2013年09月16日
雨の日に轍や水たまりを走ると、ランブルストリップを踏んだのかと思うくらい、シートも震えるほどの振動と音が車体に伝わってくる。
なんかマフラーからっぽい?
そう思って、ディーラーに見てもらったところ、雨が降らないと症状が再現できないのであくまで推測、という前置きで、次のような原因が考えられるとのこと。
1 EP3には、もともとマフラーと車体のクリアランスがかなり小さい 箇所があって、純正品マフラーだとその部分がすこしくぼんだような形状になっているらしい。
社外マフラー(中古で購入した時からついていた)は、そういうくぼんだ形状にはなってない上、そもそも純正より径が大きい。
そういう状態で、マフラーを支えるゴムの部品が熱と雨で縮んだり伸びたりした際、一定の条件で車体と干渉し車体に振動が伝わっている可能性
(実際、クリアランスの小さい部分に、マフラーと車体が干渉したと思わしき跡が確認できたとのこと)
2 マフラーは、何本かに分割されていて、そのつなぎ目にも部品がある。純正品の場合、そのつなぎ目にある部品が、マフラーそのものの振動を上手に吸収して逃がすような役割をしているらしい。
一方、社外マフラーよっては、この部品が、マフラーに強く挟まれるようにして接合されていているものがあって、振動を逃がすことができない。
故にマフラー全体が大きく振動して、だからクリアランスが狭いところに干渉して…という次第。
ちなみにEP3のK20Aエンジン自体の振動も大きいほうらしく、同じエンジンのDC5でも社外マフラーで同じような問題が発生することがあるとのこと。
そのまま乗っていても全く問題ないとのことだったが、精神衛生上よくないので純正品(新品)に交換してもらった。
交換込みで約90,000円でしたとさ。
Posted at 2013/09/16 14:53:30 | |
トラックバック(0) | クルマ