• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzy_kamejimuのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

幻?都内某所で正規販売された現行型ジムニーの幌車を発見!

幻?都内某所で正規販売された現行型ジムニーの幌車を発見!見つけちゃいました!
都内の某所でスズキから正規販売された現行型ジムニーの幌車!

1300に関しては海外では幌車が販売されているものの(一部地域ではプジョーのディーゼルを搭載されたモデルもあります)国内ではJA12Cを最後にジムニーの幌モデルは姿を消しました。

確かに販売台数は少なかったものの、幌車オーナーは「こだわって」購入するのでなかなか手放さない、長期間オーナーである方が多かったのではないでしょうか。そのため、現行ジムニー(またはシエラ)の幌車復活を待ち望んでいる方は今もおられるのではないでしょうか。

インドでノックダウンされた物や欧州から逆輸入される強者の方もおられますが、経費や維持を考えるとなかなか手が出せなですよね。やっぱりスズキから国内販売してもらうのが一番です。

前置きが長くなりましたが、その車両があったのは某衛省研究本部?と言う場所です。近くに寄ることはできませんでしたが、前席の頭の上には四角い不思議な箱が乗せてありました。しかし、リアにはロールバーが装着されており、車体の外部には幌用のホックがありましたから間違いなく幌車でした。

調べたところでは、この車はUGVと呼ばれる無人走行車両の試作車のようです。(OD色なのがさすが某所)上部の箱とフロントグリル前のウインチに見える箱は「ライダー」と呼ばれるレーザーを利用した周辺センサーのようです。

「無人走行車両」と言っても無線を使って遠隔操作する1/1スケールのラジコンのような仕様のようです。各種センサーや運転席に設置されたCCDカメラの映像を基に人が遠隔操縦するようです。しかしながら、リモコン操縦では操作がワンテンポずつ遅れるので、路上の障害物(小さな落石等)は自力で判断して避けて走行するような機能も組み込まれているようです。

何はさておき、1台でも幌車が国内販売されたということはうれしい限り。スズキ様。次回のモデルチェンジの際には、幌車の復活とFPR懸架モデルをお待ちしております。

*追記 当初ジムニー1300とタイトルを付けましたが、「インタークラー用エアスクープがあるので、660ジムニーでは」とのご指摘を受けました。再度調べてみたところ、その資料には「スズキの市販車[ジムニー]をベースにした・・・」との記載がありましたので、タイトルを修正しました。ご指摘ありがとうございます。
Posted at 2012/10/20 16:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「蛇年生まれなので、都内にある蛇窪神社に初詣。年始休暇時期を避けて、朝早くいったから参拝し御朱印もいただけた。その日は、3時間越えの列となって鳥居前の参拝に変更となったとか。なんでもゲッターズ飯田さん番組で「行くべき神社(都内)」として紹介されたそうで。神社はのんびり参拝したい」
何シテル?   01/09 10:44
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation