• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ∞のブログ一覧

2012年03月14日 イイね!

JAFさん

とても恥ずかしい事なのですが、
みんカラのみなさんのレベルからしたら、考えられないかもだけど、
私は車庫入れ(バック駐車)が苦手です。
苦手というかなんかよう分からんというか。
なのでいつも前進駐車というヘタレ具合です。

FIAT500はマニュアルに「すえ切りしないで下さい」と書かれている。
旦那にも「すえ切りしないでね」と言われています。
昨年5月に卒業した教習所で習ったのは、すえ切りして行う方法。
ほんで、すえ切りせずにバックで停めようとすると、いろいろやってるうちに、
頭の中が「???」となってしまうのでした。

JAFの「車庫入れ講習会」に何度か申し込んでいたのですが、
抽選だったので、いつも漏れていました(1ヶ月に4人だけなんですよね)。
それ程この講習を受けたい人が多いと言う事なのか?
しかし3月は何故か抽選でなく先着。うおっしゃ〜!と気合いを入れて
申し込み開始日の開始時間に電話したら、申し込めてしまいました。
この講習は、JAF会員でなくとも、受けさせてもらえるのです。
ありがとう、JAFさん!

午前の部2人、午後の部2人。私は午前の部です。
のこのことチンクに乗ってJAFへ行き(1回に乗る走行距離更新)まずは受付。
同じ講習を受けるもう一人のきれいな女性と挨拶。ちょっとおしゃべり。
次にやさしげなJAFのおじさん登場。説明を受け、動画を見てから外へ。
講習は自車で行います。

おじさんの指示を聞きながら(おじさんは車外)、
ひたすらバック駐車の練習です。
もうひとりの受講者と交替しつつ、決められたスペースに停める事を
繰り返します。


待機の時、パチリ。
窓枠にインデックスラベルが付いていますが、ここに白線を合わせろの目印です。
ポールとポールの間に、停めるのです。
おじさんはあくまでもジェントルマンで、楽しい方でした。

2時間の講習でコツはつかめた、停め方も分かったのですが、
あとは練習あるのみで、その練習がちと怖い。


講習が終わったあとにパチリ。
場所がJAFだと、初心者がなにかやらかしたかのような絵です。

おじさんに、「ええ車乗ってるな〜。この車、いいよね〜。
うちの子(JAFの若い人?)も1人、乗ってるで〜。
最初、なんで軽四やねんって言われてたけどな〜!」と
微妙な角度からチンクを誉めていただきました。

今日は天気が良くて、講習も楽しく気持ち良く、
良かったです。
Posted at 2012/03/14 14:04:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年03月13日 イイね!

またまた越冬中

前に見つけたムラサキシジミの5体。
天気の良い日に解散したのか、居なくなってしまいました。
しかしまた、別の所で見つけたので、載せておきます。
 

アラカシに居ました。
このアラカシには何カ所かの茶色い葉に、
ちょこちょこ、見つかりました。
 

仲良く2頭で。ていうかラブラブ?
足下の白いのは、クモの巣なのかな?
 

いろいろとややこしい所に、1頭。
こういう葉がクルンとなってる中は、居住性が良さそうですね。
 

このウラギンシジミは、かなり覚醒してるようでした。
写真を撮ろうとすると、顔を隠したり、また出したり。
でも、飛び立ちはせず、数日同じ箇所に、じっと止まっています。
上の3枚とは別の木です。
 

娘が撮った写真。
チラッと、顔を出した所。
 

頭隠して尻隠さず。
Posted at 2012/03/13 17:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月18日 イイね!

ちょっとお出掛け

娘とチンクに乗って外出、
今だに乗る前は心臓がドキドキするんです。
家から出るときが一番怖い。
ちゃんと道路に出てしまうと、なんてことなくなるのですがね〜。
ま、とにかく練習練習。

木津のカフェジックに行って、昼ご飯。
前進で停められた、ありがたや。
マフィンとグラタンのいつものセット(1000円也)なので、
写真撮ってないけど、無いと寂しいので前のを再掲。


隣の八色にぎわい市場で買い物。
月ヶ瀬の「はさめずしょうゆ」は近場ではここでしか買えなくて、
家のが少なくなってきたので一升瓶1本購入。
こいくちしょうゆ、美味しいですよ。豆腐や刺し身、ゆでたほうれん草にもよく合う。
初めて買ったのは、月ヶ瀬の「やぶっちゃランド」だった。
その味に惚れて、しばらくは取り寄せしてたので、
近くで買える事を知った時には嬉しかった。
もうひとつ目当ては伊山豆腐店の豆腐。
が! 売り切れだった! アゲ1枚しか残ってなかった! ちょっとショックだったw
アゲ1枚購入。あと野菜等。

娘がコロコロコミックを読みたいと言うので、コロコロ置いてるスーパーへ。
前進で停められた、ありがたや。
コロコロしか買わないつもりが、パン等ちょこちょこ買い物かごに入れてしまい、
レジ前で、そうだ!エコバッグを持って来てなかった事に気付いた! ああ〜…

12時に家を出て、帰って来たら3時前。
意外と時間がかかったなというか、つぶせたなというか。
Posted at 2012/02/18 15:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月16日 イイね!

湯豆腐〜

湯豆腐〜どう〜しても、
湯豆腐が食べたくなって、
今日は、久在屋の豆腐で、湯豆腐。







京都に住んでたときは、本店がごく近所だったので、
よく買いに行きました。
奈良に越して来ても、近商で買えるので、ありがたや〜。

でも、本店でしか買えない豆腐は、買えないんだよね〜。
一丁1000円くらいの豆腐、
旦那に、美味しいのを食べさせたくて、
清水の舞台から飛び降りるような感じで、買って湯豆腐で食べてたなあ。
食べ比べて、他の豆腐も♪

旦那曰く「白子豆腐みたいやな〜」
Posted at 2012/02/16 20:56:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月14日 イイね!

車載用、ティッシュボックス入れ

ずいぶん前から悩んでいた、チンク用のティッシュ置き場。
みんカラ内のinaちゃんパパさんのティッシュボックスカバーの色にリスペクトして、
CABANAの横型のに惚れて(でも高いな〜)、
自作しようかな〜と。

ふと思い出したのが、娘が幼稚園の頃によく作ったことのある、
ポケットティッシュ入れ。
参考は、「マリカイとハンドメイドの日々」さんの
ポケットティッシュカバーでした。
布を4カ所縫うだけで、面白い様に、かわいいケースが作れるの!
よく作ったなあ〜。

その構造と同じ様にして、
今回、ティッシュボックス入れを縫いました。


パッと見は、この状態。
紐は、テープアジャスターとバックルで、
長さを調節しつつ、とめられる様にして、
助手席ヘッドレストの下に装着予定(まだ買って来てない)。


フタをペラッと開けるとこんな感じ。
(縫い目の雑さはお見逃し下さい)
ティッシュの取り出し口は、マジックテープで止めています。

これでもう旦那に、「ティッシュどこ? どこ!?」と
言われないですむかなあ〜。
Posted at 2012/02/14 12:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「虫とチンクは似ている。」
何シテル?   11/21 22:34
2011年5月に四輪の免許を取りました、初心者オバサンです。 若い時は二輪乗りでしたが、今ではすっかりゴールド免許。 維持するように頑張ります。 忘れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

裏カーオブザイヤー開催![拡散希望][みんなでやりましょう!] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 15:03:08
不具合現象 初出現 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/25 07:25:37

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) みずいろブンブン (フィアット 500 (ハッチバック))
フィアット500twinairに乗っています。 免許を取って初めての車です。
トヨタ アルテッツァ アルテッつぁん (トヨタ アルテッツァ)
旦那専用車です。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation