• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつかんのブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

リセッティングなう


合コンで「だれか男一人呼んで」って言われたら絶対にイケメンを呼ぶのにポリシーを感じている。

だけどその呼んだ人間が既婚者だったりする。






うそうそ、そんな事しません。



こうなるタイプです。はい。

かつかんです。




14がセッティングから帰ってきました。

まだお願いしたところが残っているけれど、とりあえず乗ってみたかったので取りに行っちゃいました。(部品まだ来てないし)

結果は。。

こうも違うのか!?

以前はどっかんターボでしたが、比較的それをフラットにした感じ。しかもパワーも上がってる?

まあパワーはわかりませんが、感覚的には鈍い俺でもそれは感じました。


いかにもどっかのエセ商品の宣伝文句になってしまっていますが^^;本当です。

以前がちょっと濃かったのかな?

(お願いした所はいつもの場所ですが、やってくれた人が違うのもあるかも。。。)

これは満足です。

昔、高額な加速力が向上する何かわからない回路の機械をつけてアースチューンをしたら何も感じられなくてショックを受けたことを考えると、電気、電子系統で愕然と結果が出るのはやはりROMチューンだと確信しました。(大げさかな)

そう考えると、配線の組み替えでいろいろな車に対応できるモーテックを所有するのはもしかしたら経済的なのかもしれない。円高だし!!(たけーから買えないよ)

まあそんなところです。
Posted at 2012/06/21 09:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年06月08日 イイね!

あ、治った。

どうも

人生で一番のトラウマは公園でトイレのドアを開けたら先輩カップルがお取込み中だった事です。
それ以来絶対に鍵が開いていてもトイレのドアはノックしています。

ドゥーテイだった僕でさえ、絵図らがあまりにもひどかったため吐き気を模様したのを覚えています。
せめて彼女の方がナイスバディで可愛かったら。。。。。




走行中急に走行不能になってしまったS14。

最近なんで動かなくなったのか原因がわかりました。




はいでた~。ROMが吹っ飛んでました。

そりゃ走れないよね。頭がレイテック。まさにその通り。

あとこれも関係しているかも



ドライバッテリー



インタークーラーの配管とバッテリーを収めるために小型のドライバッテリーを選定したんですが、電圧が安定してくれないみたいです。(安いという魅力があった。)あと粉が最近めっちゃ吹いてた

それに最近なぜか走行中オーディの電源が勝手に入ったりしていたし。。。。

故障の流れ

走行中→オルタの一瞬死亡orバッテリーの一瞬のVかA死亡→レイテックのデータがさようなら→初期化→出力低下→アクセルに反応してくれない→停止→アイドリングできないほどの燃料供給→走行不能


一応圧縮とかその他もろもろ調べていただきましたが、問題はなし。
どうせとうことでもう一回リッセッティングしていただくことにしました。バッテリーもトランクに移設!オルタも変えようかな。。。。

あーブローやガスケットぬけじゃ無くてよかった。

あとレイテック。。。。結構考えものですね。バッテリーが安易に外せない。


Posted at 2012/06/08 12:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月19日 イイね!

洗車

洗車最近雪が降ったり、エンカリ撒かれたりでデロデロな14

てなわけで、後輩の務めているスタンドで洗車してもらいました。

そろそろ全塗しようかな(笑)

GTウィング早く位置を直さなくては。。。。。


Posted at 2012/01/19 10:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年11月15日 イイね!

ケツのトーとフロントのオフセット


一昨日、フロントの車高を2センチ上げて、ケツのトーをインに気味にして走りました。

結果はズタボロ

5分46秒のいつもの場所が6分に。

ケツは流れるは、フロントはアンダー気味になるはで最悪。

何時も隣に乗る後輩の評価も最悪

おっかなくてとても乗ってられない。人が悪いとかそんな問題じゃ無い。

との事、いつもはそれ以上で曲がるコーナーもケツが流れながら半分カウンター当てて前に進まないし、逆バンクのコーナーなんて尚更。

と言うことはこれ以上車高を上げるのはナンセンスってことかな?
逆に今度は車高を下げていきながらタイムがいい所を割り出す方向で。

そして昨日は車高をフロント1.5センチ下げて、ワイトレ(2.5センチ)もとっぱらってリベンジ。

結果は

ちーん

ハンドルは軽くなったし、フロントは訳の解らない程食う様になったけど、限界超えるとスパーンとアンダー。
ケツは巻き込み感覚で流れるし、むしろ全体的にトータルバランスはまたお落ちた。

結局の所、ケツのトーはアウト気味ではダメだって事。ドリフトには最適かも。

イン気味にしケツが出るときはスパっと出てキュッと収まる感じにすればいいみたい。
ダラダラ流れるのはタイムロス。

難しいなぁ;;
Posted at 2011/11/15 09:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「すたんすねいしょんに応募 http://cvw.jp/b/1235579/33391990/
何シテル?   06/19 18:38
サーキットも走れて、みんながかっこいいと言ってくれる車を目指して奔走中w みんなで車をいじろうw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月27日・SLY(ドライ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/30 19:12:30

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
車スペック SR20DEからSR20DETへ変更 ピストン     マーレー コンロッ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation