• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzy_kamejimuのブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

最後の姿

最後の姿ついにこの日がやってきました。

あ!こう書いてしまうと「廃車にする」とか「手放す」と誤解する方もおられるかと思いますが、違いますのでご安心を。

青森生活での塩害(融雪剤によるサビ)が、青森を離れて半年後から忍び寄ってきました。塗装が浮いて膨らみ、その下サビが出てくるのです。都度板金に出していましたが、関東の板金工場では「パテ盛り修正」が主流なので、サビを押さえ込めないのです。

そのため、修理に出して数ヶ月から半年するとまた同じ部分が範囲を広げて膨らみ、修理に出すほどに影響する範囲が広がります。店を替えてみたりもしましたが、結果は同じ。お金をかけて修理して、被害が広がるのではたまりません。近所の板金屋に出すのをやめてしまいました。

それから約十年。まずはお店探し。エンスーや旧車レストア専門店等腕のあるお店は見つけましたが、依頼する方々は「催促なしの、仕事終わりに言い値で支払い」とった御仁ですから、庶民はそんなお店には怖くて依頼できません。

コツコツと約十年、修理費を貯めながらお店探しを続けた結果、塩害対応に慣れ、適価で請け負ってもらえる「これ!」と言うお店を秋田県で見つけました。

今日は650㎞離れたそのお店まで、作業搬入のため移動です。大雨を抜け、北東北の某PAで休憩中。サイドのストライプ(シール)はこれだけで約4万しますから、再現はさせません。純正シールのついた工場出荷状態での姿はこれが最後ですね。

約2ヶ月先に垢抜けて出庫されてくることを楽しみにしています。
Posted at 2014/07/28 15:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

都内上空でブルーを見たのは何年ぶり?(国立競技場ファイナルイベント)

都内上空でブルーを見たのは何年ぶり?(国立競技場ファイナルイベント)友人から「国立競技場ファイナルイベントでブルーインパルスが飛ぶよ-」とのメールで情報が来ました。偶然競技場が見える位置には居たんですが、1時間半も時間があったので、その場所を離れてしまいました。

時間になったので国立競技場の方角を見てみると、高い建物が邪魔。スモークを焚き始めた数秒が見えるだけでしたが、かろうじて見ることはできました。編隊は数回行き来し、約10分が経過したので、「そろそろ終わりかな。見えたからよしとするか・・・」と思った頃、排気音がやたらと大きい、しかも後ろから・・・・。

振り返ると国立競技場とは全く逆の方向をスモークを焚いたブルーの編隊が通過していきます。

携帯カメラでは慌ててシャッターを切りましたが、フレームに入れるのが精一杯。2ショットほど押すのがやっと。編隊は夕日の中に消えていきました。

都内の上空でブルーインパルスの演技を見るのは何年ぶりでしょうか。神宮外苑で自衛隊がパレードをやっていた頃以来かな。友人よ情報ありがとう。

*写真添付していますが、画像の悪さはご容赦ください。
Posted at 2014/05/31 18:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

東京大学にて受験中

東京大学にて受験中今日は東京の本郷にある、東京大学の法学部で試験を受けています。建物が古く室温が低いので、トイレが近いオジサンには辛い環境です。

なんて書くと、東京大学を受験しているように読めますよね。本当のところは資格の試験を受けに来ているだけです。(^_^;

そろそろ書き込みして現実逃避するのはヤメて、午後の科目に向けて、勉強します。
Posted at 2014/03/02 11:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月02日 イイね!

正月早々おばか発見・・・・

正月早々おばか発見・・・・写真を見て何かが、おかしいのが判りますか?

大晦日にエンジンルームの下に数滴のオイル溜まりを見つけ、「また何処かからオイルが漏れているのか・・・年明けには修理しなくちゃダメかな」と思っていたのですが・・・。本日、年明け早々に別の作業を実施していて「やっちゃっている」のを発見しました。

作業を終え、エンジンをかけるとやたらとガソリンかオイルの臭いが漂う。「またマニホールドにクラックが入ったか?」と思いながら確認しましたが異常なし。ホッとしながらエンジンを正面からボーと見ていると、インタークーラー横にオイルが飛び散っているのを発見!

新しい、油滴だ。吸気系配管のゆるみを確認しますが、問題なし。事象を確認するために空ぶかしをしてみると、オイルが噴き出す元が判りました。年末に大掃除を行いながらオイル交換をしたのですが、その際にやるべき作業を忘れていました。

そう、ヘッドカバーのオイルキャップを閉めていなかったんです。しかも、オイル交換作業後に、20分ほど走行してしまっていたんです。「うわー、オイルキャップは何処だ?既に走ったから落としちまったか~。今回は少なめにしかオイル入れてないけど、どれくらいの量を吹いたんだ」と焦りながらエンジンを止めます。他に影響が出ていないか確認してみると・・・オイルキャップを発見!ヘッドカバーとインタークーラーの取り付け支柱の間に引っかかっていました。

キャップを閉め、オイルレベルを確認しましたが、オイルの残量もギリギリLより上にありました。交換後に何処か遠くへ行っていなくて良かった。いろんな意味で九死に一生でした。

床のオイル溜まりを拭き取り、エンジンルーム内のオイルを清掃しながら、「午年でも浮き足立たず、着実に地に足を付けて生活しなければ」と反省から始まる一年になってしまいました。「トホホ報告」をしなくて良いように、気をつけるぞ。
Posted at 2014/01/03 11:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

時代の流れ

時代の流れ写真はある展示会で、IT系の資格試験と企業系セキュリティー等を研究している、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が出していた、パンフレットの案内ボードです。

タイトルを見てちょっとビックリ!「自動車の情報セキュリティへの取組みガイド」だなんて。

ちょっと前までは車のセキュリティと言えば「盗難防止」「車上狙い対策」。新しめなもので「ドライブレコーダー」でした。ところが今や「自動車の情報セキュリティ」だなんて、時代の流れだな~。

サスペンションに板バネを使い、窓すら手動開閉のジムニーに乗る私には関係のなさそうなネタです。携帯電話で情報を発信する、「今時の車」に乗られている方は大変なんですね。

「不便は楽しい、便利は不便」と・・・昔の人は、よく言ったものです。

貴方の車の情報セキュリティは大丈夫ですか?
Posted at 2013/10/13 22:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「蛇年生まれなので、都内にある蛇窪神社に初詣。年始休暇時期を避けて、朝早くいったから参拝し御朱印もいただけた。その日は、3時間越えの列となって鳥居前の参拝に変更となったとか。なんでもゲッターズ飯田さん番組で「行くべき神社(都内)」として紹介されたそうで。神社はのんびり参拝したい」
何シテル?   01/09 10:44
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation