
お友達のオフ会ブログが楽しそうで羨ましいなか、僕はたまには真面目なブログ
現車セッティングで車は確実に速くなりました
けどブーストが煮詰められていないのでEVCを使ってひとまず自分でやってくことに。
※エンジン耐久性を考慮し、安定値はショップに言われた数値以上にあげません。
強化アクチュエーターのおかげかオーバーシュートや垂れることはあまり無い
よって2次マッピング機能により擬似オーバーシュートを起こし、立ち上がりを変える程度なので必ずしもショップに頼る必要はないかも!
まぁでもその前に、、、
僕の車には
EVC5 infotouch defiブースト計と、ブースト圧を表示できる3種の計器があります
今までdefiを信用していたのでinfotouchではブーストを確認していませんでしたがEVCとdefiで数値が違うのが気になって全てで見てみることに。
まあ予想通りとも言うか…3種とも違う数値を表示((((;゚Д゚)))))))笑
負圧ではほぼ同じですがブーストが高くなるほどズレが生じます。
ex.
EVC targetboost 90kpa
補正無し
基本オフセット100
4速にて計測
以下ピークホールドの数値

evc(右上の数値)92kpa

infotouch(黄色い箇所)99kpa

defi 107kpa?
このケースだと0.07と0.08kpaずつ違いevcとdefi間では最大で0.15kpa違うわけです
この差が大きいか小さいかは人や仕様によって違うと思うのでスルーしますが、ブーストを煮詰めるにはどこを基準にするか決めないと何も始まらないです
気になって原因や事例など色々と調べた
原因
1.圧の取り出し箇所が違う
2.ホースの長さや品質が違う
3.ステッピングモーター不良
など
1.に関しては同じ位置からに変更
2.はそこまで追求できないのでスルー
3.身近に他のステッピングモーターがあれば借りて試走できるが該当なし
事例
1. EVC→ブーストメーター間で0.1kpa違うのは少なくない事例
2.defiは意外と高めに出る例が多いみたい
3.EVCのステッピングモーター交換(修理)で数値が揃った事例有り
など
1.何を基準にしているのか不明
2.これも基準が不明
3.冒険だ、、、
結論→こういう仕様なんだww
EVCはブースト圧確認でなくコントロールのみで使用しようw
ということで試してみた
ロギングできるツールも技術もないから手動ですww
外気温23〜27℃
湿気ムンムン曇り時々雨
計測ギア 4速メインたまに3速
現状での傾向を知るためtargetboostは数種類変え、補正なし・オフセット100
自動車専用バイパスにて前が空いたら走って記録してピーク消してを繰り返すこと20本
大量のガソリンを撒き散らした結果の平均値をとると
・
・
・
EVC→ECU(infotouch)
誤差 0.065kpa
ECU(infotouch)→defi
誤差 0.054kpa
EVC→ECU(infotouch)
誤差 0.100kpa
という平均誤差が出ました
で結論は…ECU(infotouch)にきている数値を信用しようかと
理由はECUはこれらの数値を読んで各電子部品を動かしているという意味では車を司ってると考えられるから
と言ってもECU(infotouch)はブースト1.27kpaまでしか表示されないので擬似的にオーバーシュートを起こす場合はdefi-0.05でやるかもしれませんが。
で、何が言いたいかと言うと、僕の判断が正しいのかどうか?
ここはこうじゃないだろ!とか、アドバイスやご意見などコメントいただけると嬉しいです!
珍しく頭使った!
さ、明日も仕事頑張ろう〜!
暑いので皆さんも熱中症などにお気を付けて☆
それでは、おやすみなさいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted at 2014/07/14 23:20:00 | |
トラックバック(0) | 日記