• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzy_kamejimuのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

日産リーフEVの家庭用電源展示で、ご機嫌斜め

日産リーフEVの家庭用電源展示で、ご機嫌斜めCEATEC JAPAN@幕張です。日産と日鉱日石エネルギー共同出店の展示で、リーフ(EV)を非常時の家庭用電源(約2日間分給電可能?)にするモデルハウスが展示されています。

右の写真が展示用コントローラーBOXの内部ですが、切替ボタンを押すと中央の液晶が赤くなります。システムダウンして系統切替の制御が出来ずに四苦八苦していましたが、「今は試作段階なのでバッテリーを必要としますが、開発後は電源不要となります」と説明していました。商用電源(100V)からバッテリーチャージャーでバッテリーを充電すればいいのに、意地なのか太陽光パネルを接続して充電しようと苦戦していました。

私が「先日、発売時期を前倒しにして来年には発売するような発表だれましたが、一般家庭に販売する場合はどれぐらいの価格帯を想定していますか?」と若い方に質問すると、責任者とおぼしき女性が「私が対応しましょう。」と割って入られました。でも「まだ開発途中なので一切わかりません。それに日産は車の販売だけで、充電謙切替機や家の方は他の会社が行いますから日産とは関係ないので・・・」と言い放ちました。私は次の言葉が出ず絶句。上手く器材が動作していないさなかに、BBCの取材陣も訪れ混乱もしていたのでしょうが、共同展示会場でその発言はまずいでしょ。

気を取り直して「計画停電時の一時給電や大規模災害時の非常用電源というコンセプトなのですか。災害時で物資輸送や避難に車も使いたいという要求とは相反する部分がありますから、そこの整合を図るのは難しいのでしょうね」と聞くと「あくまでリーフは2日分の非常用電源としか考えていません。その後の家庭側給電等については家庭用ガス発電機器エネファーム等の個別発電機類との組み合わせで考えています」だそうです。エネファーム等の発電機器が設置されている家庭の場合、非常時にリーフからの給電はいるのかな?謎が深まった展示ブースでした。
Posted at 2011/10/06 10:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月04日 イイね!

酷暑の夏に冬仕様だったなんて

酷暑の夏に冬仕様だったなんて朝晩急に肌寒くなってきた、今頃になって見つけてしまいました。

整備手帳に書き込み始めているサブラジエータの冬用カバー(サブラジ前方/写真下側のアルミ色の物)をつけたまま、酷暑の今夏を過ごしていたことに気が付きました。この夏はサブラジ付けていても意味なかったんじゃん。どおりでエアコン点けると例年より水温が上がるわけだね。

東日本大震災、その直後の引っ越し、輪番停電対応、そして夏の転勤、大幅な勤務形態の変更・・・思えば激動の半年でしたから仕方がないか。フ~。

気が付いた昨日にカバーを外したばかりだけど、東北での初冠雪のニュースが流れるし、都内もマフラーを持ち出すOLが居る気温。こんなようじゃ近々また元に戻す事になるのかな。
Posted at 2011/10/04 01:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

お肉屋さんが揚げる美味しいコロッケ

お肉屋さんが揚げる美味しいコロッケ近頃はスーパー等で揚げられて時間の経ったコロッケを購入することが多くなりましたね。ちょっと昔なら・・・町のお肉屋さんの横を通りがかると、美味しそうな臭いがして「コロッケ一つ」と思わず買ってしまい、揚げたてを食べた。あの時の美味しい味は忘れられません。

そんな古き良き時代のあの味を、思い出させてくれる裏路地にあるお肉屋さんです。
(入れてくれる袋のナイフとフォーク、お茶碗と箸が飛ぶ図柄もちょっとかわいい。写真の写りが良くありませんが、敷いてあるのがそれ)

場所は千葉県柏市柏3丁目(-1?)、「肉とソーザイの桜屋」さん。お肉屋なので当然お持ち帰りも出来ますが、帰り道で揚げたてのコロッケ(個人的には高い方のコロッケより安価な方の味がお奨め。)とメンチカツを熱いうちに食べて下さい。持ち帰っても美味しいですが、遅くとも買った日中には食べないとそのへんのスーパーのコロッケに戻ってしまいます。

完全に食べ物ブログ化していますね、すいません。
Posted at 2011/10/02 20:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

餡が格別、和菓子屋さんの作るアンドーナッツ

餡が格別、和菓子屋さんの作るアンドーナッツ和菓子屋の美味しい餡、このアンを使ってドーナッツを作ってくれないか・・・。そんなことを考えてもプライドの高い和菓子職人さん相手に言えないですよね。

それが実現できるのが柏にある味美堂さんです。町の路地にひっそりたたずむ、客が一人か二人入るのがやっとの小さな和菓子屋さん。一日数パックしかでませんから「必ずある」わけではありませんが、夢を実現可能です。

店の横のシャッターの中が工場。極たまにシャッターが少し開いていて、お年のおじちゃんが一生懸命豆を洗っている姿等が見られます。早速、和菓子を買って、アンドーナッツを1パック買って・・・本日のカロリーオーバー決定です。(実は柏駅には、もう一店舗立ち寄る店が・・・)

場所は、柏市千代田1丁目。柏駅南口の千葉銀(千葉銀柏ビル)を右手に見なが前の道(県道51号)を駅から離れる方向にしばらく行くと、右手にエアロージュ柏中央と言うマンションが見えたらすぐの路地(右角が小さな不動産屋)を入った道(金比羅神社の方に向かう道)の右手にオレンジの布製ひさしのあるお店です。

あれ?今度は食べ物ブログになりつつあるぞ。
Posted at 2011/10/02 20:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「蛇年生まれなので、都内にある蛇窪神社に初詣。年始休暇時期を避けて、朝早くいったから参拝し御朱印もいただけた。その日は、3時間越えの列となって鳥居前の参拝に変更となったとか。なんでもゲッターズ飯田さん番組で「行くべき神社(都内)」として紹介されたそうで。神社はのんびり参拝したい」
何シテル?   01/09 10:44
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 45 6 78
91011 1213 14 15
161718192021 22
23 24 252627 2829
30 31     

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation