• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touring325のブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

オイル漏れはBMWの通過点

オイル漏れはBMWの通過点E90も街で見かけることが少なくなってきました・・私の325は2010年式で13才となりますが、先日から走行中に時々”あの”焦げ臭いにおいが発生し始めました。
E46の時にも経験した”焦げ臭”はBMW乗りにはお馴染み!?の「オイルがエキゾーストに垂れて焼ける」オイル漏れが始まった証です。。。
一見何の異常も見受けられないエンジンルームを点検すると、エンジン周辺あちこちからオイルにじみが蓄積して黒ずんでいることが分かりました。

まずは焦げ臭の素となっているエンジンヘッドカバーガスケットからのオイル漏れ!
alt

車両フロント側から見てエンジンの左側にあるステアリングシャフト部分にオイルで黒く汚れた個所が確認できます。エンジンは左に傾いていてヘッドカバーガスケットが劣化するとエンジンヘッド上部の左側からオイルが垂れてエキゾースト部分やステアリングシャフト部分に落ちていくようです。
エキゾーストに垂れたオイルは高温で焼かれて煙になって痕跡はわからなくなるようです。

次もBMWオイル漏れの定番!?と言われているオイルフィルターハウジングの接合部分からのオイル漏れです。こちらはフロントから見てエンジンの右側上部にあります。
alt

ここからのオイル漏れによって今回ラジエーターホースまで傷めてしまっていて、ラジエーターアッパーホースとエア抜きホースまで交換する必要がありました。
場合によってはオイルフィルターハウジングの下にあるオルタネータに被害が及ぶ可能性もあるので、できるだけ早くオイル漏れを発見して修理することが被害(修理代)を最小限に抑えられるようです。

そしてエンジンの前側にあるカムセンサーやソレノイド類に使用されているOリングの劣化によるオイル漏れです。
alt

配線コネクタが見えているエンジン側にセンサーやソレノイドがあり、そこから漏れたオイルが下側ににじんで黒くなっているのが見えます。

どこか一か所からオイルが漏れているわけでなく、エンジンヘッド周辺あちこちのシール類が劣化していますが、これも年式相応でBMWを楽しむための通過点だと思います。
(余談ですが・・・)重要だと思ったのはエンジン周辺部品を漏れたオイルで傷めないために早めに気が付くことと、どこか1か所のオイル漏れが見つかったら周辺のガスケットやOリングなどが同様に経年劣化している(個別に交換している場合は例外ですが)ので、(長く乗りたいのであれば)一斉に修理したほうがコストや安心といった面でメリットがおおきいなーーーと感じました。

修理後のエンジン左側(ステアリングシャフト周辺)
alt

もちろんオイルが止まって焦げ臭は無くなりました。

オイルフィルターハウジング周辺からもオイル漏れの痕跡は無くなりました。
alt


エンジンの前側、センサーやソレノイド周辺からのオイル漏れも止まりました。
alt


オイル漏れも解消され、まだしばらくはこのE90を味わって楽しみたいと思っています。
alt

タイトルの画像が修理前、上の画像が修理後のEGルーム写真ですが”違い”に気が付かれたでしょうか?


オイルフィラーキャップが「BMW Castrol」と記された四角いタイプから「無印」の丸いタイプに変更されました・・・今回の修理はいつもお世話になっているショップにお願いしましたがこれも経年劣化によるオイル漏れを予防する対策のひとつでした。。
Posted at 2023/03/12 12:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のお手入れ | クルマ
2023年03月04日 イイね!

花粉ピーク!人もエンジンもキレイな空気がいいですね!

花粉ピーク!人もエンジンもキレイな空気がいいですね!たしか・・・前々回車検のとき以来6年ぶりのエンジンのエアクリやエアコンフィルター交換となりました。
まずはエアコンの空気を車外から吸い込むフィルターから作業を開始・・・
フィルターケースを外していきます。

alt


6年間使用されたフィルターはこんな感じです。
alt

外から吸い込んだゴミが見えますが・・想像よりはマシといった感触でした。

使用前後のフィルター比較です。
alt

左が6年間使用済みで右が新品フィルターです。
よく見ると左のフィルターは黒くなっていて仕事をしてくれた様子が分かります。
作業は新しいフィルターを装着して完了!

次はエンジンのエアクリ交換に進みます。
alt

エアクリケースのフタを開けて、使用済みのエアクリを取り外します。

エアクリケースの中にはゴミが蓄積していたので、取り外してゴミを取り払いました。
alt

アエクリケースには、エアフロセンサー(エンジンの吸入空気量を測るセンサー)がついていますので、センサー部分には触れないように注意しながら中のゴミを取り払っていきます。

新旧のエアクリ比較です。
alt

上が6年使用済みでフィルターが汚れて間にゴミが入り込んでいいます。

エアクリケースを復元して新しいアエクリを装着!
alt


外は花粉がピークとなっていますが車内もエンジンもクリーンエア気分でリフレッシュできました。
Posted at 2023/03/11 11:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のお手入れ | クルマ
2022年11月05日 イイね!

気持ち良い走りと利便性の高いバランス

気持ち良い走りと利便性の高いバランス大人4人がしっかり乗れて、トランクスペースも十分な容量があり、日常使いから走りの気持ちよさを味わうと言った幅広いシーンで満足できます。
Posted at 2022/11/05 13:24:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年06月26日 イイね!

クーラントが漏れていました

クーラントが漏れていました昨年車検を取ってから約1年が経ち、ここ最近車を降りる際に気になっていた何となくクーラントの匂い!週末にエンジンが冷えているうちにリザーブタンクを確認したとろ、何とカラカラになっていていました。
仕方なく水道水を足して下回りを確認してみました。ジョボジョボもれている形跡はないので、次の週末に行きつけの整備工場に委ねることとしました。
どうせならラジエーターやウォーターポンプ、ホース類まとめて一気に交換したいとお願いしてみましたが、全てやるとホースだけでも20本くらいあるとのことで、漏れの原因箇所だけを交換することを勧められ私も納得してお願いしました。
併せてキャンペーン中だったオイル交換と、インジェクターフラッシュとインテーククリーニングもお願いしました。
オイルはこれまで愛用させていただいていたWAKOSのProstageSの扱いがなくなってしまって、WAKOSの4CTーSでお願いしました。
そして今日作業が完了しました。
クーラント漏れはサーモスタットとホース(サーモスタットーウォポン間)の劣化が原因とのことで交換していただきました。圧力試験で当面は乗れますと微妙なコメントをいただきました。
また初めて入れたWAKOSの4CTーSは想像以上にエンジンが滑らかになりました。
これでしばらくは安心して乗れます!
Posted at 2022/06/26 19:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のお手入れ | クルマ
2022年05月04日 イイね!

リアショック周り交換

リアショック周り交換足周りの点検で発覚したリアショックバンプラバーの崩壊!早速部品を調達して交換です。 調達した部品はバンプラバーに加えて「リアショックアブソーバー」「ショック上下のマウント類」でリフレッシュしていきます。 

まずは内張り外しからやっていきます。
alt

リアショックのトップナットが出てきます。
alt


ショックロッドがとも回りしないようにトップを6mmレンチで固定しながら、トップナット16mmをメガネレンチで緩めていきます。
alt


リアショックのトップナットが外れました、ラバーと一体構造です。今回はこの部品も交換します。
alt


下回りへ移動して、ロアマウント固定ねじ(E2トルクス)を外します。
alt


ショックロア固定ねじ(17mm)を外します、インパクトだとショックを固定せずに外せました。
alt


ショックのロッドを押し下げて上から外していきます。
alt


新旧リアショックです、ダストブーツは再利用しました。
alt


ロアマウントブッシュには呉のラバープロテクタントを吹きかけておきました!気持ちの問題だと思いますが・・気分はいいです。
alt



新しいバンプラバーをセットしたショックのロッドを押し下げて組みつけて行きますが・・・新しいショックはやっぱり押し戻す力が強くて、古いショックを外すときの力とは比べ物にならないパワーが要ります。
alt



ロアアームの下に馬をかけてサスペンションに1Gを加えた状態で、上下固定ねじを締めつけていきます。
alt


上下の固定も完了して大詰め!ホイールを装着するために馬を外してジャッキを下げていったときに”アクシデント発生”パンタジャッキが崩壊してドシーンとボディが落下!! まるでホイールを盗まれた車みたいな姿になってしまいました( ;∀;)
alt


この後1時間ほど歩いてホームセンターに辿り着いたものの適当なジャッキは無く、さらに歩くこと15分ほどのところにイエローハットが救いの手を差し伸べてくれました。
懲りずに格安ジャッキでサルベージ開始! 実はこの小型パンタジャッキが意外と使い勝手が良かったです。
alt



無事に新バンプラバー付き新リアショックの取り付けが完了!
alt


とんでもないアクシデントがありましたが、明るいうちに作業は終えました◎
alt


参考まで新旧のアッパーマウントの比較です。
alt


トップナットも新旧でわずかですが違いが確認できます。
alt


いやー今回はほんとに冷っとしましたが、何とかリアの足回りリフレッシュが完了しました。
帰り道での乗り心地確認では、リアの足回りがシャキッとしてコーナーでの踏ん張りが戻ってきた感じがしました!リヤからの走行ノイズも低くなったような気がしました。
alt

今回の経費は以下の通りとなりました
・リアショック(ビルシュタインB4)左右で¥20900
・リアショックバンプラバー(マイレ)左右で\3520
・リアショックロアマウント左右で\8800
・リアショックアッパーマウント左右で¥2860
・リアショックトップナット左右で\3080
合計¥39160・・・でしたが・・・・・
アクシデントによりジャッキが¥2500とイエローハットから駐車場までのタクシー代\2700が加わって合計\44360となってしまいました。
今度はフロントの足回りリフレッシュに挑戦します!!

Posted at 2022/05/04 19:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のお手入れ | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン ナビ交換配線まとめ(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1231477/car/3432993/8284194/note.aspx
何シテル?   06/30 12:52
touring325です。 E46ではマイクロロンを施工したりステンメッシュのブレーキホースを付けたり、新車時の乗り味を蘇らせるようなモディファイを楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

B-chanさんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 08:24:25
MICHELIN Pilot Sport PS2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 18:30:06
エーモン 配線チューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:39:43

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) tourinngボクスター987 (ポルシェ ボクスター (オープン))
生涯で一度は乗りたいと思っていたボクスターのリーズナブルな987の逸品が出てきたため購入 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW2台目はE90_325ハイラインとなりました! 直噴NA6気筒エンジンは非力ではあ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
国産車をメインに乗り継いできましたが、一度輸入車に乗ってみたいと思い色々調べた結果、たど ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation