• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱららのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

エイトリアンと比較したぉ!

一昨日の日記の続きで、エイトリアンカップのときの、パフォーマンスボックスのデータを比較ッス。
ちょうどエイトリアン氏がそのデータを公開したので、自分のデータと比較して。どこが遅いかを調べてみた。
予想では車のパワー差かな:-P

●ボトム、トップスピード比較
縦軸が速度、横軸が距離。


もっと大きい画像はココをClick

予想通り、2ヘアのボトムスピードが低い。
加速は、、悪いのは仕方ないけど、アクセルONのタイミングが遅いんだろうな。。。スピードの乗り方がえらく違う。
そこで・・・

↓マップにブレ-キング開始位置とアクセルオン(加速し始めた場所)をプロットしてみた。


まずはブレ-キングポイント、ヘアピン以外はまぁこんなものかな。オレの方がスピード遅いので、ブレーキポイントが遅いのはOKでしよう。

第一ヘアピンは他の車がいたためラインと、早めのブレーキなのは仕方ない。普段ならエイトリアンとほぼ同じ位置だからもう少し詰めてもいいのかな。

第二ヘアピンは、ブレーキ早すぎ、これは分かっていたけど、まだ詰めていない。

次は、クリップ。
ふむ、全部だめ。もうちょっと早く加速できる状態に持っていけるよう練習必要っすね。

この辺、注意して練習しよう。
先ずは、ヘアピンの1、2だな。スピード遅いのでリスクも少ないし。

う~ん、それにしてもパフォーマンスボックス、ポチッとしそうで怖いナ
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

ペストラップのデータはココをClick
Posted at 2009/01/12 11:28:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | エイトリアンカップ | 日記
2009年01月10日 イイね!

エイトリアンカップでの走りを分析

エイトリアンカップでの走りを分析今ごろだけど、12/21のエイトリアンカップで、シングル入りしたとき、あ~きんさんがパフォーマンスボックスを貸してくれた。そのときのデータを解析してみたよ。

●各コーナーでのスピードチェック!
縦軸が速度、横軸が距離。
大きい画像はここをClick

車載映像はここをClick

先ずはトップスピードとボトムのスピードを確認してみた。
まぁ、そんなに悪くないんじゃないの?という気がする。

1ヘア前と、80Rは他の車がいたので、ラインと速度がちょっとあれなのは
仕方ないです。

2ヘアはちょっとボトムスピード落としすぎかな。
あと、バックストレートでのシフトアップはマターリしすぎ(´・ω・‘)

走るたびにタイムがあがっているし、まだ、DSC先生にも立ち上がり以外は怒られていないので、もうちょっとがんばれる気がする。
きっと8秒台はいけるよ。うん。<--楽観的性格

でも、だれか速い人のデータと比べないと、よくわからんなぁ?
という感じ。
そしたら、エイトリアン氏がデータを公開したぉ。
よし、次はそれと比較しよう!!!

つづく

Posted at 2009/01/11 01:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | エイトリアンカップ | 日記
2009年01月07日 イイね!

Newブレーキパッド

そういえば、プロミューHC+を購入した。
さて、いつ交換するべきか悩み中。
まず、残りどのくらいかチェックするのが先かな。
半分以下にはなっていると思う。
LevelMax700つけて、もう1年経ったのか、、、時の流れは速いのぉ・・・
Posted at 2009/01/08 01:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月06日 イイね!

エアロミラー

見積もり依頼の回答がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
早速注文したぉ。
取り付けはDIYで。
塗装込みで約3.6マソなり。

年始から、立派な金欠となりますた(`・∀・´)エッヘン!!
Posted at 2009/01/07 01:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月03日 イイね!

2009年目標

2009年目標新年のおよろこびをも~うしあげます(。_・☆\ ベキバキ

さて、2009年の目標とか予定とかどうしますかね???

まずは2008年を振り返ろう<--オイオイ、そこからか!

2008年はサーキットはそれほど行ってません。と、思ったけど振り返ると2007年より1回多かったです。でも、これはファミラ取ったから、ライトな走行が増えたからと思われ。また、夏場はほとんど走ってませんでした。

まず、最大の目標であったTC2000でシングルは達成しましたヽ(´ー`)ノ
これは大きいですね。はい。もう、なんもいえねぇ(。_・☆\ ベキバキ
現在エイトリアンBBSでのRX-8ランキングは以下の通り。
53位:  1分9秒464 (R1R)  2008.12.21(STD最速)

STD最速ってついてる。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

以下2008年の走行記録です。

1/14 エイトリアンカップ@TC2000 1分23秒004(ウェット)STDクラス2位
 Z1のタイヤの熱の入りにくさは異常。2007年の雨の岡山でも、タイム差に唖然と
 したがタイヤがウ○コですた。ちょっとの差で優勝を逃す(´・ω・‘)
2/21 FSW新春走行会
 足をマツスピに変えて挑んだ富士。あれ?うまく走れない。100RでDSC介入がひどく
 まともなタイムでず。何かおかしい。。。
2/22 ファミラ@TC2000
 前日に続き、やっぱりタイムでない。足に慣れてないからか?なんで???
3/29 ファミラ@TC2000
 走行後、デフからオイル漏れ。帰りにレボに預ける。即入院(´・ω・‘)
 最後のFSWのEZチャレンジはキャンセル(´・ω・‘)
8/3  エイトリアンカップ@TC1000 43秒993 ★STDクラス優勝
 デフの修理後、足もレボ足に変えて挑んだ。自己ベストを1.5秒ほど更新して優勝。
 Z1は夏の方がいいな。
10/2 ファミラ@TC2000
 タイヤをR1Rに変更。皮むきのため、ファミラでゆっくり走行
11/16 マツダスピードカップ@TC2000 1分10秒694 ★Closedクラス優勝
 そんなつもりはなかったのに、うっかり優勝。タイムは(´・ω・‘)
 次からBライ必要&Moreクラスへいくことに。
11/28 ファミラ@TC2000      1分9秒76 ☆10秒台の壁を破る!
 ちょっと練習。うっかり9秒台をだしてしまう。だれも祝ってくれる人いなくて
 寂しかったぉ。DSCはON
12/21 エイトリアンカップ@TC2000 1分9秒464 ★STDクラス優勝
 予定通り、9秒台で優勝!DSCはON
 次からはMoreにクラスをあげようかと思うデス。


筑波サーキットTC2000  7回
筑波サーキットTC1000  1回
富士スピードウェイ(FSW) 1回
合計 9回  でした。

さて、今年2009年の目標は以下の通り。
 1)TC2000で8秒台。DSCはONで。
 2)Bライ取得。MSCT筑波に出る!もう出るだけでOK!
 3)岡山&鈴鹿に1回はいく。FSWはチャンスがあれば。。。

今後の予定でわかっているのは。。。
 2/1 エイトリアンカップ
 2/12 TC1000
 2/15 車検

そして、今年ももちろんNoスピン、無事故でマターリ!
昨年は、事故、スピンはなかったけど、ちょっと飛び出したのが全部で3回
あったので、より慎重にいきたいと思います。

いじょう
Posted at 2009/01/04 02:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】 http://cvw.jp/b/123549/44416817/
何シテル?   09/23 17:25
「ぱらら」です。 最近、RX-8でサーキット走行がマイブームです。 さて、いつまで続くやら。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
45 6 789 10
11 12 13141516 17
18 19 20 21222324
25 26 2728 2930 31

リンク・クリップ

225CUP2017の予定とレギュレーションを決めたぜ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 21:39:35
[いも日記]元気な芽がでてきてほしいな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 20:45:40
3連休中日なのにー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/22 23:31:54

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
パワーアップのためにTypeSに箱替え ・RX-8 TypeS 6MT ・Revolu ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主に家内が使ってます。 家族で出かけるときや、ちょっと近所に買い物行くときに運転してます ...
日産 パルサー 日産 パルサー
大学生時代、免許を取ったら車が欲しくなって・・・ 結局親の車という名目の元買ってもらった ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大ヒットしたS13のマイナーチェンジモデル SR20DET搭載のK"s 5MT パープリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation