• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSKのブログ一覧

2006年10月25日 イイね!

アイデアは良かったがサヨウナラ…。

アイデアは良かったがサヨウナラ…。今年の7月につけた伸縮調整式ステアリングボス
ですが、どうもいただけません。
パーツレビューに追記したうえ、
仕方ないので、外しました。

そのままではステアリングクイック
リリースが着かないので、元の社外
ボス+10mmのボススペーサーで
対応することにしました。

ちょっと残念です。。。

Posted at 2006/10/26 00:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2006年10月22日 イイね!

♪もしも ボディーが 黒な~らば…

♪もしも ボディーが 黒な~らば…先日ブログであげたアレですが…






装着して真っ先に思いました。


似合わない事はないと自分では思っているの
ですが、やはり黒、白、赤だともっと似合う
と思います。

でも、私はこの自分のボディーカラーである
ダークグリーンマイカが好きです。

まだ、車が新しかった頃は今よりもっと黒っ
ぽくて、車に疎い人には「黒だ」と思われて
いる事が多かったです。

特に夜会う人はそうでしたね。で、たまに昼
間、車を見ると「車の色変えたの?」などと
言われたり。

段々と退色し最近は、緑が強くなってきました。
この色は退色すら楽しめますw



ボンネットがカーボンなのも組み合わせ的には
ちょっと微妙な要因かもしれませんね。

でもワンオフアイテムですので、満足です!!
着けたところを別アングルで見るとこんな感じです。








最近土曜日はシュキーンばかりで嫌にな
ります。

まあ、昔の事を思えば遥かにマシ
なのですが。。。
Posted at 2006/10/22 22:17:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2006年10月19日 イイね!

遡及ブログ061007

遡及ブログ061007先日、某ネットのオーナーズクラブのミーティング
に参加しました。

もの凄く久しぶりの参加でした。何せ前回の参加が
4年3ヶ月前でしたから…。

家庭を持ってからは夜間外出すると、嫁さんの
機嫌が悪くなるので、頻繁にはできません。
近くでやるプチオフに1~2時間ほど参加
するのがやっとです。

で、会場付近で迷う迷う!!(爆)
なんと20分ほど会場周りをうろついても
辿り着けませんでした。

そしてついに仲間にヘルプ!yumerouさんに
お迎えにきて頂くという失態ぶり!!
yumerouさんありがとうございましたm(_ _)m

久しぶりで土地勘が無くなった&視力が落ち
ちゃって夜は良く見えないという状態で、一度
迷うと地獄ですね。。。

しかし、会場付近の変わりようにも驚きました。
新しい建物がバンバン建って様子がまるで変わ
ってましたよ。

昔、始まりはビジネス特区による盛り上がり。
次は、ショッピング&観光としての盛り上がり。
そして今、確実に居住地としての盛り上がりを
感じます。土地はありますから、益々栄えて
行くんでしょうね。

今回はご無沙汰している方が何人も参加される
という事でしたので、どうしても参加したかった
んです。

画像は最近1G改2.4Lを封印した方の新しい
メインマシンです。とてもきれいなレフトハンダー
でした。7M改TO4Sです。

他にも、すぷらさんのニュービートルをはじめ、
色んな車を沢山撮りたかったのですが、ご無沙汰
していた多くの方に挨拶と軽くお話するだけで
手一杯でした。

唯一一人だけ、エンジンルームの撮影が出来た
ので、【七零式:チューニングエンジン名鑑】
更新しました。
Posted at 2006/10/19 00:46:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2006年10月16日 イイね!

メッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキ

メッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキメッキとある方のご厚意により、作成
して頂きました!!

感謝です!
本当にありがとうございましたm(_ _)m



左側はカンペキな状態。右側は広範囲
に渡って白く曇っている状態でした。

右側が曇った原因は元々の塗装面を剥
がした下地部分の腐食が進んでいたため
下地処理が十分にはできなかったとの
事でした。

最初はそのまま装着してしまおうかと
思ってましたが、左側がとてもきれいな
状態であったので、左右格差が気になって
しまいました。



で、なんとかならないかと色々やってましたよ。



なんせメッキに関する知識も経験もないので
最初は取り敢えず、【ボロTシャツ+ピカール】
これでは埒があきませんでした。

次は【1500番の耐水ペーパー】で軽く
様子を見たりしましたが、これもイマイチ。

メッキ層はとても硬い&厚いことが判りました。
(丁寧に施工して下さったことがわかります。)



どうしてくれようかと考えて、次は、麻+ナイ
ロン繊維の【リーマン靴下+ピカール】これは
ある程度磨けました。ですが、磨剤がピカール
だったため、気が遠くなりそうなペースでした。

硬いものを磨くなら…と【ジュエリー磨き】
も使いました。これも磨けはするものの、
同じく気が遠くなりそうでした。

集合住宅なので平日夜に電動工具を使うこと
はできないので、火~金まで【リーマン靴下
+ピカール】と【ジュエリー磨き】にて手作業!!
狭くあまり曇って無い箇所を少しづつ磨きました。
きれいにはなりましたが、非常に疲れましたw

硬いものを磨くなら…ということで土日は
満を持して【ディスクグラインダー+オフセット
サイザル】で広い曇り範囲に挑みました。
鉄やステンを磨くなら「オフセットサイザル」
はかなり適していますので、いけるのではない
かと思ったんです。

「オフセットサイザル」にて白く曇った層を
取り除いてあげると、下からきれいなメッキ
層が現れました。ただ、全面を剥くことはした
くないので、元々きれいな面と一膜剥いて
きれいになった面との境目は【ジュエリー磨き】
でボカシました。



で、やっと満足できる状態になりましたので、
今週末は取り着けまーす!!



そんなこんなで皆さんのブログを見たりコメ
が出来なかったわけです。スイマセン!(汗


次は今頃!?ですが、「先々週の土曜日の事」
を遡及してブログを書こうかなぁ…。。。
Posted at 2006/10/16 23:42:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | スープラ | 日記
2006年10月06日 イイね!

テンパッてました

テンパッてました落として










( ゚Д゚)シャ━━━━━━!!!!!
↑どこぞの芋頭(メイクイーンっぽい)のボクシングコゾー風


商品が届いては






キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!






そして昨日、手に取って






(*´Д`) ハアハア…



と、実は先週末からテンパりまくりだったのです。
嫁さんの白い目なんて気になりません!

最近某オクなんてあまり見てなかったのですが、
偶々見たらずっと欲しかった物凄く魅力的な一品ががが



『こりゃ凄い!滅多にお目にかかれんだろう!!作るにしても
高いし、どこでもという訳には行くまい!?』



で、私の理性は飛びました。もうねバーサク状態!!!(爆)

入札者は一人。気合いのこもった入札を食らわすと、
最高額入札者になりましたが、入札金額は一気
に上がりました。

終了間際に先行して入札してた人が、もう一度
入札をしたので応札!

で、キリのいいところからちょっと上で 


糸冬 了



久々に萌えました燃えました!!!





いつ装着するかですが、


まだ今の状態を楽しみたい!
& 更に加工もしたい!!
& 他にパーツが必要!!!


…という訳でまだまだ先ですが、先の楽しみ
ができました(-_★)キラーン!!
Posted at 2006/10/06 20:26:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | スープラ | 日記

プロフィール

「ぼちぼち始動か・・・。もう仕事が楽になることはないと思われ。」
何シテル?   06/23 01:28
JZA70スープラとC25セレナ に乗ってます。どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 234 5 67
891011121314
15 161718 192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
ノーマルで普通に乗ります。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
チューニングとメンテで末永く乗れることを目標と しております。
ホンダ その他 ホンダ その他
非常時の機動力? という建前=魔法の言葉 で、ポポポポ~ン!! 3号機として追 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
家族で乗る車として会社の営業部の部長から譲り受けました。当時の私には直6+ターボ+FRは ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation