• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたべぇのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

シェーバー、バッテリー交換する “ なんちゃって整備手帳編 ” (笑)

前回に引き続き、またまたクルマとは無縁のシェーバーネタです。

タイトル通りですが、この間、買い換えたブラウンのバッテリー交換ではなく、これまで使っていた4枚刃ラムダッシュのバッテリー交換です。


以前はラインナップされていた4枚刃ラムダッシュは、現在カタログのどこを見てもありません(ただし、カタログには載っていないものの、唯一あるのがビックカメラグループ オリジナルモデルの4枚刃ラムダッシュのみ)。

ある意味、4枚刃ラムダッシュは貴重な(?)存在と言ったところでしょうか。


1/11



そんな貴重な(?)4枚刃ラムダッシュを新しくブラウンを買ったが為に御役御免にするのはもったいないので、バッテリー交換で延命することにしました。


2/11



肝心のバッテリーはネットショッピングで入手。


3/11



シェーバーの取説に、バッテリーの取り外し方のイラストが記載されているので、参考にしながらバラしていきます。


4/11



バラしに使用する精密ドライバー。 


5/11



バラします。


6/11



さらにバラします。


7/11



無事、バラし終えました。


8/11



ヘタったバッテリーを新品のバッテリーに交換しました。

交換時、バッテリーの向きがあるので、反対に取り付けないよう注意しましょう。


9/11



バッテリー交換後、バラしたときと逆の順序で組んで出来上がりですが、使用するには充電が必要となります。


10/11



フル充電後、電源を入れてみるとバッテリー交換前と比べ、モーターの駆動音も明らかに高く、力強さが感じられます。

これで少なくても2年は戦えるでしょう。


11/11



新しいブラウンはメイン、これまでのラムダッシュはサブとして、2台体制でいこうと思います(「最初からラムダッシュのバッテリー交換をしろよ」という話しは無しで···)。


何か今回は整備手帳みたくなったんで、“ なんちゃって整備手帳編 ” にしたけど···、まっ、いっか(笑)。



※ 延命ということで、本体をバラしてバッテリー交換をしましたが、一度バラしている為、水洗いの際、内部に水が入ったり、不具合が生じる可能性もありますので、同様に交換される方は自己責任でお願い致します。
Posted at 2020/02/29 15:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2020年02月22日 イイね!

シェーバー、4年半ぶりに買い換える

これまでパナソニックのラムダッシュを使ってきましたが、バッテリーの保ちが悪くなってきたので買い換えました。




今回買ったのはブラウンのシリーズ8 
8320s で、初のブラウンです。

ブラウンの他、買い換え候補に上がっていたのはマクセルイズミの5枚刃のシェーバー。

ラムダッシュは価格の面で、買い換え対象から外しました。


ブラウンのシェーバーを使っている方ならご存知かと思いますが、シリーズ3、5、7、9と奇数のシリーズがラインナップされています。

このシリーズ8は、従来のシリーズ9とシリーズ7間に加わり、昨年の8月から販売が始まりました。

デザインはシリーズ5、9と同様、スペック的にはシリーズ7と比較した場合、フル充電の場合の使用可能時間(シリーズ8は60分、シリーズ7は50分)と音波振動の手動調節が可能の有無(シリーズ7は調節可能有り)くらいで際立った違いは無いように感じます。



 

これまでのラムダッシュは4枚刃、今回のブラウンは3枚刃と刃数的には減りましたが、新しい分、剃れ具合いに期待しています。




ラムダッシュ(ES-LF30)とブラウン(8320s)を並べてみました。


以上、クルマとは全く関係ないブログでした。
Posted at 2020/02/22 20:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2020年01月11日 イイね!

ワゴンR、サーモスタット交換する

昨年の12月、12ヶ月点検を終えてからだと思います。 

はっきりとした日付は覚えていませんが、走行中、ふとクルマの水温計を見ると針が1番下まで下がっていました。

特に下り坂での針の下降は顕著で、オーバークールでも起こしそうな感じでした。

ショップでも「恐らくサーモスタットが原因ではないか」と言われ、このまま乗っているわけにもいかないので交換することに。




サーモスタット交換後、しばらく走行しましたが、針の下降等、異常も見られなかったのでひとまず安心です。




また、普段はブースト計に設定しているマルチゲージですが、今回水温計として役立ちました。
Posted at 2020/01/11 16:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MC22SワゴンR | クルマ
2019年12月26日 イイね!

ワゴンR、12ヶ月点検受ける

12ヶ月点検に出していたウチのMC、点検が終了したとの連絡があったので、夕方受け取って来ました。

今回、点検以外にエンジンオイルとエレメントの交換、下廻りパスター塗装を依頼。

更に、フロントブレーキパッドとディスクロータ、リヤブレーキシュー、オイルクーラーガスケット、左デフサイドオイルシール、ATFの交換が追加されたため、想定外の出費に···。


初度登録からすでに16年のMC。

ウチのように中古で買った古い軽でもきっちり点検を受けてるオーナーさんてどのくらいいるんだろう?




ウンっ! 何だかんだ言ってもやっぱりウチのクルマが1番しっくり来て1番イイねっ‼o(≧▽≦)o
Posted at 2019/12/26 20:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22SワゴンR | クルマ
2019年12月13日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!12月13日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
大きなものだとタイヤ、小さなものだとエアバルブキャップ。
その他諸々。

■この1年でこんな整備をしました!
恒例のオイル交換と夏冬タイヤ交換、
3月にセンターマフラー交換。
その他諸々。

■愛車のイイね!数(2019年12月13日時点)
345イイね!
イイね!を付けて下さった皆様、ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
こないだ残念な結果になったドアミラー。
エンブレムも何とかしたいし、リヤフェンダーのサビも何とかしたい···。

■愛車に一言
先ずは3年保ってくれたことに感謝。
もう3年イケるかな?

■2019年12月13日時点での総走行距離
139,020km

>>愛車プロフィールはこちら

愛車プロフィール写真は納車直後のもの。




↑現行 ( 夏バージョン )
Posted at 2019/12/13 19:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC22SワゴンR | クルマ

プロフィール

「999。
こういうのって何か嬉しいよね(^^♪」
何シテル?   11/10 17:34
これまでメインで継続してきたクロカン・SUV、MT車路線ですが、2016年12月、Kカー、AT車になりました。 しかしながら、クルマのジャンルとミッション...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★簡単自作品★ 3分で作れる!百均PPシート加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/25 21:17:28
センターマフラー交換#2(取りつけ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 06:31:45
センターマフラー交換#1(取り外し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 06:31:07

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初の軽乗用車、初のスズキ車、初のAT車、初のインタークーラー付き、初の中古車、初のご当地 ...
ハマー H1 ハマー H1
20インチブロックタイヤ及びスポークホイール・ダブルサスペンションを装備。 更に、シマ ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
量産二輪車では世界最小のツインカムエンジンを積んでいます。 1997年5月に新車で購 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初めてのSUV・初めての3ナンバー車・初めてのガソリン車・初めて(走行距離が)12万㎞超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation