
今どきの車ではなんでもない装備なのかもしれませんが、この手の装備装着車を運転するのは初めてなので・・・・幼稚なインプレになるかと思いますがご容赦ねがいます。
・セフティーサポートとメーターパネル
試乗したのはセフティーサポート機能付きの車両でした。(スズキでも装着車購入を推奨しているとのことでした)
メーターパネルの中央部が液晶になっているので、ここに色々な表示が出るのが今どきですが・・・見栄えが今一つかと。昔ながらの橙のメーターパネルに赤い針で表示をしているのに真ん中の液晶部は白黒・・・。
標識を読み取って速度制限標識等を表示させるのですが、白黒表示なので、カタログのように「あっ!50キロ制限なんだな」とは思えない。「丸に50の表示か・・・なんだっけ?・・・・ああ・速度制限か」みたいに中年になった頭では理解に間が生じる。可能であればカタログイメージのように「赤丸に50」とのカラー表示にして欲しい。
それと経費上の都合で単色にするのであれば色目の統一をして欲しい。昔の液晶に黒にオレンジ色の製品があったかと思いますが、色目が統一されていた方が長距離走行時の眼精疲労を統一できるかと思います。
あと驚いたのが取扱説明書の厚さ。11の頃は数十枚の小冊子でしかなかったのですが、サービスマニュアル並みの厚さ(200ページ近いかも)になっていました。その場で見切れなかったので、HPからダウンロードしてしまいました。
・標識認識機能
走行中に「最高速表示」と「はみ出し禁止」は確認しました。視認しませんでした。慣れない高速道路等を利用する場合には速度表示は助かるかも。(50キロ制限の名古屋高速や中央道の山梨県内70キロ制限なんかで捕まらなくて良いですね)でもは「みだし通行禁止」が特出しされているのはなんででしょうか。
あと「進入禁止」があるんでしたっけ?だけどなんでこの3つなんだろう・・・・そうかー高速道路等の逆走防止のためなのかもしれませんね。だったら標識表示だけでなくもっと強い(赤色点滅のような)表示でも良いのではないでしょうか。
・車線逸脱警報機能/ふらつき警報機能
高速道路で前後に車がいないことを確認して、数回意図的に「居眠り運転」ぽく運転してみましたが、作動しませんでした。人間が意図的にする操作と解析では違うんでしょうね。行楽帰りの長距離運転等ではあってくれると安心ですね。
・先行車発進お知らせ機能
これは、一般道で交通の流れに停滞が発生しない範囲でかなり粘って発進してみましたが、動作しませんでした。普通に運転している限り動作することはなさそうです。
・デュアルセンサーブレーキサポート/誤発信抑制機能
こちらも怖くて「実験君」はできませんでした。
・ESP
ところで「横滑り防止機能」についての機能説明がカタログにはありません。確かきおくでは軽自動車は新型車が2014年10月以降には装着が義務付けられているかと。スズキは「VST」とか言っていたかと思いますが、内包されているということでしょうか・・・カタログではわからない。
取説で調べてみたらABS、ブレーキアシスト、トラクションコントロール、横滑り防止機能(スタビリティコントロールと言うらしい)をまとめて「ESP(エレクトロニック スタビリティ プログラム)」と称して搭載されていました。
で、「さすがスズキさん」と思えるのが、純正のLSD(トルセンデフ)が残されていて、純正品ならESPと喧嘩しない設計になっているとのこと。雪国等ではブレーキでの空転抑止だけでは走行できない場面もあるかと思います。こりゃ絶対装着しなきゃ。
更に芸が細かいのが4Lに入れた場合の動作。切り替えでピッピッと鳴り「ESP OFF」が表示され、各種アシストが解除されます。でも完全に見捨てたわけではなく「ABS等は作動する」そうですから、オフで走行してみたかったな・・・。
兎にも角にもオンロードでいつものように運転している限り、「特段の変化」は感じられない装備でした。陰ながら支えてくれているけど、出しゃばらずに存在を主張しない味付けは良いですね。(実は他の車もそうなのかな・・・)
機能としては出しゃばらないのですが、ブレーキ配管とコントロールサーボが結構場所を食ってその存在を主張しています。
そういえば、アングラ情報。みんカラで書いて良いのかわかりませんが、「今の11は1型を買ったので、2型が出るタイミングで購入する」と言う話になったところ「1型から2型にいつ切り替わるかは今のところ分からないが、比較的近いうちに『セフティーサポート』については機材を交換する予定がある・・・ゴニョゴニョ」みたいな話がありました。ジムニーの型の切り替わり間隔と1年半待ちと言われている今の受注状況からすると、現時点で注文しても納車されるのは2型になるのかもしれませんね。
Posted at 2018/08/28 14:35:13 | |
トラックバック(0) | 日記