今日は雨降りなこともあり、料理づいて、
イタリアのピエモンテ地方の料理を
検索しておいたのを、
作ってみることにしました。
チンクのふるさとトリノの、トリノ料理というものを、
なんやようわからんけど、家にある材料で作ってみました。
まずは、
ニョッキ・コン・ラ・フォンドゥータ・ディ・トマ?
「フォンドゥータ」はフランスの「フォンデュ」と同じ意味のようで、
「トマトのフォンデュのニョッキ」でええんかな?
初めてなので、これでいいのかどうか。

Gnocchi con la fonduta di Toma
ニョッキ・コン・ラ・フォンドゥータ・ディ・トマ
ほんで次は、マイアーレ・トンナート。
「豚にツナのソース」って事らしいんです。
元々は、ピエモンテの名物料理、ヴィテッロ・トンナート(仔牛にツナのソース)から
派生した料理らしいんです。

Maiale tonnat
マイアーレ・トンナート
このソースは、本来はツナ缶で作るのかなあ?
今日はリアル生マグロがあったので(っていうか、ツナ缶が無かった)、
そっから作りました。それでもいいのかどうかは、分からんです。
あと、ケッパー乗っけるのが本当らしいけど、ケッパー無かったので、
朝と同じく、粗挽き黒胡椒で茶を濁す。
ほんで次は、チンクの事を思いながら食べますた。
ま〜、朝に続いてカロリーが高くて、胃がしんどくなっています。
こういう料理も初めてなので、お詳しい方がおられましたらすみません。。。
次はポーランドの料理でも、検索するかなあと、
思いました。
Posted at 2012/12/15 19:38:24 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | グルメ/料理