ホイッ!!
またまた上げます。
本日のメインです。
今日は昨日届いたポルテ用のアイラインの塗装作業を行いました。
イカ………………ぢゃねえや(汗
以下、作業工程になります。
1,下地の下地作り
サーフェイサーの定着をよくするために1000番手の耐水ペーパーで表面を粗くします。


完了後水洗いして表面の削りカスを落として
このあとエアブラシでの塗装作業に入るのですが、
ココで作業で使っているグッズなどを紹介しておきます。

・真ん中のマスク(塗料の粉末が漂うので必須ですね)
・右側のポリ手袋(手の汚れ防止で百均で購入してます)
・前にある透明なカップ(「ペットカップ」というもので塗料の希釈に使ってます。ホームセンターの食料保存容器が置いてあるコーナーで購入できます)

・右側の袋は主に木材の目止めに使う「との粉」という粉末です。
とあるサイトから得たのですが、汚れたシンナーに入れると塗料を沈殿させることができエアブラシの洗浄をするときのシンナーの節約に重宝してます。
といったグッズやらを使ってます。
では、作業にもどります。
・下地塗装

グレーサーフェイサーの手持ちが無くて白サフで下地作り
・1回目

・計3回吹いて下地完成
・いよいよ本塗装

タッチペンはラッカーシンナーで希釈
・本塗装2回目

・本塗装仕上げ

計4回吹き、本塗装完了です。
あとは乾燥を待って仕上げのクリア吹きです。
とりあえず、大きなミス無く順調に作業できています。
ツルッツルのピッカピカに仕上げてやるぞぉ(^o^)
Posted at 2013/02/17 23:11:19 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ