• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSKのブログ一覧

2007年05月21日 イイね!

書くタイミングを逸したネタ

書くタイミングを逸したネタ今更のGWネタなんですががが。

いや~…最近そこそこ忙しくて、みんカラの
サイトを見る時間が減ってしまい、お友達の
ブログも満足に見れてません。。。

また一気読みさせて頂きますのでよろしく
お願いしますm(_ _)m

で、当然自分のブログも久々ですw

GWは何をしておりましたかと申しますと、
前半はSakaiさんが帰省してるので30日は
プチオフに参加しようと思ってたら、行けず…orz

その代わり5/1に70のプチオフがあって、
久しぶりのお会いできた方々としばし楽しい時間
を過ごすことができたのが◎!!

いいものも見せて頂きました。

いつも、GWというと、せいぜい嫁さんの実家で
BBQやる程度のことしかしてないのですが、今年
は実家へ行ってきました。GWに帰省なんて10何年
ぶりでした。

帰省中はこちら → その1 その2

次は何について書こうかなぁ。そこそこネタはあった
はず。。。

今日もありました!!!

でも、今日はカメラ忘れて画像を摂り損ねたんですよね~…orz
Posted at 2007/05/21 00:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なる話 | 日記
2007年04月07日 イイね!

マッタリしてました(その2)

マッタリしてました(その2)ええ、一度も雪なんて降らなかったのに、
この時からリアにスタッドレス
履き続けてましたwwwww

それをようやく交換し、今度は長年クーラント
を交換してなかったので、交換したくなりました。

自宅でやろうかと思いましたが、最寄の自動
後退へ待ち時間の問い合わせをすると40分
ほどとの事だったので、自動後退へ。

行ったら一時間半待ちだったワケですがw

そんなワケで、一人で自動後退の近くのマックへ。

何年ぶりか思い出せないくらい久しぶりの
マックでした。

で「いつ依頼だろう?」と一生懸命思い出したら、
この時以来でした。

9ヶ月ほどしか経ってませんね(汗

どうでもいいことですが、思い出せた事に
少し満足(= ̄∇ ̄=)

しかしこの時は飲み物を飲んだだけなので、
何かを食べた最後はいつなのか?というの
は思い出せません。

マック+店内で時間を潰し無事終了。
自動後退店内をうろついて思った事は、レー探
コーナーの充実っぷりでした。

最近はレーダー探知機にもカラー液晶パネルが
着いたものが多くなりましたね~。

今年は更に複数メーカーからナビ機能が着いた
ものが出てくるみたいですので、今後はナビ機能
着きモデルがトレンドになるかもしれません。

そんな事を思いつつ帰宅し、しばらく置いた後
ラジエターキャップを外して確認してみると、

アッパータンクがLLCで満たされてません。
しかもアッパーホースを握ると、ポコポコポコポコ
エアが出てきます。

しょうがないので自分でエア抜き+補充しました(´・ω・`)



あと1時間半でリミット(家族が帰ってくる)という
時に、本日店内物色にて見つけた「ヘッドライト
専用の接点グリス」とやらを70のフォグのバルブ
とカプラーの端子に塗布してみました。


すると、一応フォグ点灯!これで直ったかどうかは
不明ですが。。。

実を言うと、70の運転席側フォグはあまり接触
が良くなく、しょっちゅう切れちゃうんです。

その後、久々に70を動かしました。

フォグを点けっぱなしのまま、ご近所をドライブ。
桜吹雪が舞う道でゲート開放(汗

1時間ほど点けっぱなしでも切れなかったので、
本当に直ったのかもしれません(・∀・)

70を動かして思ったのは
「そろそろⅤリブドベルトがヤヴァイかも?」
ということ('A`)

自分で換えるか、Dラーでお願いするか!?
ラジエターが3層なのでプーリーとラジエター
ファンの隙間が狭いんですよね~…。

手間取りそうです。さてどうしましょうか。
しばらく考えます。
Posted at 2007/04/08 00:22:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然なる話 | 日記
2007年04月03日 イイね!

またHDD交換

またHDD交換週末久しぶりに私の両親が遊びに来ました。

で、親父がノートパソコンを見てくれというの
でノートパソコンを持参。

HDDの空き容量が極端に少なく仮想メモリーが
足らなくなるようです。

確か99年か00年のバイオ。
CPUがPⅢの500MHZ。
HDDは12GBです。
メモリーは追加してあり512MB

未だに頑張ってますw

モノをとても丁寧に使う人なので、物持ちが異様に
いいです。

「じゃあHDDでもしようか…」という事になり、
今度は親父のノートのHDD交換となりました。

先日HDD交換したPCだとネジ2本を外して蓋を
取ったら、もうネジを2本取ればHDDがすぐ
取り出せる状態でしたから今回は少し作業性が
悪いです。

夜、一緒に近所のPC屋さんへ行きバルクのHDD
(60GB)を購入しました。バルク品なので
お値段は新品でも6,980円でした。

で、先日のツールでアーカイブドライブイメージ
を作成。そしてそこから新しいHDDに展開。
今度は正常にできました。

つーことで、自宅PCのドライブ構造はやはりどこか
おかしいみたいです。まあ今は不具合なく稼動している
ので放置しますがwww

交換後、親父は「ジオンは
あと10年は
戦える!」














…とは言いませんでしたが交換後の動作確認を行った
後「まだまだ使えるな!」と喜んでくれました。

ささやかですが、親父の役に立てたのが嬉しかったです。
Posted at 2007/04/03 01:06:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なる話 | 日記
2007年03月28日 イイね!

平和ですね~…

こんなもの誰が買うんでしょうか!?

世の中が平和な証拠なのでしょうか?



お食事中の方は見ない方がよろしいかと。。。
Posted at 2007/03/28 17:40:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然なる話 | 日記
2007年03月26日 イイね!

Resurrection【復活】

Resurrection【復活】え~…っと、やっとこさ自宅PC復活しますた!!

当初端末の代替も検討しましたが、問題はHDD
の異常のみだったみたいなので、結局HDDの
入れ替えで対処しました。

ノートのHDD入れ替えはやったことがなかった
ので、まごつきました。

というか、仕事では端末の機器構成を変えるなんて
あまりやらないもんで…(汗



経過を説明すると、

①HDDが異音を出した。動きが不安定になり、しばらく
 は叩いて対処していたが、突然落ちたのを期に②の状態に。

②起動時メーカーロゴの後、画面が真っ暗になり、Windows
 のロゴ画面に展開しない。つまりOS死亡が濃厚。
 この時点ではかなり('A`)

③諦めかけたが、HDDを取り出して軽く振って元通りに
 差し込んだ。

④その状態で、起動後メーカーロゴの後F2押下でBIOS
 設定画面を一度通れば時間はかかるが、OSが立ち上がる
 ようになる。
 
⑤DOSコマンドでCHKDSK、&/F、&/Rの実行。
 デフラグで多少動きもマシになる。なぜか異音も消えた。

⑥おるちびさんにツールソフトを借りる。

⑦換えの2.5インチHDDを用意。外付けHDDケースを
 買ってきて実装。

⑧元々あった外付けHDDにツールでドライブを丸ごとコピー
 したアーカイブファイルを何度か作成する。しかし、アーカ
 イブの作成はできるものの、アーカイブからの復元は何度やっても
 「アーカイブイメージが破損しています」というMSGが出て、
 復元できず。

⑨ドライブイメージのアーカイブからの復元は諦め、パーテーション
 コピーを行う。で、HDDの入れ換えとアクティブドライブの変更。


これでようやく今に至ります。


この1週間色々あり、復旧のみに専念できなかったので
復活が遅くなりましたが、ようやく復活です。


おるちびさんツールありがとうございましたm(_ _)m


Posted at 2007/03/26 01:28:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然なる話 | 日記

プロフィール

「ぼちぼち始動か・・・。もう仕事が楽になることはないと思われ。」
何シテル?   06/23 01:28
JZA70スープラとC25セレナ に乗ってます。どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
ノーマルで普通に乗ります。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
チューニングとメンテで末永く乗れることを目標と しております。
ホンダ その他 ホンダ その他
非常時の機動力? という建前=魔法の言葉 で、ポポポポ~ン!! 3号機として追 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
家族で乗る車として会社の営業部の部長から譲り受けました。当時の私には直6+ターボ+FRは ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation