2014年06月16日
エントリー開始のブログ上げたのですが………
今日の午後
「リコふぇす2014」エントリー受付開始のブログを上げたのですが、
スミマセン、
今週末の
「洞爺湖マンガ・アニメフェスタ2014」はすべてキャンセル
※22日の痛車スタッフが出来なくなり、umeさん申し訳ないです。
「リコふぇす2014」については顔出し程度になることをご了承願います。
この後のイベントついてもしばらくの間はほぼキャンセルとなります。
facebookでは友人限定でお知らせしてて、ご存知の方も居られますが、
先週の火曜日(10日)の夕方、
親父が脳内出血で倒れ、
現在、函館市内の病院に入院中です。
いつものようにその日も16時ごろウチのワンコ2匹を車に乗せていつも行く山の方へと向かったそうです。
その場所の近くには「遺跡発掘調査」の事務所があり、そこの方々も親父がいつも来ているのを知っていて、その日も「今日も来てるなぁ」と見ていたそうです。
が、
一向に本人も犬も車から降りてくる気配が無いので心配になり車の方に行ってみると親父が車の脇で倒れているのを発見。
呼びかけても返事が返って来ないのですぐに救急車を呼んでくれたそうです。
自分はそのとき、残業中で17時半頃に事務所の方が呼びに来て
「『お父さんが山で倒れて救急車で運ばれた』って事務所に電話あって、○○君(自分)の携帯にも消防署から連絡入ってるそうだから折り返し連絡してみて」
「えッ!!マジかよッ!?」
と急いで休憩室に戻り、折り返し連絡すると
上のような説明を受け「犬も乗ったままで車置いてあるので取りに行ってほしい」
はじめは“山で倒れた”と聞いたので、お袋たちを車に乗せて山菜取りにでも行ったのかと思ったので場所の見当がつかなかったのですが、「車に犬が乗ってる」「発掘の事務所の人たちが見つけてくれた」と聞いて場所がわかりました。
会社から現場までは車で5分ほどかかるのですが、事務所(会社)の方に現場まで乗せていってもらえることに。と、会社を出るときに(親父を乗せた)救急車が函館方面に向かっていきました。
程なくして現場に到着
犬たちは親父の居ない車内で待っていてくれてて自分を見た瞬間、喜んでくれましたが
一緒に「大変なことがあったんだよぉ」と言ってる仕草でした。
すぐに発掘事務所の方々も来てくれまして、状況のほうを説明してくださり、お礼をしつつ車を引き取り自宅へ向かって走り出すと前方からお袋が自転車に乗って向かってきました。
「4時過ぎに『犬散歩に連れてってくる』と言ってから帰ってくる様子無いから『犬でも放してしまったのか?』って心配になって来てみた」
とのこと。
※このときの時刻は17時45分くらいでした。
「親父倒れて救急車で運ばれた!!」
お袋は
「えぇーっ!なしてさぁ!?(ここの言い方のままです)」
※「なしてさぁ!」は「何でッ!?」という意味
一気に震え上がってしまいましたが、
「とにかくすぐに病院向かおう」
と自宅へ戻り病院へ
19時過ぎに病院へ到着、
処置室へと案内され、ドクターから
「左脳にかなりの出血があり、右半身の麻痺と失語になっていて、血圧も高いので脳内の止血と血圧を下げる点滴をしている」と説明を受けました。
そのほかにも今後の治療方針などの説明を受け、処置が終わって病室に移る頃には血圧も下がり容態もある程度落ち着いてくれたので後ろ髪を引かれる思いでしたが、帰宅することに。
翌日(11日・水曜日)からは麻痺した右半身が固まってしまうのを防ぐためのリハビリが始まり、
12日の午前にドクターから経過を聞くことが出来たのですが、
搬送された翌日に撮ったCT見せながら
「出血の範囲が半分ほどに減ってまして、こんなに早く減っているのに大変驚きました。…etc」
もしものときの手術のことなどの説明も受けましたが、状況としては非常に良好とのことでその日の午後には一般病棟へと移ることが出来ました。
それからは
いまも熱のある状況が続いているのですが、こちらからの問いかけの反応も早くなってるし、頭も少しずつですが右側に向けられるようになってきたり、少しずつ水も飲めるようにもなってます。
おとといと昨日には一言で微かではありますが、喋ったのが聞こえました。
数週間後にはリハビリ施設が整った病院へと転院になるのですが、
今後のリハビリ次第では9割超の回復が期待できる状況で推移しております。
先週いっぱい休みを貰った職場にも翌朝から復帰します。
が、今後も休むことがしばしばになるだろうし、正直なところ自分自身の将来にも不安があるので
少し前から
“とあるスキル”
を身につける勉強を始めました。
それをモノにして遅咲きながら“独立”しようと考えている次第です。
ではでは、
洞爺湖参加される皆様のレポブログ楽しみにしておりますw
当日は思う存分楽しんで下さいませませw
ブログ一覧 |
日常 | 暮らし/家族
Posted at
2014/06/16 01:18:14
今、あなたにおすすめ