
本日はゴールデンウィーク期間も休み無しで出勤したので、遅ればせながらのお休みをもらいました。
久々に家内と鎌倉の報国寺の竹林をのんびりと眺めてから、江ノ島に行ってきました。
G/W中にテレビで由比ヶ浜の桜エビ&シラス丼が紹介されていたのを見て、「しらす」が食べたくなりました。どうせ食べるのなら「釜揚げしらす」ではなく「生しらす」が食べたいものです。でも、「生しらす」は当日の漁で水揚げがなければ、ありつけません。
そこでネットで調べてみると、前々日に久々に揚がったようですが、このところ不漁のようです。当日の水揚げがあることをいのりながら、報国寺を出て腰越海岸の「しらすや(本店)」に向かいます。
開店時間前に滑り込むつもりでしたが、平日でも混む湘南の海岸線道路。プチ渋滞で開店30分後に到着となりました。駐車場は5台分しかないので、この時間だと辛いかな・・・・・お~空いていました、ラッキ!。一番奥のとても入れにくい場所、軽のジムニーじゃなきゃ切り返せないぐらいの空間ですが、何とか押し込みます。
駐車場から2件先のお店に着くと、既に5組ぐらいが入店待ち。待ち行列の名簿に名前を書きながら店頭のメニューに目を向けると、ありました!「生しらす」。ラッキ~!!。
店の前で順番を待っていると、中部圏からの中学生の修学旅行とおぼしき男女5人がやってきました。暇つぶしに話を聞いていると、お小遣いの残額を見ながら、メニューの金額とにらめっこ。男子と女子のじゃれあいが微笑ましい。こんな時代がありましたよね。
名前を呼ばれ店内へ。注文は「さしみと生しらすと釜揚げしらす」の「3色丼」。さしみは本日のお奨め「カマス」を選択しました。私が注文すると「カマスこれで終わりです」と売り切れに。最後の注文とはこれまたラッキー!!!。生しらすは鮮度も良く、美味しかったですが、カマスも甘くて美味しかった。
最後の1台で駐車場に入れられて、しらすの水揚げがあり生しらすにありつけた。さらには最後のカマスの刺身もゲット。こんなに「ラッキ~」が重なるのも珍しい。そんなことを考えながら半分程食べた頃に、例の修学旅行生が入ってきました。まだ値段差200円にこだわっている。
そこで、待ち時間を楽しませてくれた彼らに「ラッキ~」のお裾分けをしてあげることにしました。自分達の会計の際に、気持ちですが彼らの分の一部を支払っておいてあげたんです。もちろん彼らには内緒ですから、お勘定の時にビックリしただろうな。修学旅行中のサプライズ、良い思い出になるといいね。やっぱり、どんな顔をするか、隠れてこっそり見ておくんだったかな(笑)
「いい人」を気取って自己満足に浸るオヤジでした。
Posted at 2012/05/21 00:27:14 | |
トラックバック(0) | 日記