• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H2SA@まっつんのブログ一覧

2007年09月23日 イイね!

道の駅巡り in 岐阜 その2

道の駅巡り in 岐阜 その2今日も少し回ってきました。
というか、連れて行ってもらいました。

今日行った所は
・日本昭和村
・志野・織部
・土岐美濃焼街道 どんぶり会館
・おばあちゃん市・山岡
の4カ所です。
これでもまだ半分には達していません。

写真は「おばあちゃん市・山岡」にある、日本一大きいという木製水車です。
ここは隣に小里川ダムがあって、道の駅の中から見えます。

意外と設備的によかったのが、「志野・織部です。
ちょっとした百貨店っぽく少し洒落ていました。
駐車場も満車になっていて、中に入るのに少し時間がかかりましたが。
2007年09月23日 イイね!

道の駅巡りの頼もしい道具

道の駅巡りの頼もしい道具さすがに岐阜県内を効率よく回る為にロードマップは欠かせないと思い、購入しました。
200円です。
中部エリアの道の駅一覧と簡単な地図を見れます。

昨日はかなり役立ちました。
やっぱりナビより地図ですね。
見てコースを選んでる時が一番楽しいです。

カーナビも便利なのですが、道路の先読み等地図を見ないと出来ない事が出来ないのでやっぱり両方ある方が便利かな。

2007年09月22日 イイね!

道の駅巡り in 岐阜 その1

道の駅巡り in 岐阜 その1今日は休みだったので、土曜日という事でETCの還元額を使用して岐阜まで足をのばしてきました。
ETCカードは3枚あるので、とりあえず2枚駆使して通勤割引を行きも帰りも全部半額で走ってきました。
普通に走ると1万円するところを6千円で済みました。

で、今日行ってきたところは
・白鳥
・奥飛騨温泉郷上宝
・白川郷
・南飛騨小坂はなもも
・ななもり清見
・飛騨街道 なぎさ
・ひだ朝日村
・飛騨たかね工房
・大日岳
・桜の郷 荘川
・古今伝授の里やまと
・宙ドーム・神岡
・白尾ふれあいパーク
に回ってきました。

なかなか行けないので、北部を中心に攻めてきましたが、北部制覇は出来ませんでした。
岐阜制覇にはあと2日か3日かけないと無理かな。
岐阜は中部で一番、48駅と数が多くなってます。
今日これだけまわっても、まだ35残ってます。

高速が片側2車線になってくれたらもうちょっと行きやすいんですがねぇ。
今日だけで700キロぐらい走りました。
さすがに疲れた・・・・。

写真は油坂峠の有料道路の高架です。
一気にあがっていくようなので少々ダイナミックな感じです。
ここを通っていくと福井県になります。
2007年08月27日 イイね!

昨日の道の駅巡り

昨日の道の駅巡り昨日のブログでもあげていますが、昼食は掛川でとりました。

その後、先週火曜日に行けなかった

・奥大井音戯の郷

へ向かう事にしました。
スタンプブックによると、掛川からは54キロもあるようで・・・・。
前回は途中から大井川の東側を走行するコースでしたが、ほどよく信号もあるし交通量もある。
でも後で出来た道なので走りやすいんですよね。
だけど今回は西側の旧道の国道473号線を走行しました。
信号なんてバイパス降りてすぐ1つあっただけでかなりなかったような・・・・。
1時間ちょいぐらいで到着だったかな。
到着直前ぐらいにかなり狭い道になったので少し大変でしたが・・・。
だからといって東側の県道を走るのも怪しい気がするのでどうなんかなぁ・・・といった感じでした。
あんな狭い所でも観光バスが走行するという事はあそこしかないという事だと思いますし。

その後は新しいスタンプラリーのはがきを入手したのでもう行った場所でしたが

・フォーレなかかわね茶茗舘
・川根温泉

へ行ってきました。
その後はここから掛川へ行って横川へ向かうか、かなり冒険して横川へ直接向かうか。
結局途中の山を横切る形で横川へ直接向かいました。
県道63号線から58号線へ抜けて、国道362号線へ出るというルートでした。
結構かかるかな?と思いましたが、それでも1時間で行けたような記憶が。
で、この県道58号線の終わりの方ですが道が新しくて広くて道路にレコードラインのようなタイヤ痕がチラチラと。
夜な夜なみんな走りにきてるんでしょうかねぇ。
蜜柑の道の高速セクションっぽいような感じに思えましたし。

で、その時点で16時半前。

・天竜相津 花桃の里
・くんま水車の里

へも行きたかったので早々と退散。
ちょうど飲むものが無かったので自販機で麦茶を購入したら当たりが!?
130円で2本ゲットで得しました。
知らないオッチャンに「もうけたな~」と言われました。

花桃の里に到着すると、何やら後ろが騒がしい。
どこかの高校生?が飛び込みをやっていました。
見物者多数でしたが、どういうイベントなのかはよくわかりませんでした。

で、くんま水車の里へ。
ここに到着した時間は16:57。
営業時間は一応17時までだったのでギリギリだったようです。
その後はゆっくりと下山して混んでいたので、飛龍大橋を渡って堤防の道を新貝まで走ってダイソーによってスタンプブックを渡して帰ってきました。

確かこの日も250キロぐらい走ったような。
結局この日立ち寄った道の駅は

・掛川
・奥大井音戯の郷
・フォーレなかかわね茶茗舘
・川根温泉
・いっぷく処横川
・天竜相津 花桃の里
・くんま水車の里

次は静岡の付近の道の駅に行きたいけど、ちょっと仕事の関係で来月は月末ぐらいにならないと行けなさそう・・・。
2007年08月21日 イイね!

中部ブロック道の駅スタンプラリー

中部ブロック道の駅スタンプラリー昨日から9カ所スタンプ押しに回ってました。
今日は5カ所行ってきました。

はじめにスタンプブック用に
・くんま水車の里
に行ってきました。

その次に、
・いっぷく処横川
へ行きました。
マグロランチ♪と思っていたのですが、なんだか真っ暗で人気が無い。
定休日でした(汗

近くにある他の場所をスタンプブックで調査。
・天竜相津花桃の里
へ、次に行く予定だったのですがよく見るとここも火曜日休み。
仕方がないのでもっとよく見ると一番近いのは
・フォーレなかかわね茶茗舘
だったのですが40キロ離れています。
まぁ仕方無いかな?と思い出発。
そしたら春野町で国道を外れて県道へ。
そこからが大変。
しばらくしたら林道になって旧道チックに。
確実に20キロは狭い林道っぽかったような・・・。
県道だけでなく、国道も似たようなものだったのでこのルートで通るとかなり大変です。
人気がなかったのはこれが理由だったのかな?と途中で思いました。

到着後、すぐ近くに
・奥大井音戲の郷
というのがあるのでついでに制覇と思っていましたが、ここも火曜休みだったので断念。
そのまま南下して
・川根温泉
へ。
ここは温泉が併設されていました。

そして最後はそこから
・掛川
へ向かいました。
ここでやっと昼食です。
すでに14時前になっていました・・・・。

と、いう事で2日で9カ所回ったのでスタンプラリーも10カ所押せてこれたので応募するのみです。
何か当たるといいですが。

プロフィール

「ミッションクリア、晩飯食って帰るか〜。」
何シテル?   07/28 18:41
ブログのアップが不定期&コメント返信が大幅に遅れたりしており、ご迷惑をおかけしております。 AT大嫌いなB型です、B型なので少々変わってます。 今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

71247 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 13:41:57
そういえば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 07:09:55
大阪市交通局 
カテゴリ:公共交通
2009/02/12 06:55:57
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32スイフトスポーツの2型メーカーオプション車です。 6MTモデルをチョイス。 前車 ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
「ボディカラーに惑わされるな!」 MiraAVY RS 2WD 5MT オーディオレス ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
「YELLOW BULLETの魂を受け継ぐ車」 今度は壊さないで乗りつぶしてやりたいで ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
「YELLOW BULLETと呼ばれたクルマ」 平成17年8月14日12:15頃、国道 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation