2012年12月11日
写真のEK9のボディーが限界なので、ニューマシンを購入しました。EK9のスタイルが好きでしたが、3ドアで車自体が小さい(人が乗るスペース←ロールバーのせいですが・・・)ので家族からクレームがあったので、ニューマシンは4ドアのインテグラ(13年落 12万キロ 無事故車 チューニング歴なし)にしました。ロールバーも4人乗り用を付けてもらったので、人が乗るスペース的には満足です。後期型なのでホイールの流用ができ、コストパフォーマンス的にも納得してます。EK9購入のときは、いきなり出来上がった車だったので、チューニングしたら車がどのように変わっていくのかわかりませんでしたが、今回はノーマル状態から徐々にチューニングしたいと考えています。取り急ぎ、安全面を考慮し、ブレーキパッド交換とロールバー装着、タイヤ・ホイルはEK9のものを流用で鈴鹿フルコースを走ってみました。(2012.12.3 晴れ)感想としては
①サスペンションが柔らかいため早めのソローとしたブレーキと早めのハンドル操作の必要(意外とこれがいい練習になりました)性を身をもって体験できた
②3速ギアまではいいのですが、4速が3速と離れている。さらに5速も離れています。(当然ですね)
③エンジンパワーは結構あるように感じましたが、実際はわかりません。
④スピードリミッターが効くほどスピードはでません。②のせい?
⑤ヘアピンのあと3速まではいいのですが、4速で坂道登らないといけないのでなかなかスピードが上がらず、5速には到底はいりません。また、サスペンションがフラフラなので、スプーンのブレーキングポイントまでに、車の姿勢をまっすぐ(左荷重でない状態)にするのに神経をつかいました。
⑥バックストレート登りは130Rの200メートル看板手前50メートルくらいでようやく5速にはいります。
⑦130R怖いので(サスペンションフラフラ)確実に直線部分でブレーキを終わらせてからハンドルきりだすようにしました。(ちょっとでも、ブレーキ引きずってハンドルきったら、すぐに後ろがスベリだすような雰囲気でした)
結果はベスト2分43秒900でした。(トヨタ86、スバルBRZより速いのでは・・・)←ホンダびいきかな?
次回はサスペンションを交換して、自己ベスト更新を狙います。
Posted at 2012/12/11 11:58:58 | |
トラックバック(0) | クルマ