• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzy_kamejimuのブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

祝!下町のボブスレー2号機完成

祝!下町のボブスレー2号機完成東京の下町、大田区の町工場さん達がその技術を結集して行っている「国産ボブスレー開発プロジェクト」。通称「下町のボブスレー」。

そのプロジェクトグループが本日、来年2月にソチで開催される冬季五輪をターゲットに開発された、2号機がマスコミに公開しました。

私は、昨年制作された初号期を何度か拝見したことがありますが、高い完成度に目を見張りました。

彼らに資金と強い推進力をもつリーダーが提供されれば、「ケーニグセグ」のような車を町工場で作る事も夢ではないのではないでしょうか。せめて、この技術を個人のワンオフ部品製作に、リンクさせるアイデアを実現して欲しい物です。

さて、この2号機は昨冬での経験と選手の意見を踏まえ、操縦のしやすさを向上させた仕様とのこと。日本選手団の今冬の更なる活躍と、5輪出場権獲得を祈念しております。
関連情報URL : http://bobsleigh.jp/
Posted at 2013/10/08 23:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月03日 イイね!

雪遊びに一台如何ですか。

雪遊びに一台如何ですか。静岡県浜松市の中小製作所、(株)原田精機さんが惑星探査車輌「ローバー」を改造した、無軌道バイクのような乗り物を展示していました。

おむすび型の三角形キャタピラをで不整地を走行できるようになっています。最初これが探索車両かと思って見ていました。ところが、フロントにラジエーターがあるところを見つけ、走行風による冷却が想定されているのかと頭に「?」が点灯しました。

落ち着いて展示を眺めていると、すぐ隣に二回り程小さな惑星探査車輌が展示されていました。

それにはラジエータ的な物が確認出来ませんでした。、温度が低い宇宙空間(惑星上)なら金属部品から直接放熱することが可能なのかな。時間が余りとれず、そう言った技術的な話が出来なかったのが残念です。

欲張って一日で多くの展示会を回ってしまうと、こういった情報が収集できなくてダメですね。帰宅後反省。
Posted at 2013/10/14 20:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月02日 イイね!

よだれジュルジュル。真っ赤な・・・

よだれジュルジュル。真っ赤な・・・マニアの熱い眼差しを引きつける真っ赤な○○が魅力的な・・・。

すいません、フェラーリの話でも女性の話ではありません。台風23号の影響で雨降るビックサイトにて「東京国際消防防災展2013」を通りがかりに見学してきました。

「ポンプ車」や「はしご車」はもとより、「救助工作車」や「指揮車」、「SAKURA(大型ブロアー)」等、私のような一般人は普段滅多とお目にかからないような種類の消防車の数々を見学させていただきました。

「あーこの機材、車に積載できれば出先での車いじりに良いだろうな~」「こんな投光器あったら夜の作業もやりやすいだろうな」と完全に趣味ベースで見学していましたが、各出品会社の皆さんは丁寧に説明して下さいます。

恐縮しながらも、見るばかりではなく、触ったり動かしたり乗ったり出来るので、良い刺激になりました。

屋外展示エリアには在日米軍の消防車両も展示されていましたが、天候が良くて時間があればもっといろいろなものを見ることができたのに残念。

これらの機材の活躍の場がないことを望みますが、何かの際には各所にこういった車両や機材が多く配備されていることが必要ですよね。限られた予算でしょうが、少しでも多い車両や資機材が購入(配備)されますこと祈念しております。

各会社の皆様、本日はお世話になりました。
Posted at 2013/10/09 21:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月02日 イイね!

赤バイと言えば、昔は郵便今は・・・

赤バイと言えば、昔は郵便今は・・・昔赤バイと言えば郵便局が使用する「郵便カブ」のことでしたが、今はこれ。

(株)ヤマハモーターエンジニアリングが「東京国際消防防災展2013」に展示していた、消防用のバイクです。

正式な商品名は「消防活動2輪車」と言うそうですが、ベースはSEROW250です。サイレンや赤色灯を搭載するのはもちろん、後部にインパルス消火システムを積載できます。

サイドバック内にはバックアップ用電源が搭載され、バッテリー上がりでセルが回らなくなるのを防ぐなど、なかなかおもしろい製品です。

他にも防災連絡用のスクーターや災害救援活動二輪車、電動式乗用ホースレイヤー(消防用ホース積載用自走リヤカー)等も作成しており、柔軟な発想で商品企画をされています。

卓越したエンジニアリングとあくなきチャレンジシップで「夢をカタチにする集団」がコンセプトだそうです。欲しい乗り物がある方、相談されてみては如何ですか。

それはそうと、インパルス消火器を個人にも売ってくれ~。
Posted at 2013/10/09 20:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月02日 イイね!

お腹の中まで見せちゃいます

お腹の中まで見せちゃいます東京国際航空宇宙展(ASET2013)レポです。

会場で注目を浴びていたのがジェット練習機のT-33です。最新技術や最新機の展示会のはずなのに、何で今頃古い練習機のT-33が展示されているのかと思いきや、裏に回るとカットモデルになっていました。

この展示を出品されていたのは、東京都の外れ、圏央道日の出インター(イオンのそば)にある(株)ダブリュー・ツーさん。グラインダーやサンダー、ヤスリを駆使して教育用にジェット・エンジンのカットモデルを作成した経験から察するに、技術の高さが伺い知れます。

今回は航空機のカットモデルでしたが、エンジンや車自体のカットモデルの制作を得意とされている様子。

制作費用がどれぐらいになるのか想像が付きませんが、いつの日にか自動車メーカーの展示室のように「お気に入りのエンジンのカットモデルをガレージに展示する」なんてことができれば・・・・車好きの夢ですね。
Posted at 2013/10/09 00:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「蛇年生まれなので、都内にある蛇窪神社に初詣。年始休暇時期を避けて、朝早くいったから参拝し御朱印もいただけた。その日は、3時間越えの列となって鳥居前の参拝に変更となったとか。なんでもゲッターズ飯田さん番組で「行くべき神社(都内)」として紹介されたそうで。神社はのんびり参拝したい」
何シテル?   01/09 10:44
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation