• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H2SA@まっつんのブログ一覧

2008年01月04日 イイね!

路面凍結から逃げる in 愛知

路面凍結から逃げる in 愛知寒い間はやめようと思っていたんですが、午後から出かけてしまいました。

今日行った所は
・アグリステーションなぐら
・どんぐりの里いなぶ
・立田ふれあいの里
です。
本当は「豊根グリーンポート宮嶋」へ行こうと思っていたんですが、そこそこ暖かかったのでもうちょっと奥の方に・・・と急遽進路変更。
立田ふれあいの里は本当は行く気は無かったんですが、「つぐ高原グリーンパーク」へは標高がさらに高い所を走って行く道しか無かったので断念した時に悪い虫が動き出してしまったんですよね。
名古屋市を横断していかないといけなかったので、ちょっとめんどくさかったんですがなんとか2時間弱ぐらいで到着。

この時点で17時。
うまい事いけば通勤割引でお得に帰れると。
他に近くに岐阜の道の駅があって誘惑に負けてしまいそうだったんですが、そっちに行くと大垣から高速に入らないといけないのでやめました。
明日も朝から会社行ってペンキ塗りに行かないといけなかったのでここは我慢と思って撤収~。
結局、その後名四国道へ出て豊明から高速に入り、2時間ほどで帰ってきました。
やっぱり高速使うと早いですね。

あと、愛知県の道の駅は2駅のみになりました。

岐阜の上の方に、もう2回ぐらい行かないといけないけどいつ行けるやら・・・・。
というか、岐阜の道の駅の数多すぎ。

2007年12月13日 イイね!

今年はこれまでか!?

今年はこれまでか!?今年の、というか、8月20日から10月25日まででの制覇状況です。
2ヶ月でよくこんなに行ったもんだ(汗

もう平地の所で近い場所は皆無なのでもう今年は無いでしょう。
多分、春頃までお預けです。
いけても数カ所程度じゃないでしょうか。

R152の点線になっている部分ですが、ここは道がありません。
自然災害で壊れて通行止めとかのレベルじゃないんです。
道が無いんです。
長野の12番の北の点線の部分なんて南から行くと自然と河原にでて自然消滅になるらしいですし・・・・あぁ、おろそしいぃ。

でも以外と道がよかったのが岐阜かな~。
岐阜もまだまだなのでわかりませんが、これからおかしな所が沸いて出てくる可能性もあるので油断出来ませんが。
2007年10月22日 イイね!

道の駅巡り in 静岡 その4 ~静岡制覇~

道の駅巡り in 静岡 その4 ~静岡制覇~昨日、行ってきました。

行った場所は順番に
・伊豆のへそ
・天城越え
・花の三聖苑伊豆松崎
・開国下田みなと
・伊東マリンタウン
・ふじおやま

ふじおやまは、モーターショーに行くついでにと思っておいておいたのですが、伊藤マリンタウン到着時に14時半で、予定では18時頃到着予定でした。
まだ時間があったのでちょっと行ってみる?ということで行ってきました。

R136を走って行くコースが有力になりましたが、三島を抜けていくのは混んでいると思いました。
ここまで来たのだから前回通れなかった伊豆スカイラインなどを走ってみようと思い有料でしたが通っていきました。
ほかに神奈川県経由で行くコース(R138?)もありましたが、これはもっと混んでいると思ったので即却下でした。
で、ここで問題。
芦ノ湖スカイラインの通行料が高い・・・・。
600円って何ですか?(汗
バイクも大量に走っていて走りにくかったですが、あまりみれませんでしたが景色はきれいでしたし、舗装もよく走りやすかったです。

ふじおやまに到着時点で16時過ぎでした。
高速で帰るか、下道オンリーか、併用して帰るか考えましたが、結局そのまま下道でR246~R1を走って帰ってきました。
昼間は交通量が多いので走れるもんではありませんが、日曜の夜なので空いていました。

この日の走行距離は543.1キロで、給油量は38リッターでした。
燃費は14.29キロ/リットルでした。
帰りに給油で寄り道したりしていましたが、帰りの国道走行でなんとかとりかえしたと思います。
行きは1時間予定より遅く出発したので高速で沼津まで爆走していってそこで燃費が落ちているはずですし。

ちなみに、この日で静岡県内の道の駅は完全制覇になりました。
後は、愛知・岐阜・三重です。
もう今年は無理かな~。
愛知はなんとかできそうですが、一気に走りすぎて予算を使い果たしたので年内は愛知回って終了にしておきます。
2007年10月13日 イイね!

道の駅巡り in 静岡 その3

道の駅巡り in 静岡 その3昼頃まで、てつさんとアールズで秘密の話&打ち合わせを行ってから行って来ました。

今日行った箇所は順番に
・玉露の里
・宇津ノ谷峠(岡部町側上り)
・宇津ノ谷峠(静岡市側上り)
・宇津ノ谷峠(静岡市側下り)
・富士川楽座
・富士
・朝霧高原

でした。
宇津ノ谷峠は、岡部町側と静岡市側でスタンプが別になっています。
しかも、静岡市側は上りはトイレぐらいしか無いので反対側まで歩いて行かないといけません。
ということで、静岡市側下りは歩いて行ってきました。

朝霧高原に到着した時は18時前。
そこから、有料回避で設定して帰ろうとおもったら山梨県経由(見延町~興津経由)に設定されてしまい、約170キロを走行するハメに。
なんとか3時間で帰って来れましたが。

静岡県内の残りは、伊豆半島と小山町のふじおやまのみです。
ふじおやまには、来月モーターショーに行く時に寄って行けそうだし、伊豆は早朝出発で全部回れると思うので実質終わったようなもんです。
三重も愛知も似たような状況ですが、岐阜だけまだまだです。
なので、岐阜を攻略出来ればもうすべて終わったも同然と思っていいかもしれません。
2007年10月07日 イイね!

道の駅巡り in 長野&岐阜&愛知

道の駅巡り in 長野&岐阜&愛知今日は朝から天竜川の堤防を爆走し、R152を北上して長野入りしてました。

今日回ってきた所は順番に
長野県
・遠山郷
・信州新野千石平
・信濃路下條
・花の里いいじま
・南アルプスむら長谷
・木曽ならかわ
・日義木曽駒高原
・三岳
・大桑
・信州平谷
岐阜県
・賤母
・きりら坂下
愛知県
・どんぐりの里いなぶ
へ行ってきました。
長野県の「奈良井木曽の大橋」はスタンプが「木曽ならかわ」に設置されているので、横を通過しただけです。
ここは駐車場と木製の橋があるだけのようですし、通る時に横目で見て終了~。

本当は岐阜ももう1つ近い所へ行こうと思っていたのですが、R19が渋滞していたので営業時間内に間に合わず断念しました。

今日で長野県は全駅回る事が出来ました。
本当は当初の予定と逆回りに回ったので「信州平谷」へは後日行く事にしていましたが、逆回りにしたので回れました。
それでも到着した時には18時過ぎていました。
一番はじめの遠山郷へ到着したのが9時半頃だったので、それなりに時間はかかりました。

あとは岐阜の残っている所をなんとか出来れば後は楽になりそうです。

プロフィール

「ミッションクリア、晩飯食って帰るか〜。」
何シテル?   07/28 18:41
ブログのアップが不定期&コメント返信が大幅に遅れたりしており、ご迷惑をおかけしております。 AT大嫌いなB型です、B型なので少々変わってます。 今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

71247 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 13:41:57
そういえば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 07:09:55
大阪市交通局 
カテゴリ:公共交通
2009/02/12 06:55:57
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32スイフトスポーツの2型メーカーオプション車です。 6MTモデルをチョイス。 前車 ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
「ボディカラーに惑わされるな!」 MiraAVY RS 2WD 5MT オーディオレス ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
「YELLOW BULLETの魂を受け継ぐ車」 今度は壊さないで乗りつぶしてやりたいで ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
「YELLOW BULLETと呼ばれたクルマ」 平成17年8月14日12:15頃、国道 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation