• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

いとぅー@MINIのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

かなり「らしく」なってきましたよ♪

まず、今週の月曜日にNM Hi-Flow Induction Kitを装着していただきました。
タワーバーとの相性もぴったり(そりゃそうだね)

動画も録ってみましたよ。
       


 
そして今日は朝から夕方まで、郡〇さんを独り占めしてしまいました(^^;)

DEN UP Pro移植と、これまたnmの遮熱版


ラフィックス&ステアリングの移植


今日のメインはこちらの追加メーターの移植でした。

この追加メーターたちはR53の時から使っていて、今は廃盤モデルです。
 
 
やっとコックピット感が出てきて
       かな~り「らしく」なってきました(≧∇≦)







OLYMPUS XZ-1



Posted at 2011/04/30 23:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月22日 イイね!

今週の“必需品”

牽引フックを取り付けていただきました。

まずは穴あけ加工から
            

穴?どこに?ここ↓にです。蓋に穴あけないとスッカスカでカッコ悪いんですって。

目測で位置決めして、パツイチで位置ぴったし!という郡〇さんの匠の技。

付きました。今回はOKUYAMA製。以前のCLOS製と比べると何が違うでしょう?


 OKUYAMA製は輪っかが輪っかになってるのです。
 これで剛性が全然変わるんだとか。

ただ、色は今のところこの、赤だけだそうです。今後は違う色も出るのかな?

 
牽引フックは必需品ですよ。
サーキットはもちろん、公道でも。
だって今までのMINIは2台とも実際使いましたもん。
公道で。

って自慢になるかっ!ヾ(`Д´*)ノ





OLYMPUS XZ-1
Posted at 2011/04/23 12:10:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月15日 イイね!

また、やっちまった…(事故ぢゃないよ)

電装品をもろもろ移植していただきました。
バッテリーECON PLUSe-server


それから、今回はストラットタワーバーをnm engineering製のものに。

前車で使っていたOKUYAMAのマスターシリンダーストッパー付きのタワーバーは、
JCWには付けられるエアクリがnmしかない。
それと同時に付けられるタワーバーはnmしかない。
事故った時に何らかの損傷している可能性がある。
という3つの理由で、オシャカです。

シャフトは黒にしました。ま、ボディ色的にそうよね。



 前車装着のリアブレースバーは移植可能ということで、移植して頂きました。 
そして今回もついでにリアシートも撤去…。

また、やっちまった…。

 
でですね、先日履き替えたDUNLOP Direzzaなんですが、
                                                          
とりあえずイイみたいです(ざっくりだな、おい)
 
ただ、サイドウォールがRE-11より柔らかいらしく、
 荷重がかかるとちょっと頼りない感じがします。
ただ、BSより低温からグリップ力を発揮できるタイヤなんだそうです。

加えて、リアシート撤去に伴い、撤去前より(補強したせいもあると思いますが)
挙動が落ち着かない感じになってしまいました。
またアライメント調整と、減衰の調整が必要なようです。

郡○さ~ん!!





Canon PowerShot S95
Posted at 2011/04/16 04:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月07日 イイね!

W10以来のDUNLOP

W10以来のDUNLOP5年ほど前に乗っていた
インプレッサ涙目GDBの巨大な羽根つきトランク、
MINIでは運べないと思っていたので捨てるに捨てられず、
ずっと家の物置に放置してあったんですが、
遂に思い立って乗せてみたら、なんとか乗りました。

意外と積載能力あるのね…。



 
さて、本題です。

タイヤが届きました。今回は団六腑…なんだこの変換!
        DUNLOPですよ~。(注意:このリンクは音が出ます)

                      

なかなかカッコいいタイヤパターン。ステッカー剥がしの儀式を終えて装着です。


                      こうですね。

                        で、こうですね。
   
まだあんまりちゃんと走ってないのでインプレは次回。


 
そして、せっかく前R56のリアバンパーが生き残ってるので、
JCWの重たそうなリアバンパーを外して、復活させました。
 
ただ、現行型はリアフォグの片方にバックランプが埋め込まれていて、
リアフォグ撤去するとバックランプもなくなっちゃうので、
R53用の純正バックランプを加工して、
メッシュ内に装着していただきました。

マフラーの直上にある楕円形のがそれです。
 
おまけにハロゲン球にして頂いたので、あっかる~い!
(赤っぽく光ってるように見えますが、ちゃんと白色光です)

これで節電中の暗いコインパーキングでも
               安心してバックできます♪









OLYMPUS XZ-1

Posted at 2011/04/08 10:23:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日 イイね!

これは…(^^;)

これは…(^^;)再び

バナーステッカーを貼っていただきました。




 


で、以前もアップしましたが、イレブンがこんなことになってしまったので、

                  仮タイヤをお借りして、その間に組み替えをしていただくことにしました。


平日の午後でピットがすいていたので、2人がかりで交換していただきました。


出来上がり。ずいぶん印象違うなぁ。


で、このホイールはV-Forgedとオフセットが違うので、
「はみ出して見える」んじゃなくて、はみ出してます(^^;)
                
ま、1、2日の我慢です。フェンダーに干渉したりは一切していません。

次のタイヤ?それはヒ・ミ・ツ v( ̄∇ ̄)ニヤッ

ちなみに、このタイヤだと首都高の高速コーナーで荷重がかかってる途中で
                一瞬グニャッとなってちょっとヒヤッとします(^^;)



 
 
前の日に電話しておいて、もう少し色々作業していただくつもりだったんですが、
仕事でお店に行くのが遅くなってしまい、昨日はここで自分がタイムアップでした。


シフトインジケーター欲しい~(o´_`o)






OLYMPUS XZ-1
Posted at 2011/04/02 22:56:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「反射素材のシートを使ってこんなデカールを作っていただきました♫」
何シテル?   03/17 23:09
運転は下手の横好きですが、車が大好きです。 2006年9月から2009年4月27日まで R53 Cooper S Checkmate(6MT)に乗ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6年振りの… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 14:54:03
付きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/15 19:56:20

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2014年10月23日納車されました。 写真撮影に行くために4WDにしました。 あん ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
10年前に乗ってたんですが、この頃まだ少なかった、GCの赤キャリパー付けてました。 A ...
ミニ MINI ミニ MINI
軽い補強と、足回りの強化中心に。 年に数回のサーキット走行に励んで(?)います。 乗 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
インプレッサとしては2台目です。 でっかい羽根は取っちゃいました。 後は補強と足回りメイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation