロドロと濃い方が好きです
そこで、土曜日の晩に仕込み開始・・・
もち米で”おかゆさん”を炊きます。
ここでの軟らかさが、最後の米粒につながります。
炊きあがった”おかゆさん”を少しさまして、米麹を混ぜます。
今回はスーパーで売っていた乾燥麹って奴でした。
コレを容器にいれて、炊飯ジャーの中にお湯をはり、容器を湯煎の状態で入れ、
保温状態で8時間キープ・発酵させます・ココの温度で味が決まります。
本当は、このまま保温しておきたい気分ですが出発です。
容器に蓋をして、タオルぐるぐる巻き。保温します。
クーラーボックスを2重にして保温箱完成!あとは移動中にも発酵が進みます。
果たしてこの保温箱で味が良くなるか?悪くなるか?
お昼タイムにコレを温めながらお湯で3倍にのばし、砂糖お好み塩少々・・・
今回はお仲間が偶然持ってきてくれた生姜も入り完成です。
手がかかった割には、お腹にたまらないプチグルメ・・・
寒さに凍える時には温まりますプチグルメ・・・
山パトのみんなは喜んでくれたでしょうか?
ブログ一覧 |
はい、食べま~す! | 日記
Posted at
2005/02/02 17:56:13